高時村だより写真をクリックするともう少し詳しい説明があります。

ホームページに戻る  

  日記インデックスに戻る


2017 12/30(土)
餅つき
 今年も餅つきをすることができた。有り難し。
 もう、知り合いの中では餅つきをしている家が無くなった。餅つきの、ペッタンペッタンという音に合わせて、お正月さんがやってくる。うちだけでも出来るうちは餅つきを続けたい。
 と言っても、管理が悪いので、うすが虫食いだらけで、あまり力を入れてつくと、たたき割ってしまうかも知れない。
2017 12/28(木)
可変電圧電源
 先日5Vの電源を作ったが、やっぱり可変電圧電源も欲しいので、作ってみた。バッテリー電圧のモニターか何かに使うらしい小さなデジタル電圧計が手許に有ったので、使ってみた。
 入力は12Vか15Vくらいのスイッチング電源を使う。出力は1.5Vから12Vまで可変で、ちょっとした実験に具合が良い。これで、いちいち大きな電源を引っ張り出さなくて済む。
2017 12/27(水)
胃カメラ
 このところ胃のあたりの調子が悪い。ものが飲み込みにくいし、ゲップが出にくい。胃が重い感じがする。この前、味噌汁が肺の方へ行って、死ぬほどむせた。それ以来痛いので、あの時に食道に傷でもついたのではあるまいか。そう言えば、今年はまだ胃カメラを飲んでいないなあ。
 と言うわけで、F君のところで胃カメラを飲んできた。胃が少し荒れて出血している部分が有るそうだ。原因は思い当たらないのだが。
2017 12/25(月)
サル
 やたらサルが多いので、散歩に出かけると必ずと言って良いほど出会う。今年のサルは厚かましくてあまり遠くまで逃げない。小屋つくりに時間を取られていたので、サルをあまり追いかけ回さなかったから、なめているのかも知れない。
 何やら手に持って、かじりながらこちらの様子を見ている。近づくと、少しだけ逃げるのが憎たらしい。飛び道具が必要だ。
2017 12/20(水)
タッチセンサー
 アマゾンで買った部品が、バラバラ届く。今日はタッチセンサーだ。ヤフーショッピングで買うと500円、eBayでも100円だが、アマゾンを通して、直に中華製を買うと、20個で送料込み3ドル。
 1個20円弱だから、ジャンジャン使う。アルデュイーノで使おうと思っていたのだが、結構高機能なので、これだけ単独でも十分使えそうだ。これでスタンバイスイッチを作ったら、イイ感じになるのでは。
2017 12/19(火)
簡単な電源
 ちょっと5Vの電源が欲しいな、という時がある。電源器を持ち出すほどでもないしなあ。ということで作ってみた。
 ゴミ箱へ行きかけていたジャノメ基板の切れ端に三端子レギュレーター、コンデンサ、電源ジャック、スイッチを取り付ける。乗り切れないので、部品がかなりはみ出してしまった。まあ良いか。9Vの電池をつないでみたら、ちゃんと5Vが出てきた。(当たり前だ。)便利だ。
2017 12/18(月)
飯福寺の雪
 昼飯過ぎに、腹ごなしに飯福寺まで散歩をする。日が当たってきたので、かなり融けてべちゃべちゃだ。それでも、紅葉の頃の人がウジャウジャいるのから比べれば、随分気持ちが良い。
 いつからこんなに人が来るようになったのか、この日記の古い日付を見てみたが、2000年頃にはボチボチ増えてきているようだ。何がきっかけだったのか分からない。
2017 12/14(木)
アルデュイーノ
 アマゾンが年末セールで大安売りをしている。以前買ったアルデュイーノがまだ使い切れていないのに、また買ってしまった。何しろ、一昔前であれば何万円もしたものが200円ちょっとなので、つい。
 中華製なので、10個の内2,3個は不良品なのはご愛敬。
 それでも十分安い。一個のコンピュータではなく、ちょっと高い部品くらいのつもりで使える。さて、なに作ろ。
2017 12/11(月)
まちづくり
 協議会
 「まちづくり協議会」という紛らわしい名前のグループの研修会に行ってきた。地域づくりが行政の方向に引っ張られているような感じで、面白くない。行政の無責任は呆れるばかりだが、何とも仕方がない。
 しかし、今夜の講演は面白かった。人口減少の中で、どのような地域づくりを目指すべきか、遠慮のない分析だった。とりあえず何でも顔を出しておけば、面白い話に行き当たることも有る。
2017 12/9(土)
おうみ未来塾
 地域づくりのリーダー養成講座「おうみ未来塾」の卒塾式を見に行ってきた。グループに分かれて地域づくり活動をしてきた結果発表だ。講師からは、なかなか手厳しい評価が出ていたが、私が少しお手伝いしていたグ
ループの発表は概ね好評だった。
 その後に、知事と語る会が有ったが、以前のようなパワーが感じられず、なんだかまとまってきたなという感じで、残念。
2017 12/5(火)
伊香具小学校
 薬物乱用防止教室で伊香具小学校へ行ってきた。先日、杉野小学校で5,6年生合わせて4人だったので、伊香具は6年生だけで9人もいる、多いなあ、という感想だ。
 過疎地にいると感覚が狂うような気もする。しかし、少人数で十分目の行き届く教室は実は素晴らしい教育環境だ。競争が必要だとかいう素人考えで、学校統合を語る教育委員会の存在意義は?
2017 12/4(月)
あなたの
 人生の物語
 「メッセージ」が良かったので、原作の「あなたの人生の物語」(テッド・チャン)を借りてきて読む。有り難いことに、図書館にたのむと、どこにあろうが取り寄せてくれる。
 中短編集で、どれも未知との遭遇がテーマだ。レムに似たテイストだが、レムほど難解では無い。それにしても分かりにくいので、映画のようにかみ砕いてくれる方が、感動がストレートに突き刺さる。
2017 12/3(日)
スーパームーン
 今夜はスーパームーンだそうだ。どうして月が大きくなったり小さくなったりするのか気になっていたのだが、調べずに放置していた。今夜、思いついてググってみると、地球との距離が変わるらしい。
 月の軌道が楕円だというのは知っていたが、ほぼ円形だと思っていた。近地点と遠地点で1割以上違うようだ。そうすると、面積が3割くらい違うのだが、写真に撮って並べてみないと分からない。
2017 12/1(金)
トランシーバー
 欲しい部品があったので、ヤフオクで古いトランシーバー(スタンダードのC460)を1000円で買った。ばらす前に電源をつないでみると、ちゃんと動作するじゃないか。
 ばらすのはもったいないが、ハンディのトランシーバーを使う場面も無いなあ。それに電池ケースが無いと持ち歩けないし。当面、アンテナや無線機をいじるときに信号源にでもするかな。
2017 11/30(木)
ヘンテナ
 先日、軽トラのハットヘンテナを修理していて、気付いたことがある。(気付くのが遅いとも言う。)ヘンテナは製作が容易で、適当に作っておいて、給電点を動かしてSWRを下げるだけだと言われている。
 しかし、SWRだけでなく、共振周波数も独立して調整した方が良いに決まっているだろう。そこで、給電点だけでなく、ループの大きさも調整できるヘンテナを作ってみた。やったね。上手く行きました。
2017 11/27(月)
朽木(くつき)
 滋賀県の朽木から福井県の名田庄へ抜ける「おにゅう峠」という、ちょっと有名な峠がある。尾根筋に林道が走っていて景色が良く、雲海と紅葉が素晴らしい(らしい)。
 ということで、朽木の小入谷へ出かけた。高時村から高島市へ、安曇川をさかのぼって、さらに枝谷に入り込み、朽木の最深部へ。失礼ながら、よくこんなところに住んでいるなと驚く。
2017 11/25(土)
ベンチャーズ
 知人が彦根でコンサートをやるので、妻と聞きに行った。もうすぐ結成50周年だそうだ。その間、ただひたすらにベンチャーズのコピーをしていたらしい。
 倉庫のような喫茶店にギュウギュウ詰めで、大音量で、失敗したら笑ってやり直し。昭和な雰囲気のコンサートだった。違うのは、客の年齢層とタバコの煙。昔は、もうもうとして周りが見えないくらいだった。
2017 11/23(木)
紅葉祭
 今年も飯福寺の紅葉祭に、地域づくり協議会でけんちん汁を売った。ものすごい観光客で、紅葉ランクでは全国2位だったそうだ。(1位はどこだろう。それに、どうやってランク付けをしているのか。)
 近くのテントでは、高時小学校の生徒が、地域の歴史や自然・風土などを発表していた。ずいぶん前から準備をしていたみたいだ。発表のセリフを全部覚えて、一生懸命大声を出しているのがかわいらしい。
2017 11/22(水)
残念な結末
 しばらく前に、軽トラに取り付けていたハットヘンテナを何かにぶつけて壊した。どうしても必要な物もでもないので放置していたのだが、昨日時間が有ったので、半日かけて修理し、調整し直した。
 今日、けんちん汁の準備に行く途中で、低いところにあったロープに引っかけて、壊れてしまった。ああ、たった一日のはかない復活だった。また修理するのはいつの日だろう。
2017 11/19(日)
飯福寺の紅葉
 息子が急に帰省した。特に用事はなくて、紅葉を見に帰って来たという。最近はよく全国ネットのテレビで流れるから目につくのかも知れない。雨が降っていたが、一緒に行ってみた。
 先日は葉っぱがかなり茶色になって、今年はダメだと思っていたが、ここ数日の風雨で茶色い葉っぱが散ってしまって、かえってきれいになった。去年も、いわゆる「見頃」より少し後の方が良かったような。
2017 11/18(土)
小谷寺さん
 今日は観音さんの日だ。この数日、小谷寺の観音さんがご開帳になっている。(どうも表現が微妙だな。)今日が最後なので、お参りしてきた。半跏思惟像で一見弥勒菩薩のように見えるが、他にも同様の観音さんが2体有るのだそうだ。
 小谷寺の周りには小猿が何十匹も居て、逃げようともしない。悪さをしなければ、実にかわいらしいのだが。
2017 11/18(土)
モールス日記
 4週間目
 練習をサボっているせいもあるが、全然上達しない。少し早いが、もう飽きてきた。気分転換にラピュタの無線の場面の聞き取りをする。
 ムスカが通信を始める前に「VVV」を打っているのが面白い。役柄通り律儀というか。素で面白いという得なキャラだ。
 他にも何カ所かモールスを打っているが、何かの文章の一部のようだ。汚い癖のある信号で、変なOMさんが打っているのかも。
2017 11/17(金)
八草峠の紅葉
 母の友達が八草峠を見に行ったので、私も行きたいという。小谷山に行ったばかりだが、今度は八草へ出かける。やっぱりもう遅くて、大体茶色くなっていた。峠を越えて少し行ってみた。
 坂内村の夜叉神社の紅葉はちょうど良い加減だ。そう言えば、夜叉ヶ池に登る道中の紅葉もきれいだが、ここ何年が登っていない。ヒザが悪くても、岐阜側からなら登れないことも無さそうだが。
2017 11/16(木)
小谷山の紅葉
 注文しておいた車が届いたので、近くを走ってみた。登坂能力はどうかと、小谷山に登ってみる。何しろ1200ccなので、軽よりはマシ、という程度だ。レースをするわけではないのでかまわない。
 小谷山の林道は随分きれいに紅葉していて、飯福寺よりこちらの方が余程よろしい。上まで行ってみたが、小谷城跡まで登ってしまうと、もう遅いようだ。
2017 11/15(水)
スピーカー
 Hさんから引き取り手を探してくれるようにたのまれて、預かっていたサンスイのSP150だが、結局行き先がなかった。Hさんの持ち物だから安物ではあるまいが、仕方がない。
 遺品を捨てるのは気がとがめるが、今日は粗大ゴミの日なので布団などと一緒に出してしまう。振り返れば、自分の持ち物も、まだまだ処分しなければならない。
2017 11/14(火)
車庫の
ペンキを塗る
 トタン屋根が熱いとペンキがきれいに塗れないので、涼しくなるのを待っていたのだが、今度は急に寒くなってしまった。あわてて車庫に登ってペンキを塗る。サビ落としをしてから、防錆塗料→仕上塗料と塗るので、結構手間がかかる。
 安売りのペンキを買ってくるので、屋根の色とは必ずしも合わない。塗り終わったところが分かりやすくて、都合が良いこともある。
2017 11/13(月)
カマキリ
 玄関のサッシにとまったカマキリが何かを美味そうにムシャムシャ食っている。見るとどうやらカメムシだ。カマキリには味覚とか臭覚はないのだろうか。以前、サラダに紛れ込んだカメムシを食って、死ぬほど嫌な思いをしたことがある。ペルーにはカメムシ料理があるそうだが、人の趣味は理解しがたい。
 食い終えると、カマキリは満足そうにカマの手入れをはじめた。
2017 11/13(月)
ノスリ
 車の目の前をスーッと横切って草むらに入った。ネズミか何かを見つけたのだろうか。車を駐めて、そっと近寄ったのだが、逃げてしまった。申し訳ない。食事の邪魔をしたかも知れない。
 ノスリは珍しい鳥ではないそうだが、私は滅多に見ない。トンビとカラスの間くらいの大きさだが、離れているとトンビと見分けにくい。猛禽類は姿が美しいので好きだ。
2017 11/12(日)
レスキュー
 林道工事の現場をのぞいて、帰りに飯福寺の紅葉の様子を見に行ってきた。去年は久しぶりに良かったが、今年はダメだ。
 レスキューの人が走り回っているので、どうしたのか聞いてみた。気分が悪いと通報があったので来てみたのだが、見当たらないということだった。多分気分が良くなったので勝手にかえってしまったのだろう。良くなったので、もう結構ですとか、ちゃんと連絡すれば良いのに。
2017 11/11(土)
同窓会
 木之本中学校の同窓会。懐かしいというよりは、今回会っておかないと結局会わずに死んでしまうかも知れないと思ったからだ。実際13人物故者がいた。音信不通の人の中にも、亡くなっている人もいるだろう。
 恩師は案外若くて、みんなの中に混じってしまうと分からないくらいだ。負けていられないぞと思う。中に小学校からの同窓生もいて、次回の小学校の同窓会の幹事を引き受けてしまった。
2017 11/8(水)
テニスエルボー
 夏頃からずっとヒジが痛い。多分、茶摘みの時、重い機械を片手で振り回したりしたのがよくなかったのだと思う。ピースハウスでたくさん木材を刻んだのも、悪化した原因か。
 きれいなラブリーな骨ですね~、軟骨も減ってないし、とのこと。筋肉や腱が良くないらしい。無理をしたりもんだりしないで下さいね、と言われた。痛いと無意識のうちにもんでしまうので、気をつけよう。
2017 11/7(火)
つるし柿
 当地では「つりんぼ」という。また、地方によって逆のようだが、このあたりでは長いのが渋柿で、平たいのが甘柿だ。
 昔は毎年ドッサリつるした。お菓子を買うという事は滅多になかったので、自分でいろいろ作るわけだ。クルミや木イチゴがどこに生えているか知っていれば、子どもたちの中では大きい顔が出来る。
 今は何でもお金で買うからつまらない。
2017 11/6(月)
小関越え
 S君、Y君と小関越えを歩いてきた。小関越えは旧東海道の裏道で、大津宿と山科宿を結ぶ。逢坂峠を越える大関に対する呼び名のようだ。途中に琵琶湖疎水のトンネルの、深さ50mの縦坑がある。
 大津市小関町から1時間もかからずに、アッサリ山科へ。疎水沿いにしばらく散策して、タクシーで東山山頂にある将軍塚へ登る。最近整備されたという展望テラスからは京都が一望できて、満足。
2017 11/5(日)
モールス日記
 2週間目
 左手では力加減が難しく、机の上でパドルが動いてしまう。車のダッシュボードに小銭やスマホを置くための、滑り止めのゴムシートをひいてみた。108円也で、実に快適。符号が乱れなくなった。
 モールスの方は相変わらずダメで、欧文100文字毎分では半分も取れないので、80字にして練習中。和文はア行とカ行は覚えたが、そこから先が進まない。このペースだと全部覚えるのは2ヶ月後くらいか。
2017 11/4(土)
クローン映画
 クローンをテーマにした映画を2本続けてみる。「アイランド」と「イーオン・フラックス」。どちらも主人公がクローンだ。アイランドの方が「大作」で見た目も面白いが、イーオンの方がテーマが少し重い。(主人公の名前が、ジャスコみたいなのが気になる。)
 ブレードランナーもにたようなテーマだ。「私」とは何だろう、というのは面白いテーマだ。
2017 11/3(金)
飯福寺の紅葉
 ちょっと出かけた帰りに飯福寺へ行ってみた。今年は全国的に紅葉がきれいらしいが、飯福寺はどうだろう。数年前から鶏足寺の名前で有名になって、観光客は嫌ほど来るが、紅葉はイマイチだった。
 まだまだ青い葉が多いが、紅葉しているのもある。ちょっと茶色っぽくて、全体がこうなったらあまりきれいとは言えない。早く紅葉した葉が落ちてしまって、後からきれいな紅葉になることもある。
2017 11/2(木)
田イモの収穫
 少し遅くなったが、田イモを収穫する。サトイモというのはヤマイモに対する言葉だろうか。育てるのに大量の水が必要なので、田イモというネーミングがぴったりすると思う。
 去年は田んぼに作ったので、ビックリするほどたくさん採れたが、今年はまあ普通くらいか。うちで食う程度はあるので、良しとする。量は少ないが、大きさや形は去年より良い。お味はどうだろう。
2017 11/1(水)
強度試験
 地域づくり協議会で取り組んでいるピースハウスの壁の一部を、野洲のポリテクカレッジに持ち込んで強度試験をしてもらう。
 角材を積み上げた構造をしているので、圧縮方向の力には強いと思うが、横方向の力にはどうだろう。
 変形に対して応力がどれくらいかかるかという退屈な試験だが、学生さんが何人か手伝ってくれた。有り難し。さて、結果は。
2017 10/31(火)
伏見稲荷
 少年補導の研修で、浪速少年院と伏見稲荷へ行ってきた。浪速少年院はもともと山の中に有ったようだ。今はまわりが乱開発されたようで、ゴチャゴチャした住宅地の中にある。
 研修は程々に(ウソウソ)、伏見稲荷に参ってきた。ともかく外国人が多い。9割以上は外国人だろう。修学旅行らしい団体がいて、やっと日本人に会えたと思ったら、中国語だった。
2017 10/28(土)
モールス日記
 1週間目
 モールスの練習を始めて1週間になる。
 左で打つのは何とももどかしい。顔がゆがみそうになるし、何もしていない右手に力が入って肩が凝る。しかし、多分ギターを始めた頃もそうだったような気がする。左手が本質的に不器用なのではなく、使わないから動かないだけだ。
 欧文100文字毎分で半分くらいは分かるが、道は遠い。
2017 10/27(金)
高時川学習
 高時小学校の3年生(5人!)が高時川の学習をするというので、案内兼説明をする。
 川と言えば利水と治水なので、用水路や頭首工の歴史(なかなか壮絶)とか、かすみ堤の話をする。川だと思っていたのが用水路で、しかもその水のかなりの部分が琵琶湖からポンプアップしたものだとか。
 引率の先生が、「水利費がたいへんで」と百姓らしい感想。
2017 10/26(木)
薬物乱用
 防止教室
 余呉小学校で薬物乱用防止の話。タバコを吸うとどうなるか実験してみせるのだが、直前に間接喫煙の話をしたところなのに、児童の目の前で実験をするのもいかがなものか。
 一応全員にマスクをしてもらうのだが、全くの気休めだから、プログラムを何とかしなくちゃいかんなあ、と反省。しかし、防止効果のあるような、インパクトのある話の展開は、結構難しい。
2017 10/25(水)
キツネ
 散歩していたら、大きなキツネが居た。毛並みが悪いのは歳のせいか。土手をゲシゲシ崩していたので、虫とかミミズとかを探しているのだろう。時々カラスがちょっかいを出してくる。カラスは、自分の縄張りにキツネが入ってきたのが気に入らないようだ。
 かなり距離があったので、ゆっくり写真を撮っていたのだが、結局見つかって、カメラ目線に。時々振り返りながら、行ってしまった。
2017 10/24(火)
カワウ
 高時川の河原にカワウがたくさん集まっていた。普段、シラサギやトンビは居るが、カワウはあまり見かけない。
 台風の増水で普段居ない魚が流れてきたりするのだろう。どこで情報を得るのか知らないが、野生の生き物の行動は侮れない。
 夏場に水量が減って水たまりができると、シラサギの大群がやってくる。仲間内の連絡方法みたいなものがあるのだろうか。
2017 10/23(月)
台風
 我が家のあたりはほとんど風も吹かず、雨も大したことは無かった。しかし、高時村のほとんどの地域に避難勧告が出ていたので、朝一で高時川の様子を見に行ってみた。
 前回と比べると大したことは無かったが、堤防の低いところでは、あと50cmほどで越水しそうだ。以前はこういう事は少なかったのだが、やはり短時間の雨量は増える傾向に有るのかも知れない。
2017 10/22(日)
フーディーニ
 &ドイルの
怪事件
 ファイル
 奇術師で超常現象のトリックの解明で有名なハリー・フーディーニ(役者はマイケル・ウェストンというふざけた芸名だ。本名かな?)と、シャーロック・ホームズの著者だが、晩年には超常現象にはまってしまったコナン・ドイルは実際に交流があったようだ。
 この二人が協力して怪奇事件を解決するという連続ドラマ。エマ・ワトソン似の巡査とのからみもなかなかよろしい。
2017 10/21(土)
パドル
 S君がしきりに勧めるので、CWをやってみることにした。あまり高級でないパドルを買ってみたが、なかなか良い感じだ。ボケ防止のために左手で打つことにする。さて、モールスを覚えなければ。
 モールス通信は「ヒトの言葉」を「モールス符号」に置き換える「翻訳」だ。プログラミングが「ヒトの言葉」を「コンピュータの言葉」に翻訳するのと同じだ。英語の学習と同じ要領でやれるだろう。
2017 10/20(金)
メッセージ
 久しぶりに良いSF映画を観た。ラストは、シックスセンスのラストのどんでん返しを思い出すような、「やられた~」という感じ。
 かなり改変してあるので初めのうちは気がつかなかったが、なんかデジャブな感じだと思っていたら、テッド・チャンの「あなたの人生の物語」だった。時間ものは、大好きだ。
 全体の暗いトーンがなじむ。
2017 10/16(月)
トランシーバー
 430MHzの1W程度のCWのトランシーバーを作って、移動運用でもしてみようかと考えた。ガラクタ箱の底から、古いハンディのトランシーバーを引っ張り出して、フタを開けてみたが、残念。
 相当に古い機種なので、ファイナルがモジュールでなくて、バラの部品で作ってある。その上、ファイナルの石が放熱板にしっかりハンダ付けしてある。これでは再利用は難しい。
2017 10/15(日)
コンサート
 妻が仲間に入れてもらっている音楽グループのコンサートのお手伝いで、駐車場係と写真係。あちこち行って忙しかったが、なかなか面白かった。演奏の方は・・・の~こめんと。いやいや、良かったです。
 家で毎日練習しているのを聞いていると、どうも不安定な感じで、これでいいのかなと思っていたのだが、合奏になるとうまく混じり合って自然に調整されるようで、結構良いじゃないか。
2017 10/12(木)
薬物乱用
 防止教室
 古保利小学校で薬物乱用防止教室。あれ、去年もここでやったような。6年生は去年も同じ内容を見ているのではないかな、とか心配したが、思い違いだった。
 中学校ではタバコを吸っている生徒もいるので、5,6年生には予防注射をしておく必要がある。一時、タバコを吸う人間が少なくなったが、近頃また増えている年代層もあるので気が抜けない。
2017 10/11(水)
MOTOBOT
 MOTOBOTのVer2が出た。ヤマハのバイクを運転するロボットだ。バイクを改造せず、ロボットが人間のように運転する。目標は精密な運転でザ・ドクターと呼ばれるバレンティーノ・ロッシを超える事だ。
 私は何しろメカが好きなので、Ver1がロッシに「私はあなたを超えるために生まれてきた。」と語りかける動画を見るだけで、ウルウルしてしまう。Ver2の走りが楽しみだ。ハングオンとかできるのかな。
2017 10/7(土)
トランシーバー
 物置を整理していたら、ガラクタの下の方から430MHzのトランシーバーが出てきた。以前、ヤフオクで3,000円で買ったものだ。うんともすんとも言わないので、いつか部品でも取ろうと放置していた。
 せっかく発掘したものだから、もしかしてと思って、オールリセットしてみたら、ちょっと動くようになった。音は出ないがSメーターは振れるし、変調はかからないが5Wほど出ている。修理できるかも。
2017 10/5(木)
父が退院
 8月末から入院していた父がやっと退院できた。今までは2週間くらいで退院できていたので、最長不倒記録を一気に更新してしまった。
 毎日、製材所と病院通いでほとんどの時間をつぶしていたので、これで多少は遊べるかも。
 しかし、入院したときは夏の暑いさなかで、今はもう朝夕は寒く感じる時期だ。温度差で肺炎がブリ返さないと良いのだが。
2017 10/4(水)
トイレが
 清掃中
 家を出るとき、病院に着いてから行けば良いだろうと、トイレを我慢して出てきた。ところが病院のトイレに駆け込もうとすると、清掃中だ。仕方ないので、別のトイレに行ったらこちらも清掃中。さらにもう一箇所も。どこへ行けば良いと言うのだ。出てしまうやろ。
 どうも、掃除の時間が決まっていて、一斉に始めるらしい。少し考えて、ずらしてやって欲しい。結果はどうしたか?それは内緒。