高時村だより

ホームページに戻る  

  日記インデックスに戻る


2021 3/31(水)
杉野のコブシ
 所用で杉野へ行った。ふと山へ目をやると、斜面一面に白い花が点々として見事だ。コブシかタムシバかあるいはモクレンか、私には区別がつかないが、とりあえず、これだけ集中しているのは珍しい。近くでは小谷山の北斜面にも咲いていたと思う。
 こぶしは春の山で一番に咲き始めるのでよく目立つ。近くの山を見て、白い花が点々と見え始めると、ああ春になったなと思う。しばらく咲いていて、一斉に散ってしまう。
2021 3/30(月)
金勝登山
 S君、Y君と金勝(こんぜ)に登る。数年前に一度S君と登ったのだが、記憶と少し違う。私が覚えているのは落ヶ滝のあたりの風景だろうか。今回は通らなかったので確認できない。鶏冠山は登らず、天狗岩から竜王山を回って下山しオランダ堰堤に戻る。
 しばらく山に登っていなかったので、ちょっと息が切れた。歳を食うとすぐに体力が落ちてしまうので、絶え間なく鍛えていないと動くのがつらくなる。
2021 3/29(日)
 朝起きてみると、霧が濃い。以前から、霧を上から見たらどういう風に見えるのかが気になっていた。霧の日に小谷山へ車で登ってみたこともあるが、見通しが悪くてよく分からない。近くに、サッと登れて見通しの良い場所がない。
 ドローンを手に入れて、このチャンスを待っていた。飛ばしてみると、霧の厚さがずいぶん違うのが分かった。木々のてっぺんが見えるところや、山の上までガスっている所もある。
2021 3/28(日)
田イモを植える
 まだまだ早いと思うが、母がせっつくので田イモを植えた。あわてて植えても、芽が出てくる時期は変わらない。ずっと埋めておくと腐ってしまうんじゃないか。
 田イモはサルも鹿も食わないので、柵の外に植えても大丈夫だ。家のそばの空いたところに植えた。連作障害があるので、ローテーションが必要なのだが、柵の中に植える作物と、外でも良い作物が限られるので、実に面倒だ。サルめが。
2021 3/27(土)
地域共生
 フォーラム
 地域共生フォーラムというのがあって、そこで地域づくり協議会のメンバーが発表するので見に行ってきた。高時地区は結構頑張っている部分もあるので、評価が高かった。
 もっとも、発表するのは良い部分なので、表に見えなくて、上手くいっていない部分については悩みもある。何しろ、少子高齢化問題というのは、国も自治体もあきらめていて、勝ちに行く気が無いので、それに逆らって頑張るのは骨が折れる。
2021 3/27(土)
殺人現場
 散歩から帰って、K君のところへ行く。軽トラに積んで置いたロープを渡すと、子ども達はそれだけで色々な遊びを思いつく。これは殺人現場ごっこだ。どこで覚えてきたものか。
 今時の子どもはゲームしかしない、と言うが、そんなことはない。環境によっては、自由に遊びを発明する。この高時のど田舎で暮らすうちに、頭が柔らかくなってくるのだろう。どの子ものびのびと野山を走り回っている。
2021 3/26(金)
不法投棄
 散歩の途中でゴミが捨てられているのを見つけた。ブラウン管式のテレビは引き取ってくれる所がないから、隠れて捨てたのは分からないでもないが、プラスチック類まで捨ててあるから確信犯だ。
 山の入り口の目立つところに捨ててあるのは何だろうか。多分、山の中に捨てようと思ってここまで来たらゲートがあったので、とりあえずそのあたりに放置したのだろう。
 多少の金より、人に迷惑をかける方を選ぶとは。
2021 3/26(金)
田んぼで遊ぶ
 散歩の途中で、子ども達が田んぼを走り回っているのが見えた。たこあげをしているようだ。耕作前の田んぼは良い遊び場だ。たこを持っていない子どもは、ともかくキャーキャー言いながら走り回っている。ただ走るだけで楽しい年頃なのだろう。
 そう言えば、子どもの頃、両手を広げてただクルクル回り続けていたことを思い出した。草むらに寝転がって、雲を見ていたこともあった。子どもの頃は何でも面白い。
2021 3/26(金)
ウグイスカズラ
 山を散歩していたら、所々にテープがぶら下がっていて、植物の名前らしいものが書いてある。これはウグイスカズラと言うらしい。カズラと書いてあるが、つる性ではない。ネットで調べると、ウグイスカグラが正しいそうだ。ところが、ウグイスカグラはスイカズラ科だというからややこしい。
 今度、植物観察をするそうなので、その下準備に名札をつけて回ったようだ。
2021 3/26(金)
鹿の死骸
 山を散歩していたら、鹿の死骸があった。ほとんど白骨化しているが、肉も少し残っていて、気持ちの良いものではない。珍しくツノが二本ともついていたので、頭蓋骨だけ持って帰ろうかと思ったが、処理が面倒なのでやめた。
 一所に何体もあるので、多分猟師が放置していったのだと思われる。谷川に放り込んで行く猟師もいて、実に行儀が悪い。以前、自治会長から抗議をしてもらったが、効果が無い。
2021 3/24(水)
トキッズ
 今日は終業式で、今日から春休みの学童クラブが始まる。今日は少しだけ指導員としてお手伝いに行った。
 人数が少ないので、みんな一緒に遊んでいて、上級生が下級生の面倒を見ている。昭和の子ども達のようだ。我々の子どもの頃は、中学生くらいまで一緒に遊んだ思い出がある。
 いよいよ少子化が進んでいくから、同じ歳の子どもだけでは遊びが出来ない。日本中がこんな感じになっていくのだろう。
2021 3/24(水)
ジャガイモを
 植える
 ずいぶん早いと思うが、母がせかすので、ジャガイモを植えた。本当は、霜の心配が無くなる4月の上旬が良いのだが、仕方が無い。まあ、大丈夫だろう。
 ジャガイモは連作障害がキツい。狭い獣害柵の中なのでローテーションするのが面倒だ。大体3分割して3年で一周だが、出来れば4年くらいあけたいところだ。
 今年は3種類植えてみた。
2021 3/21(日)
金沢ビール
 妻は、珍しいビールを見つけると買っておいてくれる。有り難し。これは金沢ビール。ご当地ビールの中では特別美味いこともない。しかし、このデザインが優秀だ。飲んでしまってからも、カンをとっておきたくなる。
 今まで飲んだ中でダントツに美味かったのは、宮崎のひでじビールだ。お値段も結構したと思う。地元の長浜浪漫ビールがもう少し美味いと良いのだが。
2021 3/20(土)
お彼岸
 お彼岸なので、ぼた餅を作って墓参りをする。季節の春分と、仏教のお彼岸がどう関係あるのか知らないが、ずっと毎年そうしている。以前は息子達も帰ってきて、一緒に墓参りをしたが、コロナで、そうもいかない。
 ぼた餅をお供えして、人間が帰ってしまうと、サルやカラスがすっ飛んでくる。カラスはすでに近くの木の上から見ている。これも功徳のうちと思う。
2021 3/19(金)
高時の森
 台風でたくさんの杉の木が倒れたので、いっそのことほとんど全部を切り倒してしまった広い空き地がある。放置すれば遠からず草ボウボウの荒れ地になってしまう。
 ここに植樹して森を作ろうという計画が立った。とりあえず、今日は小学校の卒業式。卒業生数名が、それぞれサクラの苗を植えた。親子でワイワイ作業するのも面白そうだ。あと何百本植えたら森になるのか。長い話だ。
2021 3/15(月)
オタマジャクシ
 年によってはまだ田んぼに雪があるが、今年は暖かくて、もうオタマジャクシが泳ぎ回っている。まだ耕作していない田んぼ一面に、真っ黒になるほどオタマジャクシが居て、見ようによってはホラー映画のようだ。
 これが全部カエルになったらそれこそホラーだが、カエルにまでなるのはごく一部で、ほとんどのオタマジャクシは途中で死んでしまう。卵で生まれる生き物は、全般にそうだ。
2021 3/13(土)
ハンダゴテの
 修理
 電子工作用のハンダゴテではアンテナやシールドケースなどの工作には弱いので、別に100Wのハンダゴテを持っている。
 ある日、このハンダゴテをコンセントに挿したのだが、全然暖まってこない。おかしいと思って開けてみたら、ヒーターが入っていなかった。そう言えば去年、断線してヒーターを取り外したのだった。それから放置していて、すっかり忘れていた。アマゾンでヒーターを取り寄せて、修理完了。
2021 3/12(金)
モズ
 去年は急にモズが増えた。鳴き声をよく聞くし、姿も見る。と思ったら、近頃全然見ない。モズは渡り鳥だったかな。今まであまり気にしていなかったので分からない。
 今日、散歩の途中で久しぶりにモズを見た。考えれば、モズは虫などを食うので、雪の間はうちのあたりには食い物がない。冬になるともっと南に移動するのかも知れない。暖かくなって、戻ってきたのだろうか。
2021 3/11(木)
ドローンを
 飛ばす
 春先は風の強い日が多い。風のない日にドローンの練習をする。高時全体の写真や動画を撮りたいと思っているが、撮るべき場所は多い。山が迫っていたり、高圧鉄塔があったりして難しい。
 まともに飛ばすだけでも難しいのに、思ったような映像を撮るのは全く違った技術が必要だ。頭の中ではこういう具合にとれたら良いと思うが、全然思い通りにならない。後からパソコンで見ると、どうしてこうなった、ということが多い。
2021 3/10(水)
春の祭典
 数年前から子ども達がお祭りに参加するようになってにぎやかだ。玉串を、自治会長→農組長→オコナイ当屋→老人会→婦人会の代表がお供えするのだが、そこへ子ども達も入ることになった。
 子ども達は少ないので、代表でなくて、お参りしている全員が玉串を供える。その数が増えてきたのはうれしいことだ。今年はオーストラリア人が引っ越してきて、その子もお供えしているのだが、宗教が違ってもかまわないのかな。
2021 3/4(木)
小型ジェット
 このあたりは飛行機が良く通る。他所から来た知人が、飛行機雲が何本も見えるのでおどろいていた。このあたりで航空路が交わっているのかも知れない。
 たまには自衛隊の輸送機らしいのが通ることもある。しかし、こんな低空を小型ジェットが通ったのは初めて見た。たとえば、金持ちのプライベートジェットとか。または、航空測量中とか。こういうのはどこを飛んでも良いのだろうか。
2021 3/1(月)
飯福寺
 飯福寺(鶏足寺)は紅葉の時しか観光客が来ないが、雪景色、新緑の頃も良い。こういう具合に、葉が落ちてしまった光景が好きだ。色合いも良いし、木々の間がずっと見通せるのも良い。
 秋の森も良いが、葉が落ち始めて、きれいに全部落ちてしまうまでに雪が降る。雪が溶けて、新しい葉が出る前の、この季節が一番スッキリして見える。なにより、今なら人が来ないので、一人でゆっくり過ごせるのが良い。
2021 2/28(日)
あずまや
 中国風に亭(ちん)とも言う。昔、京都が日本の中心だった頃、関東は「東(あづま)」という田舎だった。あづまの家は貧しく小さいので、小さい小屋のことを「東屋(あづまや)」という。
 欧米人には、都会の標準的な家は全部「あづまや」に見えるらしい。大阪で電車に乗ったアメリカ人が、沿線の家を見て、日本は豊かな国だと思っていたけれども、ずいぶん大きなスラム街があるんだね、と言ったそうだ。
2021 2/27(土)
 散歩で旧高時小学校跡を通ったら、グランドの横に鹿の骨らしいものが落ちていた。あたりに死骸がないので、どこか他のところで死んだのだろう。野良犬がくわえてきたのかも知れない。
 害獣駆除の補助金をもらうために、鹿の写真だけ撮って、死骸は放置していく猟師が多い。冬はタヌキやキツネにとってはエサがたくさん見つかる良い季節だ。冬眠しそこねたクマが鹿の死骸を食って、肉食を覚えると怖いなと思う。
2021 2/26(金)
焼き場跡
 散歩コースの途中にいくつかの焼き場(火葬場)の跡がある。昔は村ごとに火葬していたので、山の中や河原の近くなど、村から少し離れた所に焼き場がたくさんあった。風向きによっては臭いが漂ってきて、ああ誰か死んだな、と分かった。
 多くは薪で焼いた。新型の灯油バーナーの村もあった。火の番は2名で、酒一升とスルメをもらって、一晩、火加減をする。気の短い人は火を強くしすぎるので、骨がきれいに残らない。 
2021 2/25(木)
ヒヨドリ
 ヒヨドリが庭の梅の木に時々やってきて花をついばんでいる。花を食っているのか、蜜をなめているのか気になっていた。
 ちょうどカメラを持っているときにヒヨドリが来たので、撮ってみた。どうも、花の中にくちばしを突っ込んでいる。
 蜜をなめているのか。あるいはおしべやめしべを食べているのかまでは分からない。熱心にあちこちの花をつついている。ヒヨドリが居ると、他の野鳥が来ないので残念だ。
2021 2/24(水)
ベルギービール
 普段は発泡酒を飲んでいて、これで十分うまいと思うのだが、時々無性に飲みたくなるベルギービール。以前、知人に教えてもらって以来、どうもくせになった。
 フルーティかつ度が高い(8~9%)のでうまい。義父に教えてもらって、ビールと焼酎を半々に混ぜて飲むことも多かったのだが、ベルギービールは焼酎を混ぜなくても度が高いので良い。残念ながら高価なので、頻繁には飲めない。
2021 2/23(火)
RFタグ
 ユニクロで買い物をすると、商品をカゴに入れてレジに置くだけで、計算をしてくれる。どこかに仕掛けがあるはずだと思って、あちこち見てみると、値札の裏にこんな物が仕込んである。
 無電源のトランシーバーで、レジから問い合わせを出すと、商品のIDを返す。全商品につけておけるほどデータ量が多くて、しかも極めて安価。アイデア自体は私が高校時代に無線雑誌で見かけたことがあるが、ここまで進歩するとは。
2021 2/22(月)
羽づくろい
 窓の外の電線にスズメがズラッと並んで、チュンチュン話をしながら羽づくろい。毎朝の光景だ。鳥は羽の性能が生活すべてに関わるので、羽の手入れは、謂わば命がけだ。
 水鳥は水をはじくように、羽毛に毎日油を塗りつけるそうだ。特別な羽から出る粉を羽全体にまぶして、羽を保護する鳥もあるらしい。スズメの場合はどんな意味があるのか知らない。雨の中でも飛んでいるから、羽に油を塗りつける作業かも知れない。
2021 2/21(日)
オコナイ
 うちの村のオコナイは本来2月23日だが、参列者が不便なので、直近の日曜日に変更された。その変更から20年ほど経って、参列者と言ってもみんな年金生活者になってしまった。なので、平日でも全然かまわないのだが、また変更するのも面倒なので、そのままにしてある。
 今年はコロナで、密を避けるために、お堂へ上がるのは役員のみ。皆は広場でお参りする。天気が良くて良かった。
2021 2/20(土)
雪の山
 山の雪も大分溶けたので、神仏にお供えするチシャカケを採りに行く。尾根上でももう30cmも無い。長靴でゴソゴソ歩く。
 このあたりは尾根が広くなっているので、少し切り開いてテント場にでもしようかと思う。アンテナを張りっぱなしにしておいて、時々テントとビールと無線機を持ってお泊まりに来るというのはどうだろう。近頃流行のソロキャンプというヤツだ。自分の山でソロキャンできるのは贅沢だと思う。
2021 2/19(金)
ハクセキレイ
 木之本へ行く途中、雪が溶けて地面が見えている田んぼのなかをちょこちょこ歩いている。はて、この鳥は初めてではないはずだが、なんという鳥だったかな。見た目、セキレイとかチドリの仲間に違いないのだが・・・。
 帰って調べたらハクセキレイでした。そう言えば、2週間前にも日記にあげておいたのだった。野鳥の名前を覚えるのもボケ防止に良いのだが、すでにボケている分は元に戻らない。
2021 2/18(木)
また雪!
 今年は大雪ではないが、バラバラ降る。2月には行ったらもう降らんよねぇ、とか言っていたのに、何回か降った。でもまあ、たいしたことはないので、すぐに消えるだろう。
 日本全体を見ると、記録的な大雪だとか言っている地方もある。温暖化のせいだろうが、どんな形で影響があるのか分からない。20年くらい前には寒冷化の心配もしていたはずだが、実際どうなのかは、1000年くらい経ってみないと分からない。
2021 2/15(月)
トチノキは
 残った
 読了。S君に勧められて読む。モミの木は残った、ではない。ザックリ言うと、トチノキが生活にどのように関わってきて、今、巨木として残っているのか、という話。
 他の木が薪や炭として切って使われたのに対して、トチノキは食料として切らずに使われた。結果、巨木として残った、という様なことかな。木材としては、木目がきれいなので家具などには良いが、腐りやすいので建築材料としては適さない、など。
2021 2/13(土)
チョコレート
 写真展を観に長浜へ行くと言ったら妻が、バレンタインデーなのでチョコレートを買ってきて欲しいという。逆じゃないか。それに、もう一日待てば安くなるのだが。
 ネットで調べると、長浜にはチョコレート専門店が2軒有るようだ。写真展の会場近くの店に行ってみると、案の定、大行列だ。特に急ぐわけでもないので、最後尾に付いてゆっくり待つ。専門店だけあってずいぶん高価だが、お味はどうだろう。
2021 2/8(月)
モフモフの
 エナガ
 そのつもりで見ていると、結構エナガを見かける。しかし、写真を撮ろうと思っても、全然じっとしていない。枝から枝へと飛び回るので、すぐにファインダーから見失ってしまう。
 今日の散歩の途中で、確かこの家にきれいなロウバイがあったはず、と庭に入り込んだらエナガが居た。ともかく、カメラを連写にして撮りまくったら、2,3枚まともに写っているのがあった。小鳥の瞳にフォーカスするカメラがあるがとても高価だ。
2021 2/6(土)
樹木観察
 ハンドブック
 野鳥を気にしていると、どうやら鳥ごとに好みの木が違うようだ。逆に言えば、どの木に何の鳥が来るか分かっていると見分けやすい、ということかも知れない。
 とりあえず、入門用の薄っぺらいポケットハンドブックを買ってみた。特別に樹木に興味があるわけでもなくて、杉と桜の区別がつけば良い程度なのだが、野鳥がよく来る木、というのが有れば、知っておきたい。
2021 2/5(金)
ハクセキレイ
 駐車場の鳥をボ~っと見ていたのだが、どうも見たことがないような気がする。調べてみたらハクセキレイだそうだ。このあたりにはよく居る鳥らしい。セグロセキレイは頻繁に見かけるが。はたして、普段見落としているだけなのか、うちのあたりだけ居ないのか。しばらく気にしていよう。
 うちのあたりには猛禽類はトンビくらいしか居ないと思っていたが、気にしていると、色々見かける。注意力の問題だ。
2021 2/1(月)
四季桜
 さすがに四季桜というだけあって、あと2ヶ月もすれば次の桜の季節だというのに、まだまだ頑張って咲き続けている。これから咲くつぼみもたくさんある。365日以上咲いているのではあるまいか。去年の桜が終わらないうちに、新しい年の桜が咲く。
 パッと咲いてパッと散るより、こうしてダラダラ咲く方が好きだ。パッと散る桜はせわしなくていけない。いつ行っても、人知れず地味に咲いているのが好ましい。
2021 1/31(日)
エナガ
 庭の松の木に小さな鳥が小さな声で鳴きながら飛び回っている。写真を撮ろうと思ったが、全然じっとしていない。さんしゅゆの木にとまって、一瞬動きが止まったので1枚だけまともに撮れた。いま人気のエナガです。モフモフで人気爆発のシマエナガでないのは残念だが、このあたりにはいないので仕方がない。
 雪が降って食い物がないのだろうか。晴れ間のスキに、前栽に色々な野鳥がやってくる。
2021 1/28(木)
IC-705
 IC-705を買った。HFのリグを買うのは30年ぶりか。片手に乗るサイズにこの性能が詰まっている。これが技術の進歩ということか。色々な操作がタッチパネルでできて、あまり考えなくても使えるので、高機能なのにストレスがない。
 こんなモノを自作することは全く不可能だ。かつては自作が当たり前だった無線機も手の届かないところへいってしまった。もはやアマチュア無線とラジオ少年の間をつなぐ物が無い。
2021 1/27(水)
ホオジロ
 雨か雪かチラチラするが、ちょっと散歩に出かける。じっと暖房の中にいると、腐ってしまいそうな気がする。いつものコースを歩いていると、いつもの小鳥がいる。名前が覚えられないので、相変わらず図鑑と首っ引きだ。こいつはホオジロらしい。
 飯福寺のあたりではコココココとキツツキの音がする。いつも気にしているのだが、姿を見たことがない。チラと見ることもあるのだが、うまく幹の後ろに隠れてしまう。
2021 1/20(水)
アンテナ調整
 天気がよくてポカポカ暖かい。湖北の冬としては例外的な天気だ。せっかくなので、測定器やパソコンを持ち出して、車庫でアンテナの調整をする。大きい作業机で作業をするとはかどる。
 この車庫くらいの広さの、書斎兼シャック兼工作室兼実験室があると楽しいのだが。さしあたり、場所も金もないので、お天気まかせで、家の中で場所を探してさまよう。それはそれでも良い。環境が良すぎると、うまくいかない時の言い訳に困る。
2021 1/19(火)
コンセント
 書斎の机の上が散らかって仕方がない。先日作ったアンテナを調整していて、カンシャク起きそうになった。机の上にあるものを全部はたき落としたくなったが、そこは我慢して。
 以前1×4材で作り付けた棚にスイッチ付きコンセントを固定してみた。机上にあったスマホの充電器、携帯の充電器、トランシーバーの充電器をコンセントに挿す。ゴチャゴチャしたケーブルもマジックテープでまとめる。かなり見通しがよくなった。
2021 1/14(木)
飾り巻き寿司
 毎年今頃になると、妻がお料理教室で飾り巻き寿司(祭寿司)をする。今年もその時期がやってきて、鋭意試作中。何度もやっているので、ネタがつきてきたという。
 毎年同じ人が習いに来るので、同じものでは具合が悪いそうだが、なかなか準備が大変だ。おかげで、この時期になると、何回か試作品の巻き寿司がいただける。そういえば、節分といえば恵方巻きだが、飾り巻き寿司でも良いのだろうか。
2021 1/13(水)
モクレン
 いつもの散歩の道中のモクレンが芽を膨らませている。今年は少し早いような気がする。この冬は久しぶりに雪が多かったが、気温は低くない。むしろ、朝、顔が冷たくて目が覚めるということが今年はなかった。息が白く見える日も少ない。雪の量と気温は別の原因で決まるようだ。
 そのつもりで見ていると、梅の花のつぼみや、柿の葉の芽もすでに膨らんできた。
2021 1/12(火)
あのベンチ
 所用で彦根へ行ったので、また「あのベンチ」を探しに行ってみた。前回は思い違いで、よく似た場所を探していて、無駄に時間をつぶしてしまった。今回は、調べてから行く。
 あのベンチが話題になってから何年か経つので、そろそろ飽きられてきたのか、平日だからか、冬だからか、人は居なかった。木陰を宿す夏のベンチもよいが、すっかり葉を落とした木の下のベンチに座って、冬の琵琶湖をながめるのも悪くない。
2021 1/9(土)
トラツグミ
 飯福寺に散歩に行った途中の湿地に居た。枝が茂っていてよく分からないが、トラツグミらしい。鳴き声は聞こえなかったが、「ヒーッ」という声が不気味なので鵺(ぬえ)の声だと思われたらしい。youtubeで聞いてみると、澄んだよい声だと思うが。
 ツグミよりちょっと大きい。ツグミという名は鳴き声を聞くことが少ないので「つぐむ」から来た名前らしいが、トラツグミは鳴き声の方が有名だ。名前と実体が合っていない。
2021 1/7(木)
カシラダカ
 これはヒバリかな、カシラダカかな。最近、鳥の写真を撮ることが多くなって、いつもキョロキョロしている。何しろ、にわかバードウォッチャーなので、鳥の名前が分からない。最近まで気にしていなかったので、珍しい鳥かどうかも分からない。
 写真を撮ったら、パソコンの画面で拡大して、鳥の図鑑と首っ引きだ。とりあえず、今まで撮ったことのない鳥だとうれしい。名前もメモするのだが、すぐに忘れてしまう。
2021 1/1(金)
謹賀新年
 あけおめ。日記の写真が小さくて(150×113)見にくいと悪評だったので、少し大きく(200×150)してみた。いかがでしょうか。ちょっと見やすくなったような気がする。
 十二神将シリーズ、今年は丑年なので招杜羅大将(しょうとらたいしょう)だ。妻は、分かる人にしか分からない年賀状だというが、まあ、かまわない。世間づきあいもやめて、せいぜい数枚しか出さない年賀状なので、適当でよろしい。