| ・ガラクタ製作所にもどる | 
  ||
![]()  | 
     部品は、「ミノムシ2個」「006Pスナップ」「78L05」「抵抗1個」「8PDILソケット」「プリント板のカケラ」。全部で200円くらい。 ただし、NPN小電力トランジスタ専用。実際のところ、ほとんど2SCタイプしか使わないので、これで十分だ。  | 
|
|  電源が5Vで、VBEを0.65Vとすると、ベースに10μA流す抵抗は435kΩ。430kΩの中からちょうどのものを選別した。 別に、数%の誤差はどうでも良いのだが、気は心と言うから。 これで、テスターの読みが1mAならhFEは100、2mAならhFEは200となって、暗算できる。  | 
    ![]()  | 
|
![]()  | 
     早速手持ちの2SC1815を測ってみた。 ゲッ、hFEが450もあるぞ。よく見るとBLランクだ。20年ほど前にまとめ買いして以来、てっきりGRランクだと思って、よく見もしないで使っていた。 道理でアンプがよく発振すると思った。(いやいや、それは腕が悪いんでしょう。)  | 
  |
|   | 
    ||