まず、「包丁を研ぐ(1)」の間違いの訂正。 左図のδ(デルタ)の計算の結果は、約2.3°だ。π(3.14)で割るのを忘れた。 つまり、このようにしても、包丁研ぎの解説に見られる「15°」の刃先にはならない。 |
|
では、どちらが本当なのか。 (1) 上図のように研ぐのが正しい。即ち、包丁の刃の角度は2.3×2=約5°に研ぐ。 (2) 包丁の刃の角度は15°が正しい。即ち、上図のようにしては正しく研げない。 |
|
刃物を研ぐ場合に最も大切な事は、角度を一定に保って磨ぐ事だ。 ネットで見ると、包丁と砥石の間に10円玉を2枚はさむと、刃先の角度が15°になるという。 |
|
ネットでは、たまたまだれかが言い出したデタラメを、そのまま引用していることが非常に多い。ネットは都市伝説の宝庫だ。 失礼だが、10円玉2枚で15°になるかどうか、計算してみた。 10円玉の厚みを1mm、包丁の刃の幅を5cmとすると、上図の通り、2/50の arctan を計算すればよい。答えは7°ちょっとになる。両刃だから刃先の角度は14°くらいで、大体合っている。 因みに、ナイフはもう少し刃先が鈍くて、20°くらいが良いそうだ。 刃物を研ぐときに角度を一定に保つ道具がいろいろ売っている。300円くらいのものから2万円くらいまで各種ある。 しかし、ちょっと練習すれば、まあまあ実用程度には研げるようになる。週に一度、家庭の包丁を手入れする程度なら、わざわざ道具を買うほどの事はないと思う。 |
|
安物の包丁で練習する。 上手く研げると、安物の包丁でも随分良く切れる。 仕上砥があるともっと良く切れるようになるそうだが、素人はこんなもので良かろう。 今度はナイフを研いでみようか。 |
|
ステンレスの加工をしてみると分かるが、鉄と比べて粘っこくて、加工に手間がかかる。熱も電気も通しにくい。錆びない事を除くと、あまり扱いやすい金属ではない。(チタンはもっと面倒だそうだ。) ステンレスの包丁は鈍りやすいくせに、磨ぐには手間のかかる面倒な代物だ。 |
|
|