高時村だより

ホームページに戻る  

  日記インデックスに戻る


2020 3/31(火)
アストラル
 プレーン
 アンテナ
 昨日、平和堂へ買い物に行ったら、駐車場に1200MHzのバイコニカルアンテナをつけた車が止まっていた。なるほど、ちょっと変わったアンテナをあげておけば、お仲間だとすぐに分かるわけだ。
 と言うことで、名刺代わりのアストラルプレーンアンテナを作ってみた。白い絶縁物はペットボトルのふただ。作るのも簡単、調整も簡単。しかし、思ったより小さくて、名刺代わりにしては目立たない。
2020 3/30(月)
使い捨てマスク
 先日、僕このマスク4日目ですよ、と言ったら、ギャッという顔をされた。決定的に不足していて、しかも、もしかしたら命にかかわるかも知れない物を使い捨てにするというのは、どういう神経か。思考停止というのは恐ろしい。
 とりあえず、「脱使い捨て」に取り組んでいる人が一定数存在することは救いだ。
2020 3/29(日)
トリオの
オシロスコープ
 学生時代に仕送りをためて買った物だ。片町のパーツ屋で買ったのだが、あの店はもう無いだろうな。ひどく無愛想な店員だった。
 輝線が出なくなったので、マイナス電源のオイルコンが干上がったのだろうと思って、高圧用のフィルムコンを買っておいた。さて修理しようかとスイッチを入れてみたら、ちゃんと輝線が出るじゃないか。まあ、そういうこともある。また壊れたら、修理すれば良い。
2020 3/28(土)
電源器の修理
 ずいぶん長い間使っていたパワーサプライが壊れた。もう寿命かと思って放っておいたのだが、思うところあって修理する。あちこちいじり回したあげく、何のことはない、LEDが切れているだけだった。
 そいつは盲点だ。LEDを取り替えて、修理完了。あっけなく直ってしまったので、なんだかスッキリしない。そういえばトリオのオシロが故障して放置してある。明日は口直しに、あれを修理してみようか。
2020 3/27(金)
マスク
 魚の目のクスリを買いに行ったら、「マスク、本日は売り切れました」という張り紙が出ている。売り切れた、ということは入荷はしているんですか、と問うと、毎日入荷してますよ、という答え。
 でも、開店前から並んでいるお客さんだけで売り切れますけど。そうですか、じゃあ僕も並ぼうかな。ありがとうございます、でも、早い方は3時か4時から並んでおられますけど・・・。
2020 3/26(木)
吉崎御坊
 毎晩お勤めをして、御文(おふみ)を読んでいる。この中に、吉崎の話が何回か出てくる。どんなところだろう。天気は良し、今日は特に予定もないので、福井県の吉崎御坊にお参りする。
 妻と母と3人で、行きは高速で1時間半ほど。帰りは越前海岸を、海を見ながらノンビリ帰る。昼食に越前ガニの定食を食う。カニの季節もそろそろ終わりだが、十分美味かった。好日なり。
2020 3/25(水)
BNCコネクタ
 測定用に作っておいた30cmほどの同軸ケーブルのBNCコネクタがぬけてしまった。もしやと思って、反対側も引っ張ってみるとぐらぐらしている。はずして中をみたら、そちらも抜けかかっている。
 よく見れば、いかにも下手な細工だ。ああ、私も10年前にはこんなザマだったんだなあ。しかし逆に言えば、10年の間にずいぶん腕があがったものだ。よしよし、まだまだ伸びしろはあるぞ。
2020 3/24(火)
株価が
持ち直したが
 前場はなんと1000円高で引けた。昨日買っておけば大もうけだったのだが。とは言っても、これが流れになるのだろうか。昨日まで日銀と年金機構が買い支えていたようだが、やめて欲しい。
 世界の流れは日本だけでは変えられない。今後、株安が進んだら、日本だけ助かるはずはない。虎の子の年金をジャブジャブつぎ込むのはヤ・メ・テ!人の金だと思って、好き放題は困るなあ。
2020 3/23(月)
ツインデルタ
ループアンテナ
 TM941をいじるのも一区切りついた。と思って、ふとハンディ機を見ると、まともなアンテナがひとつも無い。今更ホイップを作る気もしないので、ツインデルタループを作った。
 簡単な割にはゲインがあって、比較してみると、ヘンテナより感度が良い。いつも不思議に思うのだが、このアンテナのループの延長率が1.15以上になる。円形のループやバイクワッドでは1.06くらいなのに。
2020 3/22(日)
TM941用の
 マイク
 TM941は不完全ながら修理が出来たが、マイクがないのでオンエアできない。モジュラープラグのマイクの手持ちがないので、作る。
 以前作ったハンドマイクのコネクタだけ替えようかと思ったが、案外面倒くさいので、一層の事全部作ることにする。
 アンプをつけて卓上マイクにした。軽く動くレバースイッチをつけて、ほぼハンズフリー。これは具合がよろしい。
2020 3/20(金)
TM941修理
 せっかくヤフオクで買ったガラクタをずっと放置していた。と言うのも、思っていたよりずっと面倒くさいことになるのが分かったからだ。おそらくあれだろうと見当をつけていた電解コンデンサが確かにパンクしていたのだが、漏れた電解液が髪の毛くらいの細い配線を腐食させて、グチャグチャになっている。
 こんなのは老眼でなくても、とても直せない。
2020 3/18(水)
暑い
 秋は、身体が夏を覚えているので、20度くらいになると、ずいぶん寒く感じる。春は、冬の寒さを我慢してきたので、15度くらいだと暖かい。今日は18度もあるので、仕事をしていると暑い。
 サルの柵を作ったり、種まきの準備をしたり。そろそろみんな野良に出だした。あちこちに人影が見える。冬の寒々とした風景も良いが、やっぱり人の居る景色の方が心が温まる。
2020 3/17(火)
暴落
 あらまあ。そうすると、今日は日本の株もツレ安になるはずだが、年金資金をつぎ込んで買い支えるなどということはやめて頂きたい。パニック売りなので、しばらくは様子見が吉。
 現在の展開だと、日本は欧米より先に実体経済の回復が進むだろう。その前に株が底を打つはずだ。貯金を証券会社に移して、買い出動の準備をしておこうか。
2020 3/16(月)
 三寒四温というが、ちょっと極端。今日の天気予報は雪マークだったが、本当に積もるほど降った。昨日はやや寒く、一昨日は暑かった。
 朝はカラッと晴れているので洗濯物を外に干したら、昼頃雨が降ったりする。落ち着かない。「女心と秋の空」だが、春は?
 この程度ならすぐ融けるから、スタッドレスはもうはずしても良いかな。毎年だと、4月になったら替えるのだが。
2020 3/15(日)
網戸の張り替え
 毎年、網戸を何枚かずつ張り替える。一通り張り替える頃には、初めに張り替えたのがまた傷んでくる。まあ、年中行事だ。
 今年は暖かいので、もう蛇や蛙がウロウロしている。虫の発生も早いかも知れない。そろそろ準備にかかる。
 何も考えずに作業を始めたら、途中で材料が足りない。仕方が無い、今日はここまでにして、続きはまた明日。
2020 3/14(土)
セグロセキレイ
 鳥の写真を撮るようになる前は気付かなかったが、セキレイはあたりにたくさん居る。今のように小鳥(小動物全体も)が少なくなる前なら、ずいぶんたくさん居たのだろう。
 散歩コースの谷川でも、よく水の中に入っているのを見かける。カワセミのように華麗に飛び込んで魚を捕るのではなく、川に無造作にジャブジャブと入って、何かくわえて上がってくる。
2020 3/13(金)
サル
 去年あたりからサルの様子が変わった。大きな離れザルがウロウロすることがなくなった。群れで出てくるサルは中くらいか、赤ん坊のような小ザルだ。大ザルはどこへ行ってしまったのか。
 行動もおかしい。以前なら、人が近づくとリーダー(or見張り担当)が大声で知らせて、大急ぎで逃げていった。近頃は、こちらの様子を見ながら、バラバラにゆっくり逃げていく。
2020 3/12(木)
児童クラブ
 臨時休校で自宅待機の子どもたちもだんだん退屈してきて、家では落ち着かなくなる。児童クラブの参加者が少しずつ増えてきた。
 急のこととて何か用意があるわけでもない。子どもたちが作った段ボールの滑り台で遊んだりしている。
 この様子ではコロナも当分収まりそうもない。4月、5月・・とこんなことを続けられるはずもない。どうしましょ。
2020 3/11(水)
マイコン付き
 カラーLED
 秋月のホームページを見ていたら、マイコン内蔵のLEDが出ている。カラーLEDで、デジタル信号で色や明るさが変えられる。しかも、出力もあるので、デイジーチェーンにできる。
 5mm四方の大きさにLEDとマイコンチップが乗っていて、1個25円。25円ですよ!世の中どうなっとるんだ、一体!責任者出てこ~い!リアル技術の無駄遣い、という気がする。
2020 3/10(火)
ヒヨドリ
 今年は梅が早く咲いたので、そろそろ終わりかけている。ヒヨドリが来て梅の花をつついている。花びらを食べているのだろうか。美味いのか。夏には梅の木に大量のアブラムシが発生するから、その卵でもついているのかも知れない。
 しかし、特に大好物と言うほどでもないらしく、しばらくつつき回っていたが、やがてどこかへ行ってしまった。
2020 3/9(月)
弾薬販売量
 急増
 アメリカでは、新型コロナ感染者の増加に従って、弾薬の販売量が2倍近くになっているそうだ。日用品の争奪で暴動が起きるかも知れない、という懸念かららしい。ライフル協会は、アメリカ国民は賢明な選択をしている、という記事を配信した。
 いやいや、さすがはアメリカだ。トイレットペーパーの取り合いで銃撃戦をやるつもりではないと思うが。
2020 3/8(日)
マウスの修理
 マウスの調子が悪い。スクロールするとギクシャクしたり逆に動いたりする。ロータリーエンコーダーにゴミがついたかな。とりあえずふたを開けてみる。開けてビックリ、メカ式のエンコーダーだった。
 光学式より掃除が面倒だ。ばらすことも難しいので、まわりのゴミを取って、フーフーしておく。こんなんで良いのかな、と思いながら元通りにしたら、ちゃんと動くようになった。
2020 3/7(土)
消毒用
 アルコール
  ジェル
 新型コロナには、手洗いと洗顔とうがいが効果的だ、といわれている。手洗いをする余裕がないときは、消毒用ジェルなどですませる。
 量販店にもドラッグストアにも、手洗い用石けん液はたくさん置いてある。なのに、消毒用ジェルを欲しがって、大行列が出来る。不思議なことがあるものだ。無いとなると欲しくなるのが人情かも知れないが、一体どんな意味があるのか。手くらいちゃんと洗ったらどうだ。
2020 3/6(金)
コロナ入国制限
 日韓政治摩擦がずいぶん長引いている。韓国の激高ぶりは極端だが、正直なところ、日本政府の対応も大いにおかしい。まあ、どっちもどっちだよね、という感じで眺めていたのだが。
 しかし、こんなことにまで対抗措置を検討するなどと言い出すようでは、もう、常軌を逸している。すでに日本や韓国からの入国制限をしている国は82カ国にも及ぶというのに。
2020 3/5(木)
PICアダプタ
 近頃、自分のものつくりが行き詰まっているのを感じる。理論も分からずに人の作ったアンテナをマネしてみたり、同じような測定器を作ったり壊したり。この10年ほど、何も変わらない。
 この辺りでひとつブレークするべく、マイコンに手を出す。とりあえず、PICの書き込みアダプタを作ってみた。Lチカが出来るようになったら、手近な物のマイコン化を考えていこう。
2020 3/4(水)
児童クラブ
 昨日から高時児童クラブ(トキッズクラブ)が始まった。急のことで、特に内容が準備してあるわけではない。子供達が退屈しているかも知れないので、ドローンを持って遊びに行く。
 午前中は自主勉強をして、午後は自由遊びだ。ビデオを見たり、体育館で遊んだりしているが、やっぱり退屈そうだ。ドローンの操縦を教えたり、自撮りしたりして遊ぶ。
2020 3/3(火)
擬傷?
 あぜ道を歩いていると、ツグミが目の前をトコトコ歩いて行く。ついていくと、少し逃げて、そこで待っている。こちらが止まるとツグミもじっとしている。これは擬傷かな。
 と、あたりを見回したが、巣らしき物はない。そもそも、ツグミは地上に巣を作るのだろうか。それに、擬傷というよりは普通に歩いていたようだ。もう少しついていったら、何か分かったかも知れない。
2020 3/2(月)
サバのへしこ
 サバに多く含まれているDHAが、へしこにすることによって出来るTSDHA(テトラスルホドコサヘキサエン酸)が新型コロナウィルスの特効薬として有望視されている、と今日の昼前のニュースで言っていた。早速、昼過ぎに見に行ってみた。何軒かの店を回ったが、へしこはすでに売り切れていた。日本人の情報収集力恐るべし。
 今頃、小浜は大騒ぎだろうか。
2020 3/1(日)
シカの死骸
 今年は雪が少なかったが、一応、山の見回りに行ってみた。当然、雪で木が折れたりはしていない。しかし、途中でいやな物を見つけた。
 谷川の近くの窪地にシカの死骸が2体、ほとんど骨だけになったのと、半分腐ったのと。偶然同じところで死ぬわけはない。
 おそらく、猟師がシカを捕って、尻尾以外は捨てたのだろう。そのあたりに放置しておけば良いのに、わざわざ川に捨てなくても。
2020 2/29(土)
休校 →
 児童クラブ
 何の前触れもなく、来週から小学校が休校だ。学校を休みにしておいて、児童クラブに子供達が集まっては何のことやら。しかし、お上の不手際はともかくとして、何か手当を考えないと。
 何とか来週から児童クラブを開けないか、関係者が集まって相談する。会議に集まるメンバーも、マスクが手に入らない人も居て、まあ、なんとも大変な騒ぎだ。
2020 2/28(金)
メーターの
 目盛り
 以前ジャンクで買ったSWR計のメーター。2個ついていたので、1個は電界強度計に使ったのだが、もう1個ある。しかし、目盛りがリニアでないので使いにくい。
 ネットを見ていると目盛りを自作している人がたくさん居るのでマネしてみた。要するに、フォトショでコピーして、上手く重なるように新しい目盛りを作れば良いのだが、思ったより面倒だった。
2020 2/27(木)
古本屋さん
 地域づくり協議会の税金を何とかまけてもらえないか税務署に通ったが、ザンネンながら無理のようだ。地域づくり活動に税金がかかるとは奇妙なことだが、法律には従わねばならない。
 S君が教えてくれた、税務署の近くの古書店に寄ってみた。理数系の本が充実している貴重な本屋さんだ。人通りが少ないので、このままでは経営は難しいだろう。今後、PR活動をどう展開するかだ。
2020 2/26(水)
高時小の
 子供達
 我が村では、2週間に1回、集会所に集まってゲームや体操をする「きゃんせクラブ」というのがある。基本的には高齢者のボケ防止対策事業だが、誰でも参加できることになっている。
 今日は、高時小学校の子供達が来て、一緒に遊んでくれた。学校としては総合的な学習の時間の一環だろうか。ともかく、子供達と一緒だと何をしても面白い。実に楽しい時間であった。
2020 2/24(月)
ドローンの
 練習
 先々週のドローン講習が天候の都合で1日しか出来なかったので、今度もう1日行かなければならない。コンピューター制御なので、基本的にはそんなに難しくはないのだが、やっぱり練習しないと自由には動かせない。次回までに少し練習しておかないと。
 それにつけても、新型ウィルスが問題になっているときに、大阪なんか行きたくないんだが、始めたことは完成しなければなるまい。
2020 2/23(日)
オコナイ
 当地の意味不明の祭り「オコナイ」。私は、この行事は豊臣秀吉が百姓の勢力をそぐために無駄金を使わせようと画策したものだと考えている。こんなものはさっさとやめたらどうかと思うのだが。
 とりあえず、オコナイの中心は前年度の当屋と今年度の当屋の引き継ぎだ。それぞれに三三九度をして、引き継ぎが完了する。他のことは付け足しのように見える。
2020 2/21(金)
プランナー
 報告会
 地域活力プランナー(何というネーミングセンス)の1年間の活動の報告会があった。私は、児童クラブの立ち上げの経緯について報告したのだが、その中でついでにふれた教材の話の方がうけてしまった。
 真剣にやった事がかすんでしまってザンネンだが、仕方がない。皆さん、あまりノリノリでやっているようには見えないが、地域のために真面目にやらなくちゃ、という気持ちはしっかり伝わってくる。
2020 2/20(木)
1SS174
 ヤフオクを眺めていたら、1SS174が特価で出ていた。これは良さそうだが、実際の所は測ってみないと分からない。まあ、ギャンブルだな。と言うわけで、ポチッとな。そして、今日着いた。
 早速Yさんのダイオードチェッカで測ってみると、大当たり。1SS16程ではないが1SS106より優秀。お宝ゲットだぜ。さあて、部品ばかり集めても仕方が無いので、これで何を作ろうか。
2020 2/18(火)
 昨夜は少し気温が下がって、朝には雪が降るだろうということで、多少は気をつけていた。この時期になって、そんなに降るはずも無いが、念のため、スコップなども出しておく。
 朝起きてみると、5cmは越えているだろうか。今年初めて本格的に積もったが、この程度ならすぐに消えてしまう。雪が無いのは楽で良いが、琵琶湖の底の水質の悪化は避けられそうもない。
2020 2/17(月)
教授失踪
・このウィルスの天然宿主のキクガシラコウモリは武漢の市場では扱われていなかった。
・市場の直近の武漢疾病対策管理予防センターでは研究のために大量のコウモリを収集していた。
 この予防センターからのウィルス流出の可能性がある、という論文を発表した中国の教授の行方が分からなくなっているそうだ。
2020 2/16(日)
仏壇の帰還
 洗濯に出していた仏壇が帰ってきた。朝から小雨だったのでどうかなと思ったが、ブルーシートにくるまれてきた。
 私は信仰心が強い方ではないが、子どもの時から見慣れてきた仏壇が無いと、やはり落ち着かない。空き家になったような気分だ。
 午後にはごえんさんに来てもらって、家族一同でおつとめをした。これでやっと日常に戻った気がする。
2020 2/15(土)
ドローン講習
 ドローン操縦の講習会に行ってきた。今時のドローンは極めて優秀なので、教えてもらわなくても「一応」飛ばせる。私も、わざわざ大阪まで行くのは面倒だったが、習いに行って良かった。
 せっかく買ったのに、高価なおもちゃにしないためには、使い道をしっかり考えないといけない。ものを積んだりは出来ないので、空撮に使うことになるが、なにをどう撮るか。
2020 2/13(木)
サル
 冬の間サルは何を食っているのだろうか。今年は雪が降らなかったので、畑の大根や白菜が丸見えだ。危ないと思っていたが、サルは今まで降りてこなかった。
 散歩をしていたら、久しぶりにサルの群れを見た。追いかけても、あまり真剣に逃げない。秋には必死に逃げていった小ザルがもうこんなにふてぶてしく育ったようだ。あんなのが畑に来たらワヤだ。
2020 2/11(火)
災い転じて
 福となす
 物置は足の踏み場も無いほど散らかっているので、3年前に作った1200MHz用の電界強度計を踏みつけて壊してしまった。と言っても、アンテナの支えのプラスチック棒が折れただけだが。
 この際、折れたところを、アルミの針金を芯にしてつないでみた。自由に曲がるので、水平偏波にも垂直偏波にも対応できる。アンテナ調整の時に大変具合がよろしい。初めからこうしておけば良かった。
2020 2/10(月)
静電気
 書斎に引き込んである同軸ケーブルのコネクタとスチール本棚の間でパチパチ音をたてて放電しているのが見える。
 気温が低いと、乾いた雪は帯電しているので、アンテナに雪が積もると、アンテナが帯電する。普通はリグを通して放電してしまうので、気付くことはない。書斎に引き込んだアンテナには普段何もつないでいないので、たまった電荷が定期的に放電して、メトロノームのようだ。
2020 2/9(日)
ダイオードの
 チェック
 Yさんに借りたダイオードチェッカで、手持ちのダイオードを測ってみて、盛大にガッカリした。昔の1N60や1SS106と比べると、秋月で買ったセカンドソースは性能が全然落ちる。
 検波性能が非常に良かった1SS16が手に入らなくなって、1SS106に切り替えた。それも残り少なくなったので秋月でセカンドソースを買って使っていたのだが、こんなに違うとは。たくさん買ったのに。トホホ。
2020 2/8(土)
1200MHz
 7エレ八木
 先日作った6エレが、悪くは無いがすっきりしない気持ちがするので、7エレを作ってみた。「作るUHFアンテナ」(CQ出版)の記事のデータ通りに作る。
 1エレメント増えただけだが、Sが1つ上がった。これはちと長いので、持ち歩くには不便だ。次に作るときは真ん中辺にちょうつがいをつけて、折りたためるようにしてみようか。
2020 2/7(金)
畑の耕作
 雪が降らないと、落ち着いてゴロゴロもしていられない。タマネギは伸びてくるし、サルは来るし。また被害が出ないうちに電気柵を作らねばならん。囲って作業がしにくくなる前に耕運機をかける。
 扇状地なので石だらけで、しばらく耕作しないと、表面が洗われて石河原のようになってしまう。混ぜ返して大きな石は取り除いて、畑の土らしくする。良い土の畑がうらやましい。
2020 2/6(木)
電気自動車
 体重が60kg程度の人間一人を運ぶのに1000kg以上の自動車を走らせるのは不合理だ。しかも車は異常に高価だ。重い上に作るのに高い技術が必要なエンジンやミッション、駆動系のせいだ。
 今や、世の中の流れが変わるのに何年もかからない。スマホをみれば分かる。車の輸出のために、他のすべてを犠牲にしている現在の経済政策を早く変えないと、日本の浮沈に関わる。
2020 2/5(水)
マスクが無い
 世間は、新型コロナウィルスで大騒ぎ。マスクが無いとか、メルカリで10倍の値段で売っているとか。近所のドラッグを見に行ってきた。棚全体が空っぽだ。日本人は集団パニックになりやすい。
 マスクなど、無ければ、不要なシャツでも切って作れば良いだろう。布のマスクなら、洗って何度でも使える。
 オイルショックを思い出す。3.11の時もこうだった。
2020 2/4(火)
カワラヒワ
 散歩の途中の木にたくさん集まって、特に何をするでもなく枝から枝に飛び回っている。太いくちばしの鳥は木の実をエサにしているそうだ。葉も実もないのに何をしているのだろう。
 くちばしの太い鳥はあまり見かけないので、シメだろうと思っていたのだが、家に帰って図鑑を見たらカワラヒワらしい。そのつもりで探すと色々居るものだ。またひとつ、鳥の名前を覚えたぞ。
2020 2/3(月)
トランシーバー
 修理
 ヤフオクで1200MHzの電源の入らないトランシーバーを買った。電源も入らないと聞くと重症のような気がするが、修理する立場からすると、実はオイシイのだ。送信や受信の回路が壊れていると面倒な事になるが、電源の故障なら部品も安いし、簡単に治る可能性が高い。
 と思ったのだが、パンクした電解コンデンサをはずしてみたら、極細の配線パターンまで腐っている。これはちと難しいかも。涙目。
2020 2/2(日)
ヒヨドリ
 去年はバタバタしていたので庭木の剪定をしなかった。ナンテンの木がジャングルのようで、赤い実が昨日まではどっさりついていた。この2,3日ヒヨドリをよく見かけるな、と思っていたら、朝から30羽ほど集まってきて、ナンテンにかじりついている。
 あっという間に食い尽くされて丸坊主だ。ナンテンは美味くないので、鳥はあまり食わないと聞いたが、ヒヨドリはよほど悪食か。
2020 2/1(土)
己高山に雪
 昨夜、雨が降って少し冷え込んでいたので、明日起きたら雪が積もっているかも知れんね、と言いながら寝た。今朝起きてみると、車の上にわずかに残っていたが、雪が降った形跡はそれだけだ。
 己高山は、上から3分の2くらいが白くなっている。まだ里にはとどきそうもない。といっても今日はもう2月なので、今年は結局里には雪が積もらずに終わるのかも知れない。
2020 1/31(金)
ジョウビタキ
 1日に2回か3回、律儀に庭にやってきて、しばらくウロウロしてからどこかへ行く。いつも同じ方から来て、反対方向へ去って行く。どうやら縄張りの巡回をしているらしい。
 この冬は異常に暖かいので、もしかしたら春と間違えているのではないか。間違えて卵を産んだところへ雪でも降ったら死んでしまうじゃないか。おいおい、しっかりしてくれよ。
2020 1/30(木)
大見で
 餅つき
 大見の古民家イベントスペース「パライソ」で餅つきをするというので行ってきた。総人口二十数名の村に20人ほどが集まって、餅つき。参加費500円で、たらふく餅を食ってきた。
 大見にIターンしてきた若い夫婦が、地域おこしで面白いことをしてくれる。あちこちから若い人もやってきて楽しかった。先日はハワイの人がお泊まりに来たそうだ。「ど」田舎あなどりがたし。
2020 1/29(水)
1200MHz
6エレ八木
 先日10エレを引っ張り出して使ってみたが、そんなに性能が良いわけでもない。その上長いので、持ち歩くのは無理だ。移動用に6エレを作ってみた。八木に限らないが、6エレくらいが一番コスパが良いと言われている。それ以上にエレメントを増やしても、製作や調整が大変になる割には、性能が向上しない。コリニアでも6段くらいがベストだそうだ。
 ビンボーハムにはポルシェよりカローラがよく似合う。
2020 1/28(火)
ツグミ
 いつものジョウビタキが来ていないかと、庭の梅の木をみたら、ツグミが3羽飛び回っていた。ヒサカキの木の中に飛び込んだり、梅の枝を跳び移ったりしている。うちの庭でみるのは初めてだ。
 特に用事はないみたいで、しばらく飛び回ってからどこかへ行ってしまった。バードケーキには気付かなかったのか、興味がないのか。せっかくのごちそうを、誰も食べてくれないと、私は淋しい。
2020 1/27(月)
ボケ
 この冬は異常に暖かいので、もうボケの花が咲き始めた。ぼけてたらあかんで。梅のつぼみもずいぶん大きくなって、もう咲きそうだ。サザンカは冬の花だが、今年は特に大きく咲いて、かえって大味な感じがする。
 この調子だと、3月には桜が咲いて、5月の連休の頃に台風が来るんじゃないか。毎年雪で苦労するが、やっぱり冬は寒くないと調子が狂う。
2020 1/26(日)
バイクワッド
 アンテナ
 バイクワッドアンテナをいくつか作ってノウハウもたまったので、実際に移動運用に使えるタイプを作ってみた。「安い」「簡単」「小型・軽量」がコンセプトだ。簡単に作れて、気軽に持ち歩ける。
 ちょっと気に入ったので、実際に移動運用してみたいものだが、リグがない。ガラクタ箱をかき混ぜたら、FT104が出てきた。以前は一応動作したのだが、どうなっているだろう。
2020 1/25(土)
災害研修
 木之本地区地域づくり協議会が、大規模災害対策研修というのをやるので、見に行ってきた。おもに講演とビデオだが、勉強になった。例えば、持ち出し袋に何を入れるか書き込む練習。さて何が必要かなかなか思いつかない。ということは、今、地震や火事が起きたら、何を持ち出すか、というのはとっさには分からない、ということだ。
 普段の準備が大切だというのがテーマでした。
2020 1/24(金)
カメラ
 散歩の途中で、木の枝を飛び回っている鳥が居た。ホオジロのようだが、上手く撮れない。枝が邪魔になって、前ピンや後ピンになってしまう。マニュアルフォーカスがしやすいカメラが欲しい。
 しかし、そういうのは大きくて重い。持ち歩きにくいので、結局使わない。なんとかこのカメラで小さいものを上手く撮るしかない。フォーカスエリアを最小にしてみたら、ちょっと良い感じになった。
2020 1/23(木)
バードケーキ
 庭にジョウビタキが毎日来るのだが、ずっとつるしてある牛脂に見向きもしない。バードケーキはどうだろうと思って、梅の木に2個くくりつけてみた。でもやっぱり興味なさそうだ。
 【バードケーキ】ほとんどの鳥が好むという鳥のエサ。小麦粉と砂糖をラードで練り合わせたもの。バラバラにならないように、カサの開いた松ぼっくりのすき間に詰めて球状にする。
2020 1/22(水)
バイクワッド
 アンテナ
 1200MHz用のループアンテナを作ってみた。初めに考えていたのとはだんだん変わってきたが、とりあえず実用になりそうなものが出来た。
 原型が出来たので、もうちょっと手を加えて、使いやすいものが出来たら、移動運用をしてみたい。
 春になったら、どこかそこらの山に登って、ひなたぼっこなどしながら、ノンビリラグチューでもしたいものだ。
2020 1/20(月)
シジュウカラ
 石道寺の境内で、しきりに鳴いている鳥が居た。近づくと逃げてしまうが、じっとしていると戻ってきて、大きな声で鳴いている。ジュクジュクジュクという感じの鳴き声で、まだ求愛の季節ではないようだ。
 家に帰って図鑑を見ると、どうやら「シジュウカラ」らしい。これも珍しい鳥ではないようだ。こんなに色々な小鳥が居るのに、今まで気付かなかったとは。小鳥に興味を持って良かった。
2020 1/19(日)
たち干し大根
 今年は異常な暖冬で、冬の間にも大根がどんどん育つ。畑に残した大根が巨大になって、しかもみずみずしくて美味い。
 母が大根を引き抜いてきて、たち干し大根を作っている。細く切って干したものが切り干し大根だが、もう少し太く切って、ワラで編んで干すのが、たち干し大根。冷たい風に当たって、さらに美味くなる。暖かすぎるので、カビが生えないと良いのだが。
2020 1/18(土)
カワセミ
 先日見かけたので、この辺りがなわばりだろうと探してみた。正解。やっぱり同じ枝にとまって川を見ている。魚を捕るところが見たいと思ってしばらく待っていたが、上流の方へ飛んで行ってしまった。
 カワセミを追って上流に行くに従って、谷がどんどん険しくなって川岸を歩くのが難しくなってきたので、ほどほどであきらめて返る。すみかが分かればOK。そのうちまた会えるだろう。
2020 1/15(水)
杉林の伐採
 一昨年の台風で、たくさんの杉の木が倒れたり折れたりした。倒れないまでも、大きく揺さぶられたので、根が切れているだろう。また同じような台風が来たら、また倒れるに違いない。
 家のそばの杉の木が倒れて、家がつぶれたら大変だ。ということで、杉林を切り始めたのだが、この際、全部やってしまうことになって、皆伐だ。う~ん、もったいない。なんでそういうことになるのかな。
2020 1/13(月)
田上山
 最近あれこれあって、なんだか移動運用に興味を持った。うちの辺りはちょっと山懐でロケーションが悪い。この近くでどこかロケーションのよい所はないか。と、考えていて、思いついた。
 中学・高校のころ、よく登った田上山はどうだ。と思って、少し遠くから眺めてみると、良さそうな林道が見える。早速、車で登ってみると、琵琶湖周辺が一望出来るじゃないか。いちどCQでも出してみよう。
2020 1/12(日)
ガマの穂
 散歩をしていたら、スズメの群れに出会った。昨今はスズメも少なくなったので、あんな大集団は珍しい。なんとなく追いかけていったら、萱原へ跳び込んだようなので、近づいてみた。
 カヤかと思ったらガマだった。この辺りでガマが生えているのは珍しい。かなり歩き回っているつもりだが、数カ所しか知らない。スズメの群れやら、ガマやら、今日は良いものを見た。
2020 1/11(土)
百均恐るべし
 とある百均で、「明るさ調節付きLEDライト」というのを見つけた。100円で明るさ調節付き?一体どういう仕組みだろうと、半分怖いもの見たさで買ってみた。
 開けてみたら、やっぱりね。電池とLEDとトランジスタラジオ用の小さなボリュームがついているだけだった。このボリュームに電流を流すのか?20mA程度なら、大丈夫なのか?まあ、100円だから・・・。
2020 1/10(金)
松飾り
 散歩の途中で立ち寄った某寺の松飾り。なかなか豪快な仕立てで、ジャングルのよう。しかし、よく見ると野性的かつ整った美しさで、ターザンの肉体美のようとも言える。(とフォロー?)
 今年はとても暖かくて、雪が降りそうもない。松飾りの梅の枝のつぼみも、かなり膨らんでいるように見える。
2020 1/9(木)
カワセミ
 このあたりには谷川が何本もあるのだからどこかにいるだろうと、いつもキョロキョロしていたのだが、なかなか見つからない。今日、散歩の途中で、ふと谷川を見下ろすと、カワセミが飛び去るところだった。
 カワセミは川沿いに飛ぶ習性があるので、多分どこかに居るだろうとたどってみると、200mほど下流の木の枝にとまっていた。案外逃げない鳥なので、近くによってゆっくり写真を撮る。
2020 1/8(水)
ノスリ
 いつも同じあたりで見るので、同じ個体だろう。この辺りで見られる猛禽類はほとんどがトンビだが、ノスリとチョウゲンボウにもときどき出会う。猛禽類は個体数が少ないので、なかなか見られない。
 ミサゴとイヌワシを一度見かけたことがある。Iさんが、この辺りにはオオタカが居るらしいと言って羽を見せてくれた。去年、ハチクマらしい鳥影をチラッと見たことがある。もっと、キョロキョロ歩くぞ。
2020 1/7(火)
仏壇の洗濯
 父が生前からしきりに、仏壇のお洗濯をしたい、といっていたのに、グズグズしているうちに死んでしまった。生きているうちにきれいな仏壇を見せてやればよかったと思うが、後の祭りだ。
 お世話になった葬儀屋さんに、仏壇屋さんを紹介してもらって、洗濯を依頼した。何しろでかい仏壇なので、4人がかりでも大変だ。と言って、素人が手伝ってもじゃまだろうし、ウロウロ写真など撮る。
2020 1/2(木)
ドローン
 父が亡くなったので、おめでとうの挨拶をするわけにもいかず、いつもの初詣に行かなかった。代わりに、知り合いに会わないだろう山東町の岡神社にお参りしてきた。
 岡神社に行く途中、長浜によって、安売りの宣伝の出ていたドローンを買っていく。自動安定機能が無いので、垂直上昇しただけでどこかへ行ってしまう。安物を運転するのは難しい。