白山(2日目)

・湖北の山々に戻る   ・ホームページに戻る

  ・白山1日目へ戻る  下山します


 ご来光を拝みの人たちは3時頃から買い物袋をガシャガシャいわせ始める。前の日に準備しておこうとか思わないのかな。

 室堂の朝、5時過ぎ。後ろは御前峰だ。ガスが無くなって、すっきり見える。

 山頂を拡大してみると、
 こんな感じ。

 ご来光組がびっしりだ。右端は白山神社の奥宮。

 もうすぐ夜明けだが、ちょっとガスが残っている。
 ちょっとずぼらだが、室堂から見たご来光。

 雲が残っているので、どこで見ても同じようなものだと思う。
 別山のモルゲンロートが撮れんかなと思ったが、雲が濃くて駄目だった。
 朝食を食って、トイレに行って、出発だ。

 昨日、夕食の写真を撮るのを忘れたが、山小屋の食事としてはごちそうだった。

 やっぱり白山は別格かな。それとも、今時の山小屋はこんなものか。
 ビジターセンターの裏の広場。

 快晴だ。昨日は10時頃にガスが上がってきたので、それまでには御池巡りから帰ってこよう。

 別山などへ向かう人たちも、それぞれ歩き始めた。
 御前峰に登り始めて、振り向く。室堂の全景が見えてくる。

 後ろは別山だ。
 さらに登って振り返る。

 ビジターセンターのある室堂平、その向こうに一段下がって弥陀ヶ原、左奥が別山、別山から右下にチブリ尾根がなだらかに下っている。

 その向こうは福井県のはずだが、霞んでいる。空気中の水分が多いようだ。これはまずい。ピッチを上げる。
 50分で標高差260m、白山主峰の御前峰に到着。

 後ろは大汝峰。

 ここから一度降りて、御池巡りをしてから大汝峰に登り返す。
 山頂から見ると、弥陀ヶ原から一旦下がって別山へ続く尾根が見える。

 別山経由でチブリ尾根に降りると言っていた人たちは、もうどのあたりまで行っただろうか。
 山頂の、白山神社奥宮。

 周りは石壁で囲われている。
 大汝峰を見下ろす。

 雪渓が5つ見える。手前の3つが池だ。

 多分このあたりが火口だろう。

 元はもっと高い山が有ったのだが、山頂が噴火で吹き飛んで、残った部分が御前峰、剣ヶ峰、大汝峰になったのだと思う。
 剣ヶ峰。

 大きな岩がゴロゴロしていて、一定した登山道はない。

 登れなくもないだろうが、無理はしないという約束なので、やめておく。

 なお、剣ヶ峰の向こう側は崖になっている。
 池の方に向かって降りていく。
 多分これが「お宝蔵」と呼ばれる岩だ。

 ヘビ千匹が逃げないようにするギミックだが、それはまた後ほど。

 この下に「千蛇ヶ池」が有るが、登山道からは見えない。
 この時間には、こちらにはあまり人が来ないが、私の後ろに、子供連れの家族が降りてきた。

 子供は身軽で、大人を見ている方がハラハラする。
 池の側まで降りてきた。

 これは「翠ヶ池(みどりがいけ)」。

 他に7つの池があって、それぞれ名前やら由来やらがある。
 翠ヶ池付近から見上げた、右が御前峰、左が剣ヶ峰。

 いかん、ガスがもう頭上まで来ておるではないか。
 大至急、大汝峰に登る。

 途中、ちょっとした岩場があるから要注意。

 山頂には大汝神社がある。ここも厳重に石垣で囲んである。
 大汝山頂から、振り返る。

 左が剣ヶ峰、右が御前峰、大きな池が、今通ってきた翠ヶ池。

 室堂は御前峰の向こう側だ。

 やっと間に合った。この景色が見たかった。

 この後、すぐに山頂はガスってしまった。急いだ甲斐があった。
 グルッと回り込むと、今まで見えなかった雪渓が見える。この下に、秋の一時期だけ、部分的に見える「千蛇ヶ池」が有る。

 この雪が全部溶けてしまうと、池に封じてある千匹の大蛇が逃げてしまう。

 そこで、もし、雪が溶けそうになると、上に見えるお宝倉が崩れ落ちてきて、ヘビを封じるようになっている。
 千蛇ヶ池を過ぎると、眼下に室堂が見えてくる。

 これで一周だ。

 天候が崩れるまでに、山頂を一回りできた。少しガスが出たが、良しとしよう。

 一旦ビジターセンターまで降りて、水を補給して下山することにしよう。
   
   
      いよいよ下山につづく