電気2重層コンデンサの測定(8)
実験の準備


マッドな研究所に戻る


 前回の自由研究(冬休み)では、実験机が散らかって困ったので、今回はワークベンチを作る。

 と言っても、ちょうどあった手頃な大きさのベニア板に両面テープで角材を貼り付けただけの物だが。
 実際に、必要な機器をのせてみた。

 後は電気2重層コンデンサのセルだけなので、大変すっきりした感じだ。
 電極を作る。

 バーナーで加熱しても、燃えてしまわない。ネオジム磁石で反発する。

 という条件を満たす、パイロットの eno を使う。まあ、そんなに厳密にしなくても良いと思うけれども。
 前回、シャープペンシルの芯を濃硫酸に浸けたら大量に泡が出た。芯にしみこませてあるか、コーティングしてあるか分からないが、有機物が含まれているようだ。

 ハンドトーチで、炎がでなくなるまで焼いてから使う。
 前回はずい分大げさな電極を作った。

 今度は、塩ビ板に両面テープで芯を貼り付け、その上からセロテープでカバーする。

 簡単にできるので、同じ物を数個作った。ちょっともったいないが、実験ごとに使い捨てにする。
 組み立ててセルにしたところ。

 電極は角材にセロテープで貼り付けて、コップにセットする。

 コップの中は飽和食塩水。机の上で食塩水をひっくり返したりしたらイヤなので、どんぶり鉢の中に置く。
 実験しているところ。

 コンパクトにまとまったので、書斎の仕事机の上で実験できる。