高時村だより

ホームページに戻る  

  日記インデックスに戻る


2019 6/28(金)
アカショウビン
 アカショウビンはカワセミの仲間で、極めて珍しいのだという。当地では普通に声をよく聞く。(姿は見たことがない。写真はウィキペディアより。)珍しい鳥だとは思っていなかった。
 多分うちの近くの林に住んでいたのだろうが、台風の倒木の処理で、林の木を切っているうちに、声が聞こえなくなった。どこかへ逃げ出したのだろうが、居るうちに写真でも撮っておけば良かった。
2019 6/26(水)
除幕式
 地元のオオサンショウウオが生息する谷川に、オオサンショウウオ保護の看板を立てた。公開すると、密漁する人が出てくるのではないかとの心配から、あまり公にしていなかったが、かなり有名になってきてしまったので、逆に、おおっぴらに保護を訴えることになった。
 高時小学校の4年生が研究を続けている。去年の全国大会でも発表していたが、保護の看板の除幕式でも成果を見せてくれた。
2019 6/25(火)
チッパー
 製材所のそばを通りかかったら、チッパーのまわりに人が集まっていた。きちんとした服装の人たちなので、お役所かどこかの企業の人だろうか。視察に来たという。
 木材は案外火力があるので、放置された針葉樹林を整理すれば、かなりの熱源になるだろう。発電などに使ったらひとたまりも無いが、小規模なボイラーなどには良いと思う。
2019 6/23(日)
スズメ
 今頃さえずっている鳥も居るが、スズメやトビは春の割合早い時期に卵が孵る。5月の初めには体のほっそりした子スズメがヘロヘロ飛び回っているが、今頃になるとすっかり成長した。
 飛び方もしっかりしているが、まだどことなくあどけない雰囲気があって、成鳥とは何か違う。あんなにたくさん居た子スズメを、もうあんまり見かけない。ほとんどは小さいうちに死んでしまうのだろう。
2019 6/20(木)
紫外線ライト
 某ツイッターに百均の紫外線硬化プラスチックがお得だという記事があった。早速、近所の百均に行って買ってきた。ガンマ線シンチレーター(ヨウ化ナトリウム)とフォトダイオードを接着するのに具合が良さそうだ。透明度の高い接着剤というのは案外少ない。
 以前買っておいた365nmの紫外線LEDと3端子レギュレーターで簡単な紫外線ライトを作ってみた。かなり強力だ。
2019 6/2(日)
獣害防止柵
 山と田んぼの境に設置しておいた電気柵が、去年の台風21号でかなり壊れてしまった。一部だけ修理するのは難しいので、全体に撤去してやり直す。ずいぶんな手間だ。
 「比較的若手」の年寄りが何人か集まって作業する。何しろ無力なので、くい打ち機を持ち上げるとそのまま後ろにひっくり返りそうになる。これだけの作業をできるのもあと何年か。
2019 6/1(土)
イロハニ本屋
 今年で3年目、露天の古本市。狭い路地にたくさんの本屋さんが並ぶ。私は去年と一昨年で全部売り尽くして、手持ちがなくなったので、今年は買い方に回る。と言っても、むやみに本を買うのはもうやめて、本当に手に入りにくそうなものだけ漁ることにした。
 さいわい天気が良くて家族連れや子どもたちも多い。知り合いのご夫婦が古本と一緒にお菓子など売っていたので、お土産に買って帰る。
2019 5/31(金)
キジ
 散歩していたら、いつもの所にキジが歩いていた。キジは飛ぶのが得意でないのか、かなりの距離を歩いて移動する。隠れる場所もないたんぼ道をてくてく歩いている。
 オスもメスもよく見かけるので、この森につがいで住んでいるのかも知れないが、一緒に居るのを見たことがない。繁殖期以外は別居しているのかも知れない。
2019 5/28(火)
パルストランス
 式ブリッジ
 こんなこともあろうかと、以前秋月で買っておいたパルストランス。100baseのLANの接続に使う。ということは、100MHzまで使えるんでないかい?
 と言うことで早速作ってみた。確かにこれなら100MHzギリギリまで使える。しかし、50MHzなら昨日作ったやつでもよいし、144MHzには使えないという、どうも中途半端な優秀さでした。
2019 5/27(月)
ブリッジの改良
 この間作ったアンテナブリッジは7MHzにはなんとか使えるけれども、いかにも性能が悪い。工夫が裏目に出て、トランスの特性が悪いようなので、まき直す。
 結局、普通にやられているように、トリファイラで巻いたところ、まあまあ使えるようになった。色々なファクターのうち、一部だけに注目して改良してもダメだと言うことだろう。
2019 5/26(日)
動画生成
 モーションキャプチャーと写真や絵から、自然な動画を作る技術。1枚からでも、ちょっと見には分からない程度の動画ができる。サンプルが多いと、実物が動いているのと全く区別がつかない。
 こうなると、取り調べの可視化とかでビデオを撮っているのも、怪しくなってくる。簡単に好きな自白ビデオを作れるからだ。政治的な目的で使われるかも知れない。
2019 5/25(土)
一陸技受検
 面白そうだと思って、とある経済の本を買ってきた。全然分からん。読み続けるのがつらい。理解力も集中力も落ちている。すなわち、老化が進んでいる。いかん、リハビリせねばボケてしまう。
 と言うわけで、かなり難しい第一級陸上無線技術士を受けることにして、問題集を買ってきた。あれ、あかんがな。退職して6年ちょっとで、微分も積分も忘れてしもた。さて、合格できるか?
2019 5/24(金)
アンテナ
 ブリッジの
  製作
 S君の7MHzツェップライクアンテナがうまくいかないらしい。見に行きたいのだが、今まで使っていたブリッジは高い周波数用だし、インピーダンスが測れない。簡単なのをひとつ作る。
 私にしてはしっかり作ってケースに入れたのだが、使える帯域が非常に狭い。多分トランスのせいだろう。とりあえず使えるが、何とか改良したいものだ。
2019 5/23(木)
御池岳登山
 S君、Y君と御池岳に登る。鞍掛峠の滋賀県側が数年前から通行止めなので、グルッと関ヶ原をまわって三重県側から登る。鞍掛トンネルの駐車場から登り始めたが、峠までがいきなり急登でげんなりする。
 しかし、人が多い。以前、登ったときは一人も出会わなかったが、今日は平日だというのに何十人もの人が登っていた。しかも、若い人が多い。新しい登山ブームが来ているようだ。快晴。
2019 5/22(水)
己高山登山
 Yさんの知り合いの人たちが己高山登山をするというので、ついていった。Yさんの知り合いと言えば、ただの登山者ではないので、知り合いになっておいて損はない。面白い話は、こんなご縁から転げ込んでくる。道中、色々な話が聞けて楽しかった。
 Oさんが、鶏足寺跡でクリンソウを調べていて、小さな仏像を見つけたのにはおどろいた。いつから埋まっていたものか。
2019 5/21(火)
アオサギ
 車で走っていると、シラサギの中に色の違うのが居る。すわ、コウノトリかと思って写真を撮ってみたら、アオサギだった。去年の8月にコウノトリが4羽来て、しばらく居たので、今年も来たのかと思った。
 しかし、アオサギも以前はこの地には居なかった。以前は、この種のものはシラサギしか見たことが無かった。一時シラサギが居なくなって、また増えてきたと思ったら、アオサギも一緒というわけだ。
2019 5/18(土)
茶摘み大会
 高時では古くからお茶が作られていたが、第二次大戦後、現金収入のために特に力を入れるようになった。高時小学校が茶摘みの祭りに参加するというので、見に行ってきた。
 一般客もたくさん来ていて、たすき姿のボランティアのお姉さんも何人か居て、なかなかインスタ映えする行事だ。その場で手もみ茶を作って、試飲するコーナーもあって、面白かった。
2019 5/15(水)
茶摘み
 今年も茶摘みをする。天候のせいか、非常にできが悪い。毎年なら捨ててしまうような葉っぱばかりだ。量がないので、摘み残しが無いように丁寧に摘むので、時間ばかりかかる。
 そういえば虫が居ない。ハチやクモが居ないのは助かるが、虫が居ないようではダメな自然だ。などとあれこれ考えながら、ノンストップで摘む。休憩無しで2日間働いたが、例年の半分くらい。
2019 5/11(土)
賤ヶ岳に登る
 息子がバイクを取りに帰ってきた。暇そうにしているので、一緒に賤ヶ岳に登る。リフトはずっと運休で、廃止かも知れないそうだ。低い山なので、歩いて登ってもたいしたことは無い。
 下りは、尾根伝いに西に向かい、大堀切りから飯浦に降りる。山中に鹿の骨が大量に落ちていたが、どういうことだろう。旧トンネルを通って、登山口に戻る。
2019 5/10(金)
リターンロス
 ブリッジ
 ぼんやりアマゾンを眺めていると、3GHzまでのリターンロスブリッジが1000円ほどで売っていた。評価を見ると星ひとつの評価が多い。怖いもの見たさでポチってみる。
 右が以前から使っているもの、左が今回買ったパチモン。早速測定してみると、やはり全く使えない。よく見ると、プリントパターンが違っている。手直ししたら、1GHzくらいまで何とか使えた。
2019 5/9(木)
ごんぼじ掘り
 ゴボウを植える準備をする。当地では「ごんぼじ」と言うが、「ゴボウ」+「地」だろうか。強烈に手間がかかる。
 60cmほど掘り下げる。土から石を取り除き、籾殻と肥料を混ぜて少しずつ埋め戻す。なにしろ、軟らかい土でないとうまく育たないし、できたゴボウを掘るのも大変だ。
 腰が痛い。
2019 5/6(月)
ナスを植える
 毎年はもう少し早く植えたような気がする。今年は気候がおかしいので、なんとなくずるずるしていた。
 いつも買っている知人の店で、キュウリ、ナス、ウリなどの苗を買ってきた。ちょっと高いが良い苗だ。量販店にも売っているが、客がいじり倒すので、苗が傷んでいることが多い。
2019 5/5(日)
メーカーフェア
 京都
 京都でメーカーフェアが開かれるので、行ってきた。ともかく、何でもかんでも面白いものを作って自慢するというフェアだ。と言っても、電子工作やコンピューター関係が中心なので、木工のブースにはほとんど人が居なくて気の毒だった。
 残念ながら、東京のメーカーフェアと比べると規模が小さいし、熱気が足りないように感じられた。
2019 5/4(土)
カレーと
グランドゴルフ
 草の根広場に、災害時用のかまどベンチがある。いざというときのために使ってみようということになった。グランドゴルフ大会をして、かまどベンチで作ったカレーを食べる。
 先日の防災研修会の講師が腹話術で防災の話をしてくれたり、長期連休で遊びに来ている親戚の子どもたちもたくさん参加して、久しぶりににぎやかな一日だった。
2019 5/3(金)
豊郷小学校
 帰省中の息子が友達と豊郷小学校を見学に行くという。前々から見に行きたいと思っていて行けていないので、運転手を兼ねてついていくことにした。なかなか面白い建築物だ。
 ヴォーリズが設計したもので、独特の雰囲気がある。とあるアニメのロケ地になったことで、オタクの巡礼者が多い。今日も駐車場にはイタ車が何台かとまっていた。S君の家に寄って帰る。
2019 5/1(水)
雨森の
 鯉のぼり
 連休限定で、鯉のぼりがたくさんあげられる。今では日本中でやっていて珍しくも無いが、雨森で始めた頃は、遠くからも見に来る人が居て、結構なお祭り騒ぎだった。
 車通りが少ないので、買い物に出かけるときに良く通る道だ。風があると良いが、凪いでいると垂れ下がった尻尾が車に引っかかりそうで気になる。
2019 4/26(水)
プランナー
 委嘱式
 不本意ながら、地域活力プランナーというのを拝命した。委嘱状は郵便ででも送ってくれば良いのだが、大層な委嘱式をするという。
 行ってみると、皆さんスーツにネクタイで、ジャンパーに山ズボンというのは私だけだった。居心地が悪い。
 事の起こりが怪しくて、しかも今もって地域づくり協議会との関連が曖昧というおかしな制度だ。
2019 4/24(水)
登山訓練
 近在の警察署や交番の警官が山岳遭難の捜索訓練をするというので行ってきた。警察は転勤があるから、地元の山に詳しい人ばかりではない。登山をする人も特別多いこともない。それでも遭難者があれば、捜索や救助をしなくてはならないので大変だ。以前の遭難の時も、連日の捜索でバテている警官も居た。
 登山道整備も兼ねて、結構大人数で登る。
2019 4/23(火)
鯉のぼり
 散歩をしていたら鯉のぼりが上がっていた。もうそんな季節だ。今年は、冬が生暖かかったり、春先が暑かったり、4月に入ると寒かったり、天候がむちゃくちゃなので、季節感に乏しい。
 そういえば、もうすぐ長い連休だなあ、とか考える。勤めをしていないから関係ないのだが。勤めていた頃は、ゴールデンウィークは田植えの季節で、休みどころか大忙しだった。
2019 4/18(木)
同時受信
 ラジオ
 SDRを作ったときに航空無線を聞いてみた。しかし、会話が短いうえに、あちこちの周波数で通信するので、チューニングするのが面倒くさい。それで、全部一度に受信できないか考えた。
 以前作った広帯域アンプがあったので、出力にダイオード検波をつけるだけで、たくさんの通信が同時に聞こえた。航空無線がAMなのでできる技だ。バンドパスフィルターを入れれば、十分実用になる。
2019 4/17(水)
防災研修会
 長浜市の担当者を招いて、地域づくり協議会のメンバーが防災研修会をした。さすがに担当者だけあって、各地域ごとの防災の要点についてよく分かるように話してくれた。また、長浜市の防災行政がどのようにして動いているかも少し分かった。
 大変良い話だったので、今後、各自治会ごとに自治会員の研修会をしたいという感想が多かった。
2019 4/14(日)
小谷城
 父が入院したりして、何かと気ぜわしい。まとまった時間が取りにくいので、運動不足になる。今日は10時から、長浜市内で研修があるので、朝早くに家を出て、小谷城に登ってから、研修に行く。
 8時過ぎに登山道の途中で休憩していると、もう降りてくる人が居た。よほど早くに来たのか、散歩代わりに登っている近所の人か。私が降りる頃には、駐車場に県外ナンバーが何台か居た。
2019 4/13(土)
神子の千本桜
 恒例の常神半島の桜を見に行く。神子(みこ)の千本桜とかで、神子のあたりが一番多いが、常神半島全体に山桜が多い。さすがに遅すぎたようで、もうかなり散ってしまっていた。
 半島の先端の常神まで行って弁当を食う。帰りはレインボーラインを通ってみる。こちらも山桜が多い。三方の石観音にお参りして帰る。舞鶴若狭自動車道ができて本当に便利になった。
2019 4/9(火)
花見遠足
 「きゃんせクラブ」で花見遠足。雨森の高時川の土手の桜が良いそうなので、5台の車に分乗して出かけた。天気が良くて日差しは暖かいのだが、風が強くて冷たい。
 土手の上をしゃべりながら1kmほど歩く。ネットで少し話題になったせいか、車が良く通る。普段ならグランドゴルフの人だけなのだが。ネットというのは本当に面倒くさい。おやつを食べて帰る。
2019 4/8(月)
入学式
 高時小学校では、6人卒業して7人入学したそうなので、1人増だ。目出度い。私たちの頃は一学年に50人ほど居た。今では全校合わせてもそのくらいだ。閉校にならないか心配だ。
 実際、少人数の小学校教育は抜群の環境と言える。「競争が無い」とか、おかしな理屈を持ち出して、合併を求める声があるが、残念なことだ。良い環境を子どもたちに残したい。
2019 4/6(土)
春の祭典
 恒例の春の祭典。本来は4月の15日だが、今年は神主さんの都合で、今日になった。神主さんもあちこち掛け持ちで大変だ。お供えは、「海のもの」「山のもの」「野のもの」だが、「山のもの」といっても、キノコくらいしか思いつかない。山菜はまだ無い。
 「祈年祭」は一年間の無事を祈る、「春の祭典」は農業がうまくいくようにお願いする、のだろうか。知らずにやっている。
2019 4/5(金)
田イモを
 植える
 去年は3月の末に田イモもジャガイモも植えたが、今年は少し遅くなった。冬の間は暖かかったのに、春になったら急に寒くなって、タイミングが狂う。
 田イモはあまり連作障害が出ないようなので、去年と同じ所に植えた。もちろん、場所を変えた方が良いのだろうが、獣害柵の都合で、あまり場所が無い。サルのせいで本当に苦労する。
2019 4/4(木)
徳源院
 桜が大分きれいになってきたので、清瀧の徳源院の「道誉桜」を見に行ってきた。道誉桜というから、京極道誉が植えたのだろう。立派なしだれ桜だ。まだ三分咲きという所か。
 徳源院と言えば、幽霊の掛け軸が有名なので、見せてもらった。掛け軸から抜け出すような立体的な構図だ。お茶をいただきながら庭を眺めて、外に出てみると、短時間で、桜がかなり咲いていた。
2019 4/3(水)
下水管の掃除
 知り合いの業者さんが、新しい機械を買ったので、下水管の掃除をしないかとセールスに来た。う~ん、よそで練習してからうちのも頼む、と依頼した。なにしろ下水道ができて以来一度も掃除していない。
 高圧ポンプで管内を掃除する。水流の噴射によって、ホースが自動的に奥へ進んでいく。うまく首を振って、くまなく洗う。良くできた仕組みだが、ノズル部分が消耗品で、なおかつ高価だそうだ。
2019 4/2(火)
しだれ桜
 今年は天候がおかしくて、毎年より桜が遅い。他の桜はまだだが、高時川の土手のしだれ桜はちょうど良く咲いていた。毎年、この桜は他より少し早く咲いて早く散る。
 しかし、20年ほど前の写真と比べてみると、花の色や勢いが衰えているのが分かる。気候のせいか、木が衰えてきたのか。肥料をやるとか、根元に死体を埋めるとかしたらどうだろう。
2019 4/1(月)
トキッズ
 クラブ
 今日から高時村の児童クラブ「トキッズクラブ」が始まった。去年の10月に問題が発生してから、急遽地域づくり協議会で取り組むことになり、バタバタ走り回ったが、何とか4月に間に合った。
 立ち上げに関わった行きがかり上、結局運営もやることになるのかな、と覚悟していたが、若い人たちが何人も積極的に入り込んできてくれて、うれしい誤算だ。世の中、捨てたもんじゃない。