・ガラクタ製作所にもどる |
|
シュペルトップの記事が大分増えたので、玄関を作ってみた。 「ガラクタ製作所のアンテナ」と「マッドな研究所」に置いてあるシュペルトップ関連の記事へのリンク。 |
きれいなシュペルトップの作り方 | 同軸ケーブルの網線を使って作るタイプのシュペルトップは、慣れれば簡単に作れる。 簡単だからと言って、良い加減でもよいということではない。 |
シュペルトップの短縮率(1) | RG58Uでシュペルトップを作った時の、伝送路の短縮率をリターンロスブリッジで測定する。 |
シュペルトップの短縮率(2) | 5D2Vでシュペルトップを作った時の、伝送路の短縮率をリターンロスブリッジで測定する。 |
シュペルトップの短縮率(4) | 実際にシュペルトップを作って、同相電流計で測定してみた。なお、「シュペルトップの短縮率(3)」は失敗したので、欠番。 |
シュペルトップの短縮率(5) | 色々な長さのシュペルトップを作って、スペアナで測定してみた。 |
塩化ビニルの 誘電率と 短縮率の関係 |
上記のいくつかの実験から、シュペルトップの短縮率は巷でよく言われる0.67ではなく、0.58くらいだということが分かる。 それはつまり同軸ケーブルの外皮の塩化ビニルの短縮率に他ならないが、では、塩化ビニルの誘電率はというと、案外資料がない。 探してみたら、塩ビ工業・環境協会というところのサイトに、100MHzまでのデータが有ったので、紹介する。 |
リンク | シュペルトップの短縮率に0.67(ポリエチレンの短縮率)という値をあげている人が多い。しかし、その根拠が示されていることは少ない。 一方、0.5や0.6あるいは1.0の値をあげている人は、独自の考察や実験をされているようだ。 0.67以外の値を出しておられるサイトのリンク集 少年カメラ・クラブ 閑人 Oba−Q’s Free Space 因みに、英語のページを探すと、0.5から0.6程度の値を上げているページは沢山ある。 |
|