10,11,12月の日記に戻る

 震動モーターとICソケットで作った、動くオモチャ。

 昔、たわしとモーターでこんなのを作ったが、それの現代版。

 電池の保ちが悪いというので、誘導で給電したら、と言ったら、それ良いですね、ということだった。
 アンドロイドで計測器をリモコンしているので、やり方をたずねたら、意外な答え。

 ちっちゃいサーバーを立てて、ブラウザで見に行くとのこと。

 これがWiFi内臓サーバー。というか、WiFiチップのマイコン部分をサーバーに使う。
 テスラコイルの放電で音楽を鳴らす。先日テレビでやっていたな。
 放電がとても綺麗。音楽は相当うるさい。

 大小2個のコイルが高音と低音を分担していた。

 音楽をパルス変調して、IGBTでオンオフのコントロールをするそうだ。

 特殊なアイデアではないが、いざ作るとなると、結構大変だろう。
 自転車の車輪に取り付けて、ディスプレーする。これは新型の試作品だそうだ。今市販している物より綺麗に表示できるという。

 磁石で回転を検出しているそうだ。他のブースでも、磁石とホール素子で位置検出しているところが有った。流行かな。
 子供も沢山来ていた。

 立派な大人になれよ。
 熱心に名刺交換している人も居た。私も面白そうな人に、数枚交換してもらった。
 テルミンとバットディテクタを出品していた人。そう言えば、この人のサイトを見たことがある。

 私の作った物を紹介して、色々アドバイスをもらった。
 ハンドメイドの小さなXYプロッターをズラリと並べている人。

 パルスモーターではなく、直流モーターに抵抗でフィードバックしているとのこと。

 子供がなぜのぞいているかというと、絵を描いたカードをくれるから。
 ラバール・ノズルで超音速流を作ると、音が伝わらなくなる。(イベント・ホライズンと同じ。)

 この波動方程式と、ブラックホールの波動方程式が同じ(そっくり?)なのだそうだ。

 と言うわけで、こういうのを「音響ブラックホール」と言うらしい。
 このプラスチックシンチレーター、2000円で落としたんですぜ、と見せびらかしてくれた。

 えーん。うらやましい。

 これをフォトマルで受けて、二次宇宙線の検出をしていた。

【追記】eBayでは案外安く売っているようだ。
 キネクトの簡易版みたいなモーションセンサーカメラ。

 これで手の動きを読み取って、ロボットアームを動かしていた。
 こんな大物も。

 手作り装甲車。

 見た感じではちゃんと動くようだ。
 大垣と言えば繊維の街というイメージがあるが、この一角にはハイテク企業が集まっていた。

 まわりには田んぼもあるけどね。

【余談】繊維の街で、「花咲く乙女たち」を思い出してしまった。たしかロケ地がこの近くのはず。