2019 3/31(日)
ダイポールの
性質 |
|
例えば二分の一波長ダイポールのインピーダンスは73Ωだとか、フォールデッドダイポールのインピーダンスは300Ωだとか、教科書に書いてあるが、自分で確かめたわけでは無い。
ずっと気色悪い気がしていたが、今日は思い立って、ダイポールの性質を調べてみた。例えば、120°のダイポールは50Ωなので同軸がそのままつなげるというのは本当だろうか、とか。 |
2019 3/24(日)
雪が降る |
|
今年は異常に雪が少なくて、この冬は2回ほど積もっただけだ。それも、10cmくらいだった。それが、今朝起きてみると、今頃になって、雪が積もっている。2,3,日前は,朝暑くて目が覚めたのに。
まったくおかしな天気だが、この様子では夏はどうなるのだろう。異常に暑い夏になるのか、それとも反動で冷夏になるのか。何にしろ、普通では済まないような気がする。 |
2019 3/23(土)
地域づくり
協議会総会 |
|
年に一度の、地域づくり協議会の総会。月例の合同部会とメンバーがあまり変わらないのだが、さすがに出席率はよろしい。しかし、どう見ても高齢者が多いな。
年寄りというのは、枯れている割には、火をつけてもあまり燃えないので、やはり若いエネルギーを注入する必要がある。といっても、私たちの若い頃と比べると、今の若者は色々大変だ。 |
2019 3/22(金)
マップが
おかしい |
|
グーグルとゼンリンが仲違いしたというウワサだ。グーグルマップで昔から知っている地域をよく見ると、20年くらい前のデータが表示されている。新しいデータが無くなったようだ。
今日気がついたのだが、いつからこんなことになっているのだろう。地図データに関しては、自動運転に関わって、データの囲い込みが激しい。ゼンリンがグーグル陣営に背を向けたということか。 |
2019 3/21(木)
安全研修 |
|
自治会の役員をしているので、(充て職で)安全委員を拝命した。で、安全研修があったので行ってきた。平日の昼間から研修とは、要するにみんなリタイヤした高齢者だという前提だろう。
実際、見回してみると、その通りなので、ぐうの音も出ない。話は大変有用で、統計上、田舎が安全というわけでも無いことが分かった。伝達講習でもすると良いのだが、家に着く頃には全部忘れてしまった。 |
2019 3/19(火)
アンプの
ノイズ |
|
以前作ったパソコン用のアンプだがノイズがひどいのを我慢して使っていた。原因ははっきりしていて、電源を取っていたUSBがノイジーなのだ。USBから電源を取ると、パソコンと連動して都合が良い。
しかし、あまり小さくない音で、黒板を爪で引っ掻くような音を立てられると、かなりつらい。思い切って、電源を別に取ってみたら、まったくノイズが無くなって、壊れたかと心配になるくらい。 |
2019 3/14(木)
おいしいお茶 |
|
法事で宮崎に行った。帰りに新田原(にゅうたばる)自衛隊基地を見に寄る。戦闘機が頻繁に離着陸するのが目の前に見えるので、ごついカメラを持ったマニアが何人かうろついていた。
自衛隊正門前には茶畑が広がっていて、そこの茶店でおいしいお茶が飲める。これは練り切りのついた煎茶セット。600円でお得。そこで売っていた「爆音緑茶」というネーミングが秀逸で、買って帰る。 |
2019 3/9(土)
チップ
ボイラー |
|
Y君がチップボイラーを見に行こうと誘ってくれた。古民家を改造したレストラン兼研修施設の給湯と暖房に使うのだそうだ。私はバイオマス発電には反対だが、この規模のものは良いと思う。
木材の再生速度はそんなに速くはない。本気で発電に使ったら、すぐに日本中はげ山だらけになってしまうだろう。そもそも「再生可能エネルギー」という考え方自体に問題があると思う。 |
2019 3/5(火)
ツグミ |
|
昔と比べると小鳥がずいぶん少なくなった。スズメなどはウジャウジャ居たのだが。山の中でも小鳥が少ないので、全国的あるいは全世界的な現象だろうか。
ツグミなどはかすみ網で捕って食ったくらいだから、たくさん居たはずだ。所用で高時小学校へ行ったら、ツグミとセグロセキレイが前庭の植木を飛び回っていた。春らしい穏やかな光景だ。 |
2019 3/3(日)
森の知恵 |
|
「森の知恵」がテーマの講演会とトークセッションが有ったので、聴きに行く。講師は森林資源を生かした地域活性化のコンサルタントさんのようだ。面白い講演だった。
トークセッションに知り合いのYさんが出ていて、その話も面白かった。山仕事の達人で、木を切ったり育てたりすることはもちろん、キノコや山菜のことなど知らぬことが無い生き字引だ。 |
2019 3/2(土)
古本屋 |
|
知人のお見舞いに行って、病院のまわりをうろついてみた。長浜八幡宮の前には古本屋が2軒並んでいる。その1軒は図書館業界で知らぬ人のない明定さんの「六夢堂」だ。
終活で蔵書の処理をしようと思ったが、あまりに蔵書が多いので、古本屋を開くことになったらしい。いまだに忙しく飛び回っているようで、覗いてみたが、今日は店が開いていなかった。 |
2019 2/27(土)
プレゼン |
|
長浜市で、何か面白い事業をやる場合に補助金が出るという制度がある。地域づくり協議会も含めていくつかの団体が手を上げているようだ。今日はプレゼンに行ってきた。
我々の前後2,3のプレゼンを傍聴したが、玉石混交で、全体にさほどハイレベルではない。我々のプレゼンは、判定員の質問も好意的で良い手応えだ。補助金ゲットだぜ。 |
2019 2/26(火)
慰問 |
|
うちの村では、「きゃんせクラブ」といって、高齢者(や子どもたち)が2週間に一度集会所に集まって体操やゲームをしている。今日は高時小学校の4年生が「地区訪問」に来てくれた。
まあ、昔で言うところの慰問だ。一緒に歌を歌ったり、ゲームをしたりする。あるおばあさんと帰り道で話したら、「面白かった。一月分笑ろたなあ。」と大喜びだった。 |
2019 2/24(日)
オオイヌノ
フグリ |
|
今年の冬は雪がほとんど降らなかった。暖かかったが、雨も降らない。一応冬なので、暑くないから意識しないが、これが夏であれば、日照りが続いている状況と言って良い。
まあ、とりあえずポカポカと過ごしやすい日が続くので、散歩に出かけることが多い。雪がないので花が咲くのも早い。梅はもう遅いし、桜のつぼみも膨らんでいるような気がする。 |
2019 2/23(土)
祈年祭 |
|
今年は「神社係」を拝命した。神社の管理や祭礼の準備などのお仕事だ。今日は八幡神社の祈年祭で、朝から準備。神主さんは我が家で着替えたり玉串を作ったりしてから、神社に来てもらう。
今年は暖かくて有り難いが、神社は強烈なスギ花粉で、板の間が真っ黄色。スリッパで歩くとツルツルすべって危ないので、裸足で上がり込んで掃除をする。たくさんのお参りがあった。 |
2019 2/18(月)
かくれんぼ |
|
木のそばを通り過ぎると、その木の枝にとまっていたヒヨドリが、枝の後ろに隠れるようにしている。私が移動すると、枝を楯にするように、少しずつ回転していく。
丸見えなのだが、保護色だから、そのつもりで見ていないと、そこに居ることに気付かないかも。忍法「木の葉隠れの術」だ。こちらがじっとしていると、時々首を伸ばして、こちらを覗くのが面白い。 |
2019 2/17(日)
オコナイ |
|
去年は雪があって、ブルドーザーで雪どけをしてもらった。今年はまったく雪が無いので助かる。
お宮さんの地蔵堂で、みんなでお勤めをして、当屋の引き継ぎをして、みんなで酒を飲んで、解散。
後は、当屋の家に親戚が集まって直会をする。昔と比べると、オコナイはずいぶん簡略化された。 |
2019 2/16(土)
タマネギ被害 |
|
しばらく来ないので油断していたら、サルがタマネギの葉っぱを全部かじってしまった。玉はまだ出来ていないのだが、引っこ抜いて放り出してある。母が泣き泣き植え戻した。
去年の台風で、畑の隣の杉の木が倒れて、獣害防止柵が大破してしまった。直す元気も出ないのだが仕方が無い。とりあえず、網を買ってきて、まわりを囲っておく。 |
2019 2/14(木)
シメ |
|
散歩の途中に飯福寺を通ったらヨタヨタと歩いている小鳥がいた。どうもケガをしているらしく、飛べないようだ。そばで写真を撮っていても、逃げない。スズメより大きく、ムクドリより小さい。
かわいそうなので、あまりしつこく追いかけないようにして、家に帰って図鑑を見てみた。「シメ」と言うらしい。珍しくないようだが、普段あまり小鳥のことを気にしていないので知らなかった。 |
2019 2/13(水)
土倉鉱山 |
|
Tさんは地域の歴史を調べることをライフワークにしておられる。時々、書斎にお邪魔して、話を聞く。おもに神社仏閣や石田三成のことだが、今日は土倉鉱山の古い配置図が出てきたというので見せてもらった。土倉鉱山の全体図は見たことが無いのでありがたい。
「去る者は日にもって疎し」という漢詩がある。私は、古いものがなくなるのはあまり気にならないが、記録は取っておきたい。 |
2019 2/12(火)
家庭工場 |
|
かつてヤンマーが石道の一軒一軒に小さな小屋を作って、工作機械を備え付け、エンジンの部品を作った。「家庭工場」という。村人には現金収入になる。画期的なシステムだと思う。
今は、もちろん大きな工場で集中的に作っているので、家庭工場は物置になってしまった。所々落ちた壁を見ると、本壁の立派な建物だ。古き良き時代の、日本の物作りを思う。 |
2019 2/11(月)
雪 |
|
このあたりは、例年1m前後、多い年は2m近く雪が積もる。今年は、特別例外で、雪がほとんど降らない。去年の暮れに一度、数cm積もっただけだ。今日は珍しく、大粒の雪が降ってきた。
しかし、地面が冷えていないので、降った雪はどんどん融けていく。半日ほど降ったりやんだりしていたが、結局、積もらなかった。雪が無いのは楽で良いが、春になったら水不足が心配だ。 |
2019 2/10(日)
風で飛ぶ帽子 |
|
これは、とあるフィギアだが、風で帽子が飛びそうになっているシーンらしい。ムダ話の中で、「本当に帽子が飛びそうになっていたら良いね」という事になった。
頭から少し離れた位置で、帽子が空中にピン留めされる仕組みを作ったら、賞金1万円だ。磁石で浮かして、フィードバックをかけてピン留めすれば良いと安易に考えたが、いざ具体化しようとすると難しい。 |
2019 2/9(土)
拡幅工事 |
|
古橋と川合の間の「へ~き」という所が、山が高時川に迫っていて、道が狭くて危険だ。そこにはお地蔵さんがまつってあって、「へ~き」というのは「平吉地蔵」の事らしい。
がけ崩れで通行止めになったりしたが、やっと工事が進んできた。これ以上山を削れないので、川を一部埋め立てて道を広げる。以前川があふれたりしたところなので、なかなか厳重な工事だ。 |
2019 2/8(金)
椿神社の移築 |
|
神社の世話方に代々伝わる古文書箱を開けてみた。明治41年に椿神社を八幡神社の境内に移す計画だったらしい。実際、八幡神社の北側には、それらしき空き地がある。
ところが、いざ移そうとすると、神様が「動きたくない」と言われたので移せなかった、という言い伝えがある。具体的にはどういうことがあったのだろう。 |
2019 2/7(木)
児童クラブ |
|
今度の4月から高時村でも「児童クラブ」を立ち上げようと思う。長期休業中や平日の放課後に小学校の子供たちの居場所をつくる。しかし、それは、一方では地域で遊ぶべき子供を吸い上げてしまうという、問題点もある。難しいところだ。
今日は、西浅井の児童クラブの運営について教えてもらいに行ってきた。教材や遊び道具の問題もあるが、第一には組織作りだそうだ。 |
2019 2/2(土)
堆肥を作る |
|
冬だというのに雪も降らず、暖かいので野良仕事が出来る。堆肥の切り返しと、生ゴミの処理をした。
刈ったりひいたりした草、生ゴミ等は畑に積み上げて堆肥にする。たまに切り返して空気を入れないと堆肥にならない。
今日は切り返した堆肥の上にコンポストの生ゴミを入れて、米ぬかをまいて、その上に枯れ草を入れる。 |
2019 2/1(金)
キジ |
|
今日はちょっと違うコースで散歩してみたら、田んぼでキジに出会った。キジはニワトリの先祖だけあって、あまり飛ばない。このところ続けてあまり見ない鳥を見る。「鳥を見る」というのは色々言い伝えがあるが、だいたい何か大きなことが起きる前兆だ。
はてさて、近々、あるいは今年は、何か大きなことがあるのだろうか。良いことであればよいが。 |
2019 1/31(木)
トイレの張紙 |
|
散歩の途中、石道寺のトイレに入ったら、こんな張り紙があった。よそでも見かけたことがあるが、なかなかよろしい。
新幹線のトイレでもこぼさないような工夫がしてある。この問題を解決できたら、結構儲かるのではあるまいか。 |
2019 1/27(日)
SDR
(2) |
|
SDRは簡単で高性能だが、どうも壊れそうで心配だ。感度も足りないので、アンプを外付けしたりするのに、このままでは不便だ。
コネクタを取り替えて、きちんとしたケースに入れる。熱暴走するというので、放熱器を取り付けようと思うが、市販のものでは難しい。放熱器とアルミケースをDIYしてみた。
いかにも手作り風のできあがりだが、まあ良かろう。 |
2019 1/25(金)
チョウゲンボウ |
|
買い物の帰りにふと見ると、カラスくらいの大きさの猛禽類が電線にとまろうとしているのが見えた。少し距離があるので、細かいところは見えない。写真に撮ってみると、チョウゲンボウらしい。
高倍率のカメラを持ち歩くと望遠鏡代わりになって良い。今まで見もしなかった色々なものに興味を持つようになった。スマホのカメラではこうはいかない。 |
2019 1/23(水)
アカゲラ |
|
石道寺から飯福寺、古橋を回って家に帰るのが日課の散歩だ。朝から歩いたり、夕方暗くなってから歩いたり。犬も歩けば棒にあたる。いろんな人に会っては馬鹿話をしているので、なかなか前に進まない。
飯福寺の近くでピッと小さく鳴く声がするのでそちらを見ると、アカゲラがいた。このあたりを歩くと、コツコツと音がすることが多いので、キツツキの仲間は色々居そうだ。 |
2019 1/21(月)
バッテリー |
|
バッテリーがあがってクスリとも動かない。金曜日に捜し物をしてルームランプを点けっぱなしにしたようだ。完全にあがってしまっているので交換するしかない。近くのNafucoで買ってくる。
あがってしまったバッテリーは普通には充電も出来ないが、昔の充電器を引っ張り出してきて強制的に充電する。危なくて車には使えないが、電気柵の電源に使うことにする。 |
2019 1/19(土)
外部リレー |
|
S君のトランシーバーのリレーの調子が悪いという。リニアアンプの大きなリレーをドライブしたので、接点が痛んだらしい。既に痛んでしまったものに効果があるか分からないが、外部リレーを作ってみる。
はてさて、ガラクタ箱にある部品でうまく作れるかどうか。退職する前に、一生遊べるだけの部品を買っておこうと、色々買い集めたのだが。技術の進歩が早すぎて、買い置きがどんどん陳腐化していく。 |
2019 1/15(火)
完全予約制 |
|
白川郷のライトアップ見物が完全予約制になったのだそうだ。実際そこに住んでいる人の生活に支障を来すからだ。飯福寺(鶏足寺)の紅葉もそうしたら良いかも。
はじめて白川郷へ行った頃はあまり人に知られていなくて、村の中を歩いても観光客に会うことはなかった。山中の不便な村が、ほんの数十年で超絶観光地になってしまうとは、予想もしなかった。 |
2019 1/14(月)
SDR |
|
買ってから長いこと放置していたので気になっていたが、正月に「SDRとDDSをやるぞ」と宣言してしまったので、なんとかせずばなるまい。とりあえずノートパソコンにSDRアプリを入れてみた。
1個の装置で50MHzから2000MHzくらいまで受信できるのだからすごいが、ザンネンながら感度があまりよろしくない。これではちょっと実用にならないので、プリアンプでも作ることにしよう。 |
2019 1/12(土)
アーモンド |
|
昨日敦賀に行ったとき買った殻付きのアーモンド。たくさんあったのに、もうずいぶん少なくなった。
普通、アーモンドをそんなにたくさん一度に食べないと思うが、殻をむいていると、いつの間にかたくさん食べてしまう。そういえば、ピーナッツでも殻付きの方がたくさん食べるかも知れない。殻をむく、という動作が次々と手を伸ばさせるのだろう。 |
2019 1/11(金)
カニ |
|
妻と敦賀へカニを買いに行く。何年か前に買いに行ったとき、みんな暮れや正月にカニを食うが、本当はもっと後の方が良い、と店の人が言ったのを思い出したので。
ちょっと足を伸ばして越前町まで行こうかと思ったが、まあ敦賀にしておく。かなり食い散らかしてから、そういえば写真を撮っておこう、と思いついたが、ぐちゃぐちゃでちょっとインスタ映えしない。 |
2019 1/10(木)
遺跡の調査 |
|
一昨年の暮れに、「歴史調査員」みたいな仕事を引き受けたことがある。去年の3月までが任期のはずだが。今頃、調査に行くから案内してくれという話が来た。
1年も放置しておいて何だ、と問うと、自分たちはシルバー人材センターから依頼されただけで、詳しいことは分からないとのこと。う~ん、どうもお役所仕事はわけの分からない部分がある。 |
2019 1/9(水)
電源フィルタ |
|
去年の末にパソコン用のスピーカーとアンプを作ったが、USBからのノイズがひどくて気持ちが悪い。LCフィルタを作って入れてみたら、なかなかよろしい。しかし、まだ少し気になる。
ガラクタ箱にあったパワートランジスタでリップルフィルター作って、LCフィルターと直列にしてみた。しかし、電源電圧が少し低くなって、音が小さくなってしまった。結局、LCだけに戻す。 |
2019 1/8(火)
手すり |
|
父が体力が無くなってきて、どうもふらつくので、トイレや風呂に手すりをつけてもらった。いつもなら私が自分で工事するところだが、介護認定をしてもらったので、お試しに依頼してみた。
壁が柔らかい石膏ボードで、ボード専用のネジも効かないくらいだったが、さすがにプロなので、良い感じに仕上げてくれた。昨今では良い業者に当たりつくのは、なかなか無い幸いだ。 |
2019 1/7(月)
恵方巻き |
|
この時期になると、料理教室で恵方巻きを教えるので、妻が毎年試作品を作る。毎年同じ受講者が来たりするので、同じものというわけにもいかない。新作の恵方巻きだ。
そういえば、教師をしていたときに、授業中に冗談を言ったら、それ前のクラスでも言うたやろ、と指摘されたことがある。生徒は、勉強はろくに覚えないくせに、つまらないことはよく知っているものだ。 |
2019 1/6(日)
部分日食 |
|
今日は部分日食だが、朝からずっと曇っているのであきらめていた。10時過ぎにふと外を見ると明るい。もしかして、と外に出てみると雲が薄くなって肉眼でも欠けているのが見える。
慌てて三脚や太陽メガネを出して、近所の子供たちに声をかける。メガネの取り合いで大騒ぎをして観てくれたが、ずっと覚えていてくれるだろうか。理科の好きな子が増えると良いのだが。 |
2019 1/5(土)
モールス練習 |
|
モールスの練習をしようと思うのだが、エレキーの音がキンキンして耳が痛い。もう少し低くてきれいな音の発信器を作ってみた。発信器とスピーカーをケースに入れて、その上にエレキーを取り付ける。
親亀子亀スタイルだが、別々に使うこともあるので、コネクタでつないで、どちらかだけでも動作するようにしてみた。かなり使いやすくなったので、ボチボチ練習をする。 |
2019 1/3(木)
ミサゴ |
|
正月はろくなテレビ番組もないので、家族そろってぶらりとドライブに出てみた。手近なところではお多賀さんだが、多分車が多いだろう。カラオケ屋も人がいっぱいか。
尾上あたりを走っているとカメラマンがたくさん居る。どうやらオオワシを取っているらしい。ふと上を見ると、トンビではない猛禽類が居たので慌ててシャッターを切った。ミサゴでした。ザンネン。 |
2019 1/2(水)
宮比羅大将 |
|
今年はいのしし歳だが、絵柄をどうするか考えた。毎年干支の動物を描いているのだが、ちょっとマンネリだ。ということで、十二神将のうちイノシシの宮比羅大将(くびらたいしょう)にしてみた。
妻は、十二神将と十二支の関係を分かってくれる人は少ないので、その絵柄はダメだという。結局、妻の年賀状のために別の絵を描いて、結婚以来はじめて夫婦別の年賀状になった。 |
2019 1/1(火)
寝正月 |
|
朝から息子たちと酒を飲んで、1本空ける(といっても、五合ビンだが)。ゲームをしたり、ごろ寝して腹を冷やしたり、まずまず正月らしい時間のつぶし方であった。
とどいた年賀状を見てみると、ほとんどは出した相手だったので、返事を書く必要も無い。とすると、特にやることもないので、ミカンをいくつか食って、寝床を敷いて本格的に昼寝をする。目出度し。 |
|
|
|