高時村だより写真をクリックするともう少し詳しい説明があります。

ホームページに戻る  

  日記インデックスに戻る


2016 12/30(金)
餅つき
 息子たちの帰省が間に合わなかったので、娘に餅をついてもらう。奇妙な持ち方で、へっぴり腰だが、力にまかせてついている。若いというのは、そういうことだ。今、相撲を取ったら、私より娘の方が強いだろう。
 今なら何でも出来るのだから、もっと勉強したり、色々なことにチャレンジしたらどうかと言うのだが、のらくらと過ごしているようだ。私も若い頃散々言われたが、出来なかった。結局、みんなそうなのかも知れない。
2016 12/29(木)
除雪機を出す
 毎年なら12月に入ってすぐに出してくるのだが、今年はチラチラするものの、積もりそうな気配がない。と言って、油断して裏をかかれてもマズイので、物置から除雪機を引きづり出した。
 前シーズンもあまり降らなかったので、ほとんど使っていない。そうすると、かえってあちこち具合が悪い。キャブの分解掃除をしたり、ワイヤーに油をさしたりして、出動準備をする。
2016 12/28(水)
自動的
 昨今は色々な物が自動的に作動する。私のパソコンのモニターもセンサーが付いていて、席を外すと消えて、席に着くとオンになる。
 ところが、動作が変だ。しばらく席を外していて、部屋に戻ると、ついていた画面がパッと消える。席に着くとオンになる。
 まるで、私がいない間に内緒で何かしていたパソコンが、私に見つかって、あわてて画面を消したようだ。変な物が憑いてないだろうな。
2016 12/27(火)
米原発の
 夜行列車
 降りた時から
 日経新聞にこんな記事が有った。ありゃ、米原で何かやらかしたのかと思ったら、違った。
 「米原-発」ではなくて「米-原発」だったのね。紛らわしい。
 福島の原発は、地震や津波の対策をちゃんとしておけば、絶好のPRの機会だったのだが、現実には目先の利益に囚われて、大被害を出した。
 原発関係は好転しそうもないのに、また投資を拡大しているが・・・。
2016 12/26(月)
ダミーロードの
 修理
 Hさんの遺品の中に、壊れたダミーロードが有った。
 開けてみると、こんな感じ。芯線がすっぽり抜ける。ハンダがテンプラになっている。不良品だ。初めのうちは何とか接触していて使えたので、気がつかなかったのだろう。
 Hさんはハイパワー派だったが、こんなかわいらしい(15W)ダミーロードを使うことがあったのかな。
2016 12/22(木)
シュペルトップの短縮率
 今日は終業式なので、少年補導員の巡回。12月の末だというのに、歩き回っていると暑くて汗が出てくる。
 離れのトイレの便器が壊れたので、取り替えてもらう。作業に立ち会い。
 そんな事をする合間に、チョコッと実験をしてみた。以前からシュペルトップの短縮率を何度も測定したが、新兵器のスペアナで分かりやすいデータを出してみようと思う。
2016 12/21(水)
ゴミを埋める
 コンポストの生ゴミが一杯になってきたので、畑に穴を掘って埋める。雪が降ってから、生ゴミを捨てられなかったら困るから。もちろん、都会の人がするように、燃えるゴミと一緒に出してしまっても良いのだが、そういうのはロハスな生活とは言い難い。
 発酵してすごい臭いがする。気をつけて作業したのだが、手に付いたら、いくら洗っても臭いが消えない。またもやマクベス夫人の気分。
2016 12/20(火)
ギガヘルツ
 ダミーロード
 世の中には面白いヤツが居るものだ。ヤフオクで、「ダミーロード」で検索したらこんなのが出てきた。6GHz、1Wで450円(!)だそうだ。
 どう見ても10BASE2のターミネーターだろう。自分でシールを作って貼ったようだ。原価100円+シール代というところか。2000円で売れば信じたかも知れないのに。
 面白いので、2個買って特性を見てみた。(←写真をクリック)
2016 12/19(月)
ギガヘルツ
 リターンロス
 ブリッジ
 これが何だか分かるかね。その通りさ。FB101-43に、0.09mmウレタン線ツイストペア4ターンのソータバランだ。何なら6ターンまでやって見せてもいいぜ。・・・とかなんとか。実体顕微鏡が欲しい。解剖顕微鏡でも可。
 先日作ったリターンロスブリッジは、1GHzまでしかとどかなかった。これを2GHzまで伸ばすには、今までの延長線上、すなわちこういう具合に「出来るだけ小さく作る」技術の他に、何かブレークスルーが必要だろう。
2016 12/18(日)
暮れの掃除
 年末のバタバタも大分片付いてきた。今日は「床に置いていない物」の掃除をした。神棚、蛍光灯、時計、額入りの写真などを降ろして、ホコリを払ったり、ガラスを拭く。
 朝は曇って寒かったが、やっているうちに陽も差してきてポカポカと。教訓、「始めてしまえば、あとから状況が良くなってくることもある。」ということだ。「暖かくなったら、仕事を始めよう」とか言ってると終わらない。
2016 12/17(土)
新旧比較
 430MHzで使えるリターンロスブリッジが2個出来たので、その辺にあった針金でヘンテナを作って、比較してみた。意外にも(!?)どちらでも問題なく測定できた。そうだったのか。性能に余裕の有る方が綺麗なスペクトルが見えると思ったのだが。
 とは言え、低い方(50MHz以下)をのぞけば、新しい方のリターンロスブリッジの方が特性が良いので、古いのはもう要らないかな。
2016 12/16(金)
水素水
 水素は極めて水に溶けにくい気体だというのは、高校の化学で習わなかったかな。抗酸化作用が期待できるほどの濃度で水に溶けるわけがない。
 ついでに言うと、腸内細菌の作用によって、かなりの量の水素が大腸内で発生している。水素水を10リットルや20リットル飲んだくらいで、血中濃度が変化するとも思えない。
 まあ、気は心と言うから、おまじないと思って飲むのは勝手だ。
2016 12/15(木)
ギガヘルツ
 リターンロス
 ブリッジ
 2GHzまで使えるリターンロスブリッジを作ろうと、意気込んで始めたが、出来上がってみると1GHzがやっとだった。ギガの壁は厚い。
 十分とは言えないが、1200MHzのアンテナ作りくらいには使えるだろうと、ちょっと実験してみた。
 手許に有った銅の針金を23cmに切って、クルッとループにしただけだが、ちょうど1200MHzバンドにピッタリのループアンテナの出来上がり。
2016 12/14(水)
誰の責任
 「児相の現場から」というサブタイトルが付いている。マスコミでも、やっとまともに物が見られる様になってきたらしい。
 虐待死などの事件があると、まずたたかれるのは児相や福祉だ。もちろん、ダメな児相や福祉もある。しかし、多くの職員は「この子たちのために」と必死で働いている。職業柄、私もそんな人たちを見てきた。
 挙げ句の果てに、お前のせいで子供が死んだ、と責任を問われるとは。
2016 12/13(火)
医薬分業
 経営上の医薬分業は良いとしても、同じ敷地にあってはいけないとか、フェンスで区切れ、道を隔てよ、などの「物理的な」切り離しは、移動に関して弱者である患者にとってプラスにはならないと思う。この部分は規制緩和されたはずなのに、今でも強力な指導が入るらしい。
 都会ではどうだか知らんが、田舎では「田んぼの中に薬局を作れ」と言うことか。たまにそう言うのを見かけると、「マヨヒガ」かと思う。
2016 12/12(月)
レンジフード
 レンジフードをはずして洗う。寒い屋外で水仕事は有り難くない。1日中良い天気、という日が少ないので、陽が差す時をねらって、少しずつ掃除する。結局、レンジフードだけに3日もかかってしまった。
 お正月という強制力が無ければ、真面目に掃除をしないので、それはそれでよいのだが、オーストラリアみたいに暖かい新年だと良いのに。
 さてさて、年末までにやることはまだ沢山有るぞ。
2016 12/11(日)
タイヤの交換
 今年の冬は寒いのか暖かいのか、判断が付きにくい気候だ。こんな年は山が白くならないうちに、いきなり里に雪が積もったりする。
 安全のために車のタイヤを替えておくことにする。以前はギリギリまで我慢して、雪の朝にタイヤを替えたりしていたが、何だったのだろう。
 スタッドレスは欧米では早くから許可されていたが、日本では北海道だけが先行した。この辺りも雪国なのに不公平だ、と思ったものだ。
2016 12/10(土)
陸軍地図
 石田三成の母の墓を探すに当たって、明治時代の地図が欲しかった。図書館や土木事務所、営林署などに問い合わせたが、無かった。
 結局、スタンフォード大学の図書館に有った。全国(一部欠けているが)の5万分の1の地図「Japanese Military Maps」を見る事が出来る。アメリカの大学のサービスはすごい。もちろん国会図書館にもあるが、見にくい。
 さらに驚くべき地図も公開されている。「外邦図」だ。
2016 12/9(金)
全長寺
 用事で出かけたのだが、時間がずれて少し余ったので、余呉の全長寺へ行ってみた。木之本で「お寺」というと地蔵さん(浄信寺)だと思うが、余呉で「お寺」と言えば全長寺らしい。
 名前は何度も聞いていたのだが、たまたま足が向かなかったのだ。アジサイ寺として名が知れていて、季節になるとバスで観光客が来るそうだ。アジサイは「撒き餌」であって、本当はお参りして欲しいのだと思うが。
2016 12/8(木)
飯福寺の紅葉
 もちろん紅葉の季節は過ぎている。散り残った枯れ葉が時々カサカサ言う。歩くところがないほどギッシリ居た観光客も一人もいない。有名になる前はずっとこうで、紅葉も独り占めできたのに。
 紅葉も良いが、飯福寺は雪景色や5月の新緑も良い。この枯れ木の寒々としたのが、何とも良い雰囲気だ。観光客もテレビやネットに踊らされていないで、自分の楽しみを探せば良いのに。
2016 12/7(水)
メモ
 最近の私のメモ事情の報告。メモ帳は携帯性が重要なので、色々考える。大きい緑色のは、普段使いのコクヨの野帳。これは変更なし。真ん中のクリーム色のがパスポートサイズの予定表。スマホのグーグルカレンダーを使っていたが、何かと面倒臭いので、紙の予定表に変更。
 一番小さいのはコピーの裏紙を小さく切ってホチキスでとめた物。これと短いボールペンをポケットに入れる。どこでも、いつでもメモできる。
2016 12/6(火)
まとめサイト
 徒然なるままに、あれこれググっていたら、私の記事をそのまま掲載しているサイトがあった。引用元も書いていない。掲載依頼のメールをくれた会社もあるが、勝手に載せているところもある。
 私のサイトの閲覧数などは微々たるものなので、転載してくれた方が記事としても浮かばれるというものだ。だから、パクってくれるのはいっこうにかまわないのだが、著作権とか、あまり気にしない人が多いのかな。
2016 12/5(月)
窓ふき
 ポカポカと天気が良いので、窓ふき(洗い?)。洗剤でごしごし洗って、ホースで水をかけて洗い流す。スプレーなどでチマチマやっているより速くて綺麗。あまり綺麗で、無いように見えるのが、鳥には危ない。
 ところが、100均で買った安物の洗剤のにおいがひどくて頭が痛いくらい。窓ふきがすんで手を洗っても洗っても落ちない。しつこく洗っても臭う。マクベス夫人になった気分。
2016 12/4(日)
メーカー
 フェア
 大垣のメーカーフェアに行ってきた。ホンチャンは東京であるのだが、行き損ねたので、とりあえずこちらへ。良かった。何しろ若い人の感性が良い。オヤジが田舎で物作りをしていると、自分の掘った穴にはまって、掘れば掘るほど出られなくなる。アダリー作ったりして。
 若い人の物作りを見ていると、「アチャー、そう来るか。」という変な物を作る。直接参考にはならないが、刺激になる。
2016 12/2(金)
ハダリー
 リラダンを読み返して、アリシアやアダリー(ハダリー)のビジュアルを皆さんはどのようにとらえておられるのか、とググってみたらこんなのが。
 「完璧な女性」にしては若干勇ましすぎるような。
 まあ、レイア・オーガナ姫などは「宇宙一の美女」でありながら、あのビジュアルだったからなぁ。歳をくってからの方が味がある。
 屍者の帝国や攻殻機動隊も観てみようかな。
2016 11/30(水)
コンニャクの
 出荷
 天気が良いので、収穫しておいたコンニャクを出荷する。と言っても、たったこれだけ。初めに400個植えたのに。
 春に植えて、秋に収穫する。一冬、暖かいところに保存して、また春に植える。次の年も同じようにして、丸3年経って、やっと一人前に成長する。
 途中で腐ったり、冬が越せなかったりして、残ったのはこれだけだ。1個100円として、2000円くらいにはなるかな。 
2016 11/29(火)
スペアナ
 パソコンとソフトとの相性が悪くて、長らく放置してあったスペクトラムアナライザ。苦労の甲斐あって作動するようになった。
 これとリターンロスブリッジが有れば、アンテナの調整などはちょちょいのちょいだ。SWR計とスペアナでは、火縄銃とバルカン砲くらいの差がある。
 とは言え、1200MHzともなると、リターンロスブリッジを作るのも相当大変で、何にしろそう簡単にはいかない。
2016 11/28(月)
技術力
 1200MHzを試してみようかと、ヤフオクでジャンクに入札しておいた。
 今朝見たら、結構高値に更新されている。それは、ガラクタを修理して使えるようにできる人間がかなり居る、ということだ。案外、世の中捨てたものではない。落札したのが若い人だと良いのだが。
 ゆとり教育では、理科や技術が特に軽視されてきたが、少しでも持ち直してくれるとうれしい。
2016 11/27(日)
パワー
 モジュール
 ある部品が欲しくてヤフオクで落としたジャンクのトランシーバー。必要な部分だけ取って放置しておいたのだが、じゃまなので捨てることにした。
 捨てるにあたって、「そうだ、パワーモジュールが使えるかも知れない」と思って、シールドを開けてビックリ。モジュールが無いじゃないか。
 モジュールを抜き取って、シールドを直して元通り組み立ててあったのだ。欲しい部品ではないから良いけど、手の込んだことをしてくれたものだ。
2016 11/26(土)
1200MHz
 50年来のハム仲間のS君が1200MHzをやろうと言い出した。日本の冥王星かカイパーベルトかというくらい田舎で、また面倒臭いことを。
 そうだ、1200MHzのアンテナ直下型トランシーバーを自作して、WiFiでつないで、こたつからオンエアするのはどうだろう。
 それでも飛ばなければ、うちの山へ持って行って、マイレピーターにするとか。そんなこんなで、2,3年は遊べるかな。
2016 11/25(金)
同軸ケーブル
 をつなぐ
 しょうもないと言うか、貧乏臭い技。
 普通に同軸を延長する時は、コネクタを付けて、間にメス-メスのカップラーをはさんでつなぐ。
 しかし、コネクタもカップラーも3,4百円はするので、もったいない。何とか安く(出来ればただで)同軸ケーブルをつなげないものか。君なら出来る。ガンバレ。
2016 11/24(木)
6エレ
 八木アンテナ
 HB9CVを直す前に、比較のために6エレ八木を作る。JAMSATのサイトに、500円で作れる八木アンテナが載っていた。
 注意深く作ったが、SWRが2.0くらいになった。これではチョット作りっぱなしではキビシイ。
 ラジエターをペンチで切り詰めたら、すぐにSWRが1.1以下になった。調整しやすいということは性能はさほどでもない、と言う意味だが、さて。
2016 11/23(水)
鎌倉谷
 郷土史家のTさんに石田三成の話を聞いているうちに、脱線して「鎌倉谷」の話になった。鎌倉幕府滅亡の折りに、京都から逃げてきた北条某が隠れ住んだ谷が金居原に有るという。田んぼまで有るそうだ。
 とりあえず行ってみた。なるほど谷の入り口は狭く急で、この奥にある程度の平地が有るようには見えない。道も薮になってしまっている。チョット簡単にのぞくのは難しそうなので、明日にでも山登りの用意をして出直そう。
2016 11/22(火)
無知と独善
 これは、自戒を込めてだ。私も人のことばかり言えないので。
 弱視の人がスマホを見ていたら「うそつき」と言われたという話だ。言った方は、「吾こそは正義」と思っているに違いない。「不正」を見つけて、聞こえよがしに嫌みを言う。ブログやツイッターで流す。
 「私はそのことについて、十分分かっている」「私の正義こそ正しい」と思いこんでこのサイトに書いて、後で訂正したことがいくつもある。
2016 11/21(月)
HB9CV
 最近、無指向性アンテナばかり作って、指向性アンテナを2年近くつくっていない。まだやったことのないHB9CVを作ってみた。
 一応出来たが、性能が良いのか悪いのか分からない。と言うのも、金を惜しんで、古い同軸ケーブルを使ったので、SWRが測れなかったからだ。
 貧乏くさいことをするとろくな事にならない。一度降ろして、新しい同軸ケーブルをつないで、やり直してみよう。
2016 11/20(日)
飯福寺の紅葉
 昨日は客引きに忙しくて、すぐ近くに居たのに、飯福寺の紅葉を見に行くヒマがなかった。
 2時頃になると光線が悪くなるので、昼飯を食ってすぐに出かけた。強烈な人出で、紅葉の葉っぱより人の数の方が多いのではないかと思われるほどだ。確かに、ここ数年では一番の紅葉だった。
 そう言う情報は、ネットですぐに伝播するので、人がドッとやってくる。
2016 11/19(土)
長浜
 ベンチャーズ
 今日は地域づくり協議会恒例の紅葉祭参加。早朝からみんなで準備して「けんちん汁」「古橋の焼き肉」「地域の産物」など売る。若干赤字になったが、まあお祭りだから。ワイワイと面白かった。
 交通規制の関係で、撤収は16時以降。エイヤッと片付けて、いそいで家に帰って着替える。知り合いの「長浜ベンチャーズ」のコンサートで彦根に駆けつけて、家に帰ったのが11時前。充実した一日であった。
2016 11/16(水)
木工小屋の
 増築
 いつも木工で世話になっているMさんが、木工作業小屋が手狭になったので、木材置き場を増設するという。当然だが、自分で大工仕事をする。
 たいした作業ではないのだが、柱に桁を乗せる作業だけは一人では出来ないので、お手伝いに行ってきた。のつもりだったが、結構あれこれやらしてもらう事になった。大工仕事は初めてなので、面白かった。
 帰り道で、何十年ぶりで犬に噛まれた。痛い。
2016 11/15(火)
ロック
 ザ・カスバ
 ブルース・ウィリスは完全に脇役なのに、ポスターがブルース・ウィリスのアクション映画みたいだ。主役はビル・マーレイなんだが。
 舞台はアフガニスタン。歌の才能のある少女をテレビのスカウト番組に出させようとする。強烈なイスラム教のタブーの中で、少女もビル・マーレイ演ずるマネージャーも命がけだ。ドンパチも有るが、派手さはない。
 あのペニー・レインがいい歳になってしまって。
2016 11/13(日)
石田三成の
 母の墓所
  を探して
 三成の母の墓石(供養塔)が古橋の宝物庫「己高閣」に有る。近頃は三成マニアが増えて、己高閣も知られるようになってきた。
 しかし、墓石が宝物庫にあるとは不自然だ。いかなる経緯か、古橋の歴史研究家Tさんに話を伺った。Tさんによれば、戦前は法華寺の裏山の尾根付近に有ったが、第2次大戦中に軍隊が降ろしてきたのだという。
 Tさんがその場所を教えてくれたので、登ってみた。
2016 11/12(土)
飯福寺の紅葉
 鶏足寺(旧飯福寺)の紅葉は年々観光客が増える。反比例するように紅葉の様子は良くないのだが、これは温暖化のせいで、仕方がない。
 15日から関所が出来て、入山料を取るというので、妻とぐるりと回ってきた。まだ少し早いようだ。来週末では遅いかも知れない。今度の水木曜あたりが良さそうだが、天気予報では雨か曇り。うまくいかない。
 それにしても、毎日の散歩コースが有料になるのは困るなあ。
2016 11/11(金)
私は
 泣いています
 学生時代、りりィはGパンで寝ている、というインタビュー記事を読んだ。真似をして、しばらくGパンで寝ていたが、腰が痛いので、やめた。アホや。
 青春時代というのは、ああいう、ちょっと影のある変わったキャラクターにあこがれる。女性では、りりィとか浅川マキとか。
 そう言えば、寺山修司の詩集「時には母のない子のように」の初版(美品)を持っているのだが、お宝かも。(それはカルメン・マキ!)
2016 11/10(木)
変化を求めて
 ドツボに
  はまる
 かつて、自民党にホトホト嫌気がさして変化を求め、民主党政権が生まれた。しかし、その時民主党に一票を投じた人は「ただ逃げ出したかった」だけだ。変化には「今より悪くなる変化」も有り得ることを無視した。
 一般に、問題解決には苦しい地道な努力が必要だ。多くの人がその苦しさに耐えかねて、一発逆転の奇手を打とうとする。私はそれを「ドラゴンボール症候群」と呼んでいる。アメリカ人もマンガの読み過ぎのようだ。
2016 11/9(水)
少年補導員の
 研修
 補導員の研修で「甲賀学園」を見学に行ってきた。ほとんどは虐待から避難させるために、児童相談所から措置されてきた子供達だ。近年の虐待の実体から考えると、受け皿の容量が全く不十分で、放置されたり、最悪殺されたりする子供が多いだろう。
 帰りに、以前住んでいてちょっと懐かしい湖南市の、長寿寺にお参りしてきた。少し紅葉していて、良い雰囲気だった。
2016 11/8(火)
最後の事件
 63歳と93歳のシャーロック・ホームズを、イアン・マッケラン(ちとガンダルフやマグニート-のイメージが強いが)が上手く演じ分けている。
 90歳過ぎてぼけてきたホームズが、何とか「最後の事件」を思い出そうとする話で、人によっては面白くも何ともない映画だろう。どういう訳か、私は高校の頃から「老いる事」に非常に興味が有る。
 原作は大分話が違うようだが、そちらも読んでみたい。
2016 11/6(日)
エボルタ
 チャレンジ
 乾電池のロボットがグランドキャニオンを登ったり、自転車を走らせたり。今年は、乾電池でモーターを回して、有人飛行機をどこまで飛ばせるか。
 ギネス記録は約10kmだ。これを大幅に塗り替えるべく、彦根港から琵琶湖大橋まで、約35kmを目指す。
 朝の6時30分過ぎに離陸成功。安定した飛行で、余裕でギネス更新かと思ったが、4km弱で墜落してしまった。残念。
2016 11/5(土)
田舎暮らし
 フェスタ
 今年の田舎暮らしフェスタは米原市甲賀で、ともかくずいぶん山の中だ。やっぱりここまで来てくれる人は少なくて、ほとんどスタッフばかりの内輪のお祭りのようになってしまった。
 大道芸や腕相撲大会など盛りだくさんで、盛り上がるのはある程度盛り上がったのだが、模擬店で用意した食べ物などを買ってくれるのはスタッフが大半で、何だか共食い状態になって、大赤字だった。
2016 11/4(金)
真空管の整理
 長らく放置してあったHさんの大量の真空管。整理する必要もあるし、パナ6に使える球は無いかなと、取り出して分類を始めた。
 Hさんのことだから、ちゃんと見れば一財産なのだろうが、私には真空管の価値は分からない。
 今後実験してみたいな、と思う真空管を5,6本選んで残す。あとはまとめて荷造りして、ジャンクやさんに送ってしまうことにする。
2016 11/3(木)
パナスカイ
 マーク6
 通称「パナ6」、真空管式50MHzトランシーバーだ。あこがれのマシンだったが、手が出せなかった。Hさんの遺品で、今、私の手許にある。
 一応動作はするが、何しろ50年も前の機械だから調子が良くない。とりあえずフタを開けてみたが、変わった真空管が多用してあって、取り替えが利かない。高周波増幅に至ってはニュービスタの6CW4だ。
 バラしてすっかり作り直すまでの元気はないので、そっとフタを閉める。
2016 11/2(水)
パケット代に
 驚愕!!
 電話代が93,980円という警告のメールとハガキが来た。ドコモにすっ飛んで行ったら、ニヤニヤされた。いや、怪しいことはしておりませぬ。
 どうやら写真をメールに添付したのが原因らしい。写真のサイズは1.8MB。1パケット=128B=0.2円だそうだ。これで計算すると、写真1枚をメールに添付すると、2,813円になる。31枚送ったので、87,188円。
 やらかす人が居るらしく、救済措置が有ったので、お願いしてきた。
2016 10/31(月)
栽培方法を
知らずに栽培
 農業に素人の教員が、よく知らないで野菜を作ったりする。サツマイモなどは割合簡単だが、ジャガイモのようにやり方を間違えると有毒になる物もある。農業をなめない方が良い。家庭菜園の本はいくらでも出版されているのだから、基礎的な勉強は誰でもできる。
 もっとも、教員に農業の勉強までしろと言うのは、気の毒だ。今や公立の小中学校と言えば、ブラックな職場として知られつつある。
2016 10/30(日)
日本の祭り
 in長浜
 少年補導員の仕事で、黒田の子供会で誘拐防止教室。その後、木之本でお祭りを巡回する。地蔵通りを「阿波踊り」が練り歩いたりして、日本各地の祭りを実演する。巡回に行った時は、「丹生の茶碗祭り」をやっていた。
 現長浜市長はイベント好きで、とにかく色々やってくれる。それはそれで悪くはないのだが、もう少し地道な市政もお願いしたいものだ。長浜市の行政は姿勢がはっきりしないし、どうもスキが多いような気がする。
2016 10/29(土)
苅込池の紅葉
 毎年出来るだけ紅葉を見にどこかへ出かける。福井県大野市の苅込池はちょっとお気に入りで、過去3回行っている。今年は4回目だ。
 あまり天気が良くなかったが、他に日が空いていないので仕方がない。まあ、無理に行って良かった。駐車場の警備員さんが、今年はあまり良くないし、ちょっと遅いですかねえ。来週の週末ではもうダメでしょう、と言う。
 今年は全国的に紅葉が遅くて、紅葉する前に茶色になってしまう。
2016 10/27(木)
コリニアアレイ
 アンテナ
 以前、ヘンテナを適当にいくつか作ったことがある。ところが、その後いくつかアンテナを作っても、その適当なヘンテナにかなわない。
 それほどヘンテナが高性能なのか。それとも私が他のタイプのアンテナをつくるのが下手なのか。
 今回は8段コリニアアレイアンテナを作る。ヘンテナに比べると、かなり大きくて重い。これでヘンテナを越えられるのか。
2016 10/26(水)
芹生・貴船・
 大原
 S君、Y君と京都の芹生(せりょう)へ行く。その足で貴船、大原を通って帰る。S君の運転で、私は滅多に乗らない助手席。
 かつて、芹生、貴船は京都地方の田舎から京の都へのぼるメインストリートだった。昔は貴船で旅支度と都装束を着替えたという。しかし、今では一車線のほとんど寂れた林道で、昔の面影はない。
 帰りに大原へ寄って、買い物などする。寺詣りはせず。
2016 10/24(月)
ジョウビタキ
 家の窓から見える電線に、モズらしい鳥がとまっている。肉眼ではよく分からない。写真に撮って、拡大してみると、ちょっと違う。
 図鑑とつきあわしてみると、どうやら「ジョウビタキ」らしい。冬の渡り鳥だ。あまり聞かない「カカカ・・・」というような声で鳴く。
 見ているうちに何羽か集まってきた。隣にスズメも並んでいる。違う種類の小鳥同士も、別に仲が悪いわけでは無さそうだ。
2016 10/22(土)
サツマイモ掘り
 今年はデコボコが激しい。柿、栗、カボチャ、冬瓜、サトイモ、ゴマは豊作。キュウリ、トマト、ナス、ゴボウ、コンニャクは不作。
 サツマイモはカボチャのツルに押されて、あまりツルがのびていなかった。カボチャの季節が終わって、ツルをたぐったら、サツマイモのツルが爆発的にはびこっていった。立派なツルで、期待していたのだが。
 あまり大きくなくて、数も少ない。全部で一輪車一杯くらいか。
2016 10/20(木)
ラジオの
 ケースを作る
 S君が真空管式ラジオのケースが欲しいというので、杉野のMさんの木工房を借りて、木箱を作る。
 やっぱり、持つべき物は道具だ。ただの四角い箱を作るだけだが、寸法を合わせたり、切り口をきちんと直角にするなどは、手作業で出来ないこともないが、時間がかかる。
 チャッチャと作って、塗装は家に持って帰ってする。
2016 10/17(月)
ヘンテナを作る
 歴史を調べたり、地図で面白そうな地形を探してドライブに出かけたりするのも面白いのだが。
 やっぱり実験しながら何か作らないと、ジワジワテンションが下がっていく。ものづくりはカンフルみたいなものだ。
 もし測定器を持っていなくても、キッチリ寸法通り作ったら、実用になるアンテナが作れるものかどうかやってみた。まずまずOKだった。
2016 10/16(日)
溝掘り
 今日は村中総出で田んぼの排水路の掃除だ。偶然にも用事が重なって6人欠席。毎年12人でやっていた作業を今日は6人でする。しかも、雨が多かったので、泥や砂が多い。水草も多い。ムチャムチャ疲れました。
 途中で気分が悪くなって、一人リタイア。こんな事をいつまで続けられるのだろう。田んぼの水はバルブを開ければ出るのだが、排水が出来なければ稲作は出来ない。丸ごと耕作放棄してしまった村もある。
2016 10/14(金)
龍潭寺
 井伊家の菩提寺である彦根の龍潭寺(りょうたんじ)に行ってきた。元は浜松にあったが、関ヶ原の合戦後、井伊氏が佐和山に移るにあたって、寺ごと引っ越してきた。今でも、浜松にも龍潭寺がある。
 その後、城は佐和山から彦根山に移ったが、龍潭寺は佐和山に残った。
 江戸時代には龍潭寺は、石田三成を敬愛する人々が佐和山に登らないようにする監視所の役割も果たした。何故か、境内に石田三成の像がある。
2016 10/12(水)
脊椎骨
 土手の草刈りをしていたら、脊椎骨が1個落ちていた。野山には、よく動物の死骸が落ちている。これは大きさからして、カモシカかイノシシだろう。
 が、しかし、頭蓋骨や手足の骨と違って、脊椎骨は分かりにくい。万が一、人の骨だったりしたらマズイ。後で事件になって、「何故あの時届け出なかったのか。」とか言われたくない。念のため、拾って木之本署に持って行った。刑事さんが出てきて、一応お預かりします、ということになった。
2016 10/10(月)
信楽陶器祭
 信楽へ陶器祭を見に行ってきた。因みに、この種の行事は年に2回あって、春は「陶器市」だそうだ。
 朝早めに行ったから何とか車を駐められたが、帰る頃(昼過ぎ)には大行列で、恐らく行列の後ろの方は今日中には会場に行き着けなかっただろう。
 探していた物は見つからなかったので、トルコ石色の綺麗な皿を数枚買って帰る。タヌキは相変わらずだが、売れているのだろうか。
2016 10/8(土)
グランドゴルフ
 大会
 高時小学校で地域のグランドゴルフ大会と文化祭。一応主催者側なので、準備やら運営やらで、ここのところ結構忙しかった。
 今年の新体験は、例年アナウンスを担当していた美声の女性が用事で来られなくて、私が担当になったことだ。お聞き苦しくて申し訳ない。
 スピーカーがグランドの隅にあるので、自分の声が少し遅れて聞こえてくる。気をつけていても、間の抜けたしゃべり方になってトホホ。
2016 10/6(木)
薬物乱用
 防止教室
 少年補導員のお仕事で、高月の小学校へ行く。中学生になるとタバコを吸う生徒がかなり居るので、小学校のうちに指導する。
 数人の補導員で分担して話をするのだが、私は元理科の教員と知られているので、いつもタバコの害の実験担当を仰せつかる。
 木之本署のお姉さん(警部殿だそうだ)はとてもお話し上手で、教員の古手が多い補導員より、子供達を引きつけるのがずっと上手いくらいだ。
2016 10/5(水)
人体通信機
 今週土曜日に高時小学校で文化祭が開かれるので、子供の喜びそうなものを作ってみた。比較的低い周波数のキャリアに信号を乗せて、人体を通して送信する。
 ドアに触れただけでカギが開いたり、握手するとデータがやりとりできるような装置を作ることも出来る。最近注目されている技術だが、簡単なものならすぐ作れる。
2016 10/4(火)
イノシシ
 先日からイノシシが田んぼへやってくる。この田んぼは今年から稲作をやめて、ゴマやサトイモなど獣害の無い作物を作っている。
 だから野菜には被害がなかったが、土手を掘り起こされてしまった。刈った草を土手に積んでおいたので、そこにわいたミミズを食いに来たのだろう。イノシシは鼻が利くので、ミミズがたくさん居ると、すぐに掘り返しに来る。
 どうして掘るのか、重機で混ぜ返したような大穴だ。
2016 10/2(日)
サルの網
 獣害防止用の柵を強化する。現在の柵では網の目が粗く、小猿がすり抜けてしまう。親猿が小猿に盗みをさせているようだ。人間の世界であれば虐待だが、サルに道徳を説いても仕方がない。
 網を換えて、さらに高さも少し高くする。みんなで集まって作業をする。結構重労働だ。だんだん慣れて上手になってきた頃には材料が無くなったので、今年はこれくらいにして、続きは又来年。ノンビリやる。
2016 10/1(土)
ジビエカレー
 西浅井町で「山に暮らす交流会」というのがあったので、妻と娘と行ってきた。30~40程の団体が参加して、林業や生態や田舎暮らしなど多面的な展示や実演をする。長浜バイオ大学のサンショウウオの展示もあった。
 私はそんな高尚な話より、目的は「イノシシとシカのカレー」だ。イノシシはうまかったが、シカは牛肉で言えば赤身のようで、アッサリしているがうま味が少なく、料理にするには工夫が必要だろう。