ホームページに戻る | 仕事術に戻る |
050Plus | ![]() |
通話アプリはいろいろあるが、NTTのアプリなので、これが安心か。一般の電話にかけても番号通知されるので、普通の電話のように使える。 相手が050ナンバー(光電話など)なら無料のことが多いし、固定電話でも携帯電話でもかなり安い。特に、海外から日本への電話なら圧倒的に安いので、海外旅行によい。 ただし有料。300円/月。少し遅延があるが、音は良い。 |
スカイプ | ![]() |
今時はラインかも知れないが、昔からパソコンを電話代わりにしていた人ならこれが定番。テレビ電話も便利。 ラインはダメでもスカイプならOKという人も多いので、入れておく。 |
Google カレンダー |
![]() |
ずっとジョルテを使っていたのだが、純正のカレンダーがずいぶん機能アップしたので、これに替えた。 パソコンのGoogleカレンダーと連携するつもりなら、これが一番相性が良いだろう。 |
クローム | ![]() |
パソコンでクロームを使っているので、ブラウザはこれが使いやすい。 |
グーグルマップ | ![]() |
アプリの中で一番よく使うのは、結局これ。 しかし、スマホの小さい画面で、地図を見るのは不便だ。 |
乗り換え案内 | ![]() |
電車で出かけたときに、よく使う。 家のパソコンでもよく使うので、紙の時刻表を見ることが少なくなった。 しかし、旅行の計画を立てたりするときは、紙の時刻表でないとうまくない。 |
天気予報 | ![]() |
旅先で、明日の計画を立てるのに使う。 |
緊急情報 | ![]() |
台風や大雪などについて、情報が出た段階でプッシュ通知してくれる。 場所の登録もできるし、「今いる場所」でも良い。 |
Onenote | ![]() |
パソコンではよく使うので、スマホにも入れてみたが、全然使わない。 OfficeLensで読み込んだものを置いておく程度。 |
Evernote | ![]() |
同上。滅多に使わない。 結局、外出先での情報収集は、デジカメと紙のメモが一番だ。 |
ファイル エクスプローラ |
![]() |
スマホのデータと、パソコンやUSBメモリなどのデータのやりとりに便利。スマホを持ち運べるパソコンとして使うのなら必須。 データの移動などをそれぞれのアプリにまかせると、どこに保存したかも分からなくなる。専用のアプリがあれば、安全かつ安心だ。 |
YamaNavi | ![]() |
山登りの時、GPS代わりに使う。ただし、現地で使うことは滅多になくて、帰ってから記録を取るのに良い。 以前、一度だけ山で道を失って、こいつの世話になったことがある。恥ずかしい。 |
OfficeLens | ![]() |
スキャナアプリ。同様のものは沢山有るので、どれを使うかは好みの問題。 レシート、メモ、資料、バス停の時刻表、カンバンなどを撮影する。 適当にとっても、チャンと四角に補正してくれるし、文字は認識して文字データとして保存される。 |
GoogleKeep | ![]() |
メモアプリ。メモと言うよりは、付箋のようなもの。ちょっと忘れたくないことをメモしておく。まともなメモ帳アプリより使いやすい。 メモの種類は、「普通のメモ」「todoリスト」「写真」「ボイスメモ」が選べる。 残念ながら、私のスマホではカメラが上手く連動しない。 |
GoogleGoggles | ![]() |
画像検索アプリ。スマホのカメラで写真を撮ると、Googleの画像検索で、同じものを探してくれる。 人工物は得意だが、自然のものは苦手で、例えば花の名前を調べたりするのはうまくいかない。 |
ボイス レコーダー |
![]() |
記憶力が抜群に悪いので、ボイスレコーダーは必需品だ。大事なこともメモしている内に忘れるので、とりあえず録音する。 が、しかし、スマホのアプリでは余計間に合わない。 結局、このアプリは使わず、ボイスレコーダーを別に持っている。 |
カメラ | ![]() |
私のスマホの、カメラ機能は評価の高い方だ。それでも、写りは一番安物の初心者用のデジカメと同程度か。レンズもCCDもごく小さいのだから当たり前だ。強力な内蔵ソフトウェアによってきれいに修正している。 私はいつもデジカメを持ち歩くので、カメラアプリは使わないのだが、非常用に入れてある。スマホのアプリの方が機能は豊富だし、画面はデジカメの液晶より大きいので見やすい。写りを気にしなければ、十分使える。 |
入れていないアプリ LINE、Facebook、Twitterは使わないので、当然入れていない。ハッキリ言って、連絡が取れすぎるのも困ったモノで、必要な連絡が過不足無く取れるというのは、案外難しい。 退職して、そういうものと縁が切れたのはとてもうれしい。学校に勤めていた頃は、メールやLINEがなければ、どれだけ平和だろうと思ったものだ。いやいや、むしろケータイやスマホそのものがなければ、生徒指導の問題のかなりの部分が解決する。 仕事の関係(情報担当)上、mixi、LINE、Facebook、Twitter、Google+などはサービス開始のごく初期から使っていたが、どうもイマイチだ。そのサービスのコアなユーザー同士のコミュニケーションには使えるが、横のつながりが上手く行かない。 要するに、LINEのユーザーとGoogle+のユーザーはつながらない。子供の教育には良くないが、大人の仕事には不十分。全くつまらぬモノが出来たもんだ。 音楽を聴くアプリは使わないが、初めから入っていてアンインストールできないので放置してある。外出中に音楽を聴く必要は無い。常時音楽を流しておくことは、脳みそを腐らせる以外の効果があるとも思えない。 語学の勉強をしろとか、オーディオブックを聞けとか書いた本がある。それが効果的な人はそうするのも良かろう。私は外出したら、あたりをキョロキョロしたり、考えにふけっていることが多いので、「ながら勉強」は全然能率が悪い。 |
||
|