・ガラクタ製作所にもどる |
|
予備実験。 27MHzのHC18Uの水晶があったので、2SC1815BLのコルピッツ発振回路でやってみる。 出力はエミッタから取り出して、2SK19のソースフォロワのバッファへ。 極めて当たり前の発振回路だ。 |
|
こんな感じ。 上が発振ユニット、下がバッファユニット。 同調回路がどこにもないので、結果は想像がつく。 |
|
当然こうなる。 この水晶は3倍オーバートーンだと思うが、基本波の9MHzで発振している。 高調波は200MHz付近まで出ている。第2,第3高調波は基本波より10dBも下がっていない。 こんな事では道のりは遠いな。 |
|
【参考になる記事】 水晶デバイス基礎講座:セイコーエプソンの技術者による全12回の連続講座。 技術情報と注意事項:エプソンの技術資料。 水晶振動子の特性と発振回路について:京セラの技術資料。 さて、普通の水晶を普通の発振回路で発振させると、大変汚い波形が出ることがよく分かった。みんながこんなものを平気で使っているのは、後ろに同調回路がついているからだ。 しかし、水晶のQは非常に高いのだから、本来ならフィルター無しでもきれいな正弦波が出るはずだ。 今回の課題を再掲する。 (1) 455kHzの発振器。 (2) きれいな正弦波。 (3) 50Ω負荷で、3Vの出力。 まず第1の課題、455kHzの発振から取りかかる。 ネットを漁ってみると、低い周波数の水晶発振が面倒臭いのが分かってきた。 アマチュア無線の475kHzバンドの自作記事では、たった7kHzしかバンド幅がないのに、VXOは使われていない。高い周波数から分周している。 直接発振させるのが、余程面倒臭いのだろうか。 とりあえず、やってみよう。 |
|
水晶を455kHzのHC6Uに換えてみた。 当然発振しません。 コンデンサを25pF×2から、増やしていく。 220pF発振せず。390pF発振せず。 680pF発振した。やったね。 |
|
ただし、スペクトルはこんな具合。 第10高調波までは、基本波と同じくらいの強さだ。 一応発振はするが、このコンデンサの値はどれくらいがベストなのだろうか。 本当なら、この水晶の負荷容量ピッタリにすればよいのだが、データがないので分からない。 |
|
コンデンサの値を色々変えて、基本波の強度を比べてみた。(-80dBは発振が止まっている状態。) 横軸は容量(pF)、縦軸は基本波の強さ(dBm)。 600pFから1000pF辺りが最強だが、いかにも崖っぷちだ。 1000〜3000pFの間が安定して良いだろう。 |
|
高調波がドッサリ出ているので、どんな波形かというと、こんな感じ。 輝線がにじんで見えるのは、ノイズが乗っているから。 奇数次だけでなく、偶数次の高調波も出ているのが波形から分かる。 とりあえず、455kHzを安定に発振する、という課題はクリアしたので、次はきれいな正弦波だ。 |
|
そこで、コンデンサは2000pFに固定しておいて、バイアス抵抗を大きくして、発振を弱くする。 どんどん発振を弱くすると、スペクトルは下の写真の様に、きれいになっていく。 |
|
一番下の右は、信号が小さくなって見えないので、目盛りを変えたから注意。 発振を弱くすると基本波も小さくなるが、高調波が急激に減って、スペクトルがきれいになっていくことが分かる。 それじゃあ、出来るだけ発振を弱くして、不安定にならないようにAGCをかけたらよいだろうと、考えた。 |
|
ところがギッチョン。そう簡単にはいかない。一番最後のスペクトルの、オシロ波形がこれ。 確かに、波形は正弦波に近づいた。 しかし、このように輝線がひどくにじんでいるのは、基本波が弱くなって、ノイズと差が無くなったから。 ある程度の発振強度がないと、S/Nが悪くなる。難しいぞ。 |
|
もともとコルピッツ発振回路は波形が汚いのは知られている。これ以上は無理かも知れない。 他の発振回路を検討する前に、信号の取り出し口を変えてみた。 |
|
水晶自体はQが高いので、きれいな正弦波を出していても、アンプでひずませている可能性がある。 発振回路からバッファへの接続を、エミッタから取らずに、水晶から直接に変えてみた。 残念ながら、ほとんど良くならない。ちょっと、意外だ。 |
|
バイアス抵抗を変化させて、発振の強さを変える方法では、トランジスタの動作点までデタラメに変わってしまう。 そこで、信号の取り出しだけでなく、バイアスとフィードバックコンデンサも検討し直して基板から作り直してみた。 バイアスは電流帰還バイアスに変える。帰還量や動作点はC1とR1で調整する。 |
|
C1=1000pF、R1=80kΩにした時が、一番スペクトルがきれいになった。 トランジスタを2N3904にしたのは、手持ちの2SC1815がBLランクで、扱いにくかったから。 電源は5Vに下げてみたが、発振が弱くなるだけで、スペクトルはきれいにならないので、9Vに戻す。 |
|
結果は上々。 コルピッツ発振回路の波形の汚さを知っている人なら、驚くはず。(このページの上から2番目のスペクトルと比較してみよう!) 第2高調波は基本波より43dB低い。第3高調波はさらに10dB以上低い。第4高調波はさらに10dBひくく、第5高調波以下はノイズレベルだ。 この後ろに狭帯域バッファを入れれば、十分きれいになるはずだ。 |
|
|