高時村だより写真をクリックするともう少し詳しい説明があります。

ホームページに戻る  

  日記インデックスに戻る


2016 9/29(木)
お墓を移す
 妻の実家の先祖代々の墓を、お参りに行きやすい墓地公園に移した。残暑と云うには暑すぎる中で、長いお経でみんな汗ビッショリだ。
 何しろ広い墓地で、駐車場に車を置くと歩く距離が長いので、墓の近くまで車を乗り入れる。
 墓地公園の中には広場があって、近所の保育園の子供達が、運動会の練習をしていた。お墓の使い方としては、なかなかユニークだ。
2016 9/27(火)
三献の茶の
 リサーチ
 現場百回、フィールドワークに出てみた。「長浜駅前の三献の茶の像」「長浜城歴史博物館」「観音寺」「蓮成寺」「妙源寺」「彦根城博物館」。
 「三献の茶」の話は恐らく作り事だが、どのような過程でこの逸話が作られたか考えるのは面白い。例えば、桃太郎の鬼退治の話は、中央権力による地方勢力の平定が変化したものだろう。
 「寺」「茶」「秀吉」「三成」で、どのように話が組み立てられるか。
2016 9/26(月)
彼岸花
 今年は残暑のためか彼岸花が毎年より遅い。彼岸花はちょうどお彼岸の頃に一斉に咲くので不思議な感じだが、やはり気温に応じて咲くようだ。
 今年は遅い上に、本当に一斉に咲いたので、辺り一面彼岸花だらけになってしまった。ビッシリ敷き詰めたようになっている。
 花が済んだら球根を掘り起こして、ばらまいて、村中彼岸花だらけにして、観光資源にしようか。と思ったら、すでにどこかでやっているそうだ。
2016 9/24(土)
スマホの研修
 少年補導員の研修で、スマホやSNSのセキュリティーの講義を受けに行ってきた。私もその辺りは知っている方だと思っていたが、専門家の話を聞くと、想像よりはるかに面倒臭い。例えば、日本の携帯電話は3年ほど前に電話番号を使い切ってしまって、今は古い番号を使い回している。
 この場合、「ライン」の設定を初期設定のままにしておくと、その番号の前の持ち主の「友達」に、全部筒抜けになってしまう、とか。
2016 9/22(木)
予想が
 はずれた
 築地の市場の移転については何千億もの金が動いている。それが、今回ゴチャゴチャしてきた。私の予想では、そのカギを握る人物がもうそろそろ自殺している(実は消されている)頃なんだが。
 今時は、ロッキード事件などの牧歌的な時代と違って情報化が進んでいるから、うっかりキーマンを消すと足が付いてしまうのかもしれない。昔は2,3人消せば何とかなったもんだが、やな時代になっちまったなあ。
2016 9/21(水)
飯福寺の紅葉
 今年は台風の影響がほとんど無かったので、葉の傷みが少ない。順調にいけば、綺麗な紅葉が期待できる。後は気温の問題だが、これについては年々温暖化しているようなので、条件的にキビシイ。
 気温に関しては、日本全国同じ条件なので、本当に綺麗な紅葉が見たければ、2000m以上の高い山か、カナダか北欧でも行くしかない。
 年々観光客が増えていくが、紅葉が十分でなくて心苦しい。
2016 9/20(火)
三献の茶
 あまりにも有名な「三献の茶」の話だが、つっこんでみるとなかなか面白そうだ。参考になりそうな本を図書館で8冊ばかり借りてきたのだが、どれも子引き孫引きばかりで、どうやら出典は、ただの一冊だ。
 そして、その一冊の信憑性が怪しい。恐らく「三献の茶」の話自体が創作で、まして「その寺は観音寺か法華寺か?」などは無意味な疑問だ。
 と言っては身も蓋もないので、私がちゃんと調べてあげましょう。
2016 9/19(月)
大原観音寺
 石田三成が人気だ。高時村の法華寺と「三献の茶」の本家争いをしている。長浜市、彦根市、米原市の観光担当者の間では、大原観音寺で行こう、と話が付いたようだ。観光利用としてはそれも良いかも知れない。
 しかし、歴史の話としては腑に落ちない部分も有るので、リサーチに行ってきた。現地ではすっかりその気になっているらしく、石田三成とばかりだ。立派なお寺で、本尊も美しい。変な売り出し方をしなくても良いのだが。
2016 9/18(日)
クリも豊作
 今年はトマトやキュウリがあまり良くなかった。一方で、イモやゴマは良くできた。クリは豊作だ。
 どういう訳か夏頃からサルやシカが出てこなくなった。夏は山に木の実などが少ないはずで、何故出てこないのか分からない。
 ともかく、毎年なら全部サルに盗られて、人間様の口までとどかないのだが、今年は沢山実をつけた上にサルが来ないので、ホクホクだ。
2016 9/17(土)
高時小学校
 運動会
 朝から景気よく花火が上がって、今日は運動会だ。遠くでもポンポン聞こえているから、あちこちでやっているのだろう。天気予報では雨が降るとか言っていたが、何とか持ちこたえた。
 何しろ児童が少ないので、保育園児、卒業生、保護者、教師、行きずりの人まで引っ張り込んで、競技をしている。来年度小学校入学予定の保育園児の競技に5人出場していた。と言うことは、来年の1年生は5人か。
2016 9/16(金)
大根の芽
 先日蒔いた大根の芽が、あっと言う間に出てきた。このところ、台風や前線の影響か、日当たりが十分ではないが、案外元気に育っている。
 白菜やブロッコリーは苗を植えたのだが、もう根が張ったようで、毎日水をやらなくても、めげずにしゃんと立っている。
 今年は何故かサルの出没が少ない。ナスやキュウリの被害も無かった。と言って、安心していると、大根が育ってきた頃に・・・。
2016 9/15(木)
灯明祭
 以前はこの日は、祭りの後に松茸山の入札があって、盛り上がったものだ。酒を飲んだ勢いで、とんでもない金額で落札して、翌日青くなったという話もたくさんある。その代わり、食いきれないほど採れた。
 山の手入れをしなくなって久しい上に、松枯れ病の流行で近在の松茸は絶滅危惧種だ。枯れて無くなった古い松の代わりに、若樹が伸びている。林業の後継者が有れば、松茸の復活もあるかも知れない。
2016 9/14(水)
充電器
 サルよけの電気柵のバッテリーを月に1度くらいの頻度で充電する。赤いのはマイコンでも入っているのか、バッテリーの具合を見て、適切に充電してくれる、平成の賢い充電器。普通はこれだけでよいのだが。
 死にかけたバッテリーを無理に使っているので、この充電器は充電を自動的に停止してしまう。黄色い方は昭和な充電器で、死にかけだろうが完全に死んでいようが、強引に充電する。人生、時には突っ走ることも必要。
2016 9/13(火)
スペアナ
 スペクトラムアナライザ。ヤフオクでジャンクギリギリの物を買っても十万はくだらない。まともな物を新品で買うと、スペアナが200万、トラッキングジェネレーターが100万のしめて300万円くらいか。
 分解能や入出力レベルの正確さは大分落ちるが、トラジェネ付き、しかも12GHzまで測れるという夢のような性能のスペアナが3万円弱で手に入った。世の中には奇特な人が居るもんだ。ナマンダブ。
2016 9/12(月)
アメリカ大統領
 これで次期アメリカ大統領はトランプに決定だ。
(1) アメリカは「強い大統領」でないといけない。病弱はアウト。
(2) アメリカは基本的に、白人男性の国だ。黒人に続いて女性の大統領はできれば避けたいところだろう。建前上クリントンを支持していた人たちも、これを口実に乗り換えるはず。
 どっちが大統領でも、日本にとっては困ったことだから、まあいいか。
2016 9/11(日)
鷲見
 ある人が、鷲見(わしみ)に人が住んでいる、と言う。鷲見は丹生川ダムの水没予定地で、何十年も前に完全離村した。人が住んでいるはずはない、と見に行ってきた。なんだかあちこちで道路工事をしている。
 丹生川ダムは建設中止になって、広大な山林が遊んでいる。林業で再利用すべく、林道の整備をしているのかも知れない。
 結局、人は住んでなくて、放置された山椒の実が赤くなっていた。
2016 9/10(土)
報道
 カメラマン
 あちこち大雨で、どこのチャンネルを見ても、こんな映像が流れている。
 いつも思うことだが、ニュースで知りたいのは「状況」だ。もっと広角で、あたりの様子を撮して欲しいのだが、どアップの映像が多い。
 迫力のある絵を撮りたいのか、道路に打ち付ける雨脚や、逆巻く川面のアップがばかりを見せられる。芸術家気取りなんだろう。
 BSで海外ニュースなど見ていると、違いがよく分かる。
2016 9/9(金)
シロアリ
 去年、シロアリの防除をしてもらった。まあ10年は大丈夫だと思います。5年間はアフターサービスで毎年チェックします。とのこと。
 やってもらったのが夏だから、1年ごとのチェックも夏だ。ごついつなぎを着て縁の下にもぐるのは大変だろう。なかなか感じの良い青年だった。「近頃の若い者はすぐやめてしまいます。」とか言うから、じゃあ君は何歳?と聞いたら、23歳だそうだ。
2016 9/8(木)
シュペルトップ
 の短縮率
 長らく気になっていたシュペルトップの短縮率の測定を、一応終えた。
 およそ予想通りの結果だが、予想からはずれた部分も有る。細部はいつかまた別の方法で詰める必要が有るだろう。
 ともかく、雑誌やネットの製作記事で使われていた短縮率の値、0.66は間違いで、0.57であることが確認できた。目出度し。
 さてこれで、アンテナでもつくって遊ぼうか。
2016 9/6(火)
ゴマの収穫
 ついこの間、ゴマの花が何とか言っていたと思ったら、もう収穫の季節だ。一本のゴマの木(草?)に何十という実が付いている。下の方から熟してタネがばらまかれるので、タイミングが難しい。
 早すぎてもダメだが、遅すぎるとタネが沢山落ちてしまう。毎日畑へ行って、ちょうど良いのだけ選んで刈り取ってくる。もっとも、そんなにこだわらなくても、まとめてバッサリ収穫しても、収量が少し減るだけだが。
2016 9/5(月)
コモンモード
 高周波
 電流計(2)
 先週の実験で「一体何をやっているのか自分でも分からん」という状態になって、一からやり直し。高周波電流計から作り直す。
 測定器を作るというのは大変楽しい作業だ。「この操作によって何が測れるのか」というのは案外自明ではない。
 例えば風車を使って風速を測ろうとする。しかし、目盛りに現れてくるのは「風速」か「風量」か「風力」か。それは風車の設置の仕方でも変わる。
2016 9/4(日)
お寺で修行
 東本願寺で2泊3日の研修を受けてきた。浄土真宗は修行で悟りを開こうという宗旨ではないので、「修行」ではないのだが。缶詰になって、朝から晩まで講話と話し合いと勤行というのはなかなか・・・。
 本願寺の御影堂はやっぱり大きい。広さでは世界最大の木造建築だそうだ。(高さでは東大寺の大仏殿の方が高いらしい。)しかし、本尊をおまつりしてある阿弥陀堂より大きいというのは、ちょっとどうかな。
2016 9/1(木)
聖地飛騨古川
 「君の名は」(また古めかしいタイトルをつけたものだが)というアニメの人気が大変良くて、早速飛騨古川駅が聖地化しているとか。
 え~ん、飛騨古川が聖地言うたら「時をかける少女」やんか。と言っても、余程ディープな人でないと、今時分かってもらえないだろうな。
 大林宣彦の時かけで描かれなかった部分を描きたくて、角川春樹が自らメガホンを取ったのが、飛騨古川を舞台にした時をかける少女なんです。
2016 8/29(月)
ウィスキー
 ほとんどビール(発泡酒とも言う)しか飲まない。日本酒は全然ダメ。焼酎なら少し。酒屋へ行った時にふと目に入ったウィスキーを買ってしまった。
 ウィスキーなど買うのは何年ぶりだ。今までうまいと思ったのはオールドパーくらいだが、今度買ったニッカの竹鶴はうまかった。20年物とかいうすごいヤツではないが、甘口で飲みやすい。
 ストレートで飲むので、胃が悪くなりやすいのが難。
2016 8/27(土)
コモンモード
 高周波
 電流計(1)
 シュペルトップの長さが、以前から気になっていた。ネットで見ると、短縮率が0.66だとか、0.50だとか、果ては1.0だとか勝手なことを言っている。私は0.5~0.6くらいだと思う。
 ところが、ググってみても、自分で確かめた、という記事がない。要するに思いつきか、または受け売りだ。では私がちゃんと実験してみよう。ということで、コモンモードの測定器を作ることになった。
2016 8/26(金)
不発弾処理
 驚きのニュース。(私が知らなかっただけかも?)大阪では不発弾の処理費用を地主が出しているという。ビックリしゃっくりでんぐりかえり。
 国と国が戦争をして、落ちてきた爆弾だ。これを国費で処理しないのなら、戦争でケガをした兵隊は自費で病院へ行け、と言うことか。
 さらに驚くのは、不発弾の処理の主体が自治体で、費用の負担も自治体によって違うという。今後は戦争も紛争も個人や自治体でやれと?
2016 8/25(木)
木之本花火
 地蔵縁日の最終日の恒例の花火。例年、縁日の期間(8月22日~25日)のどこかで雨が降るのだが、今年はずっと炎天干しだった。他所では台風の影響で大雨が降っていたりするのだが。
 フィルムのカメラで花火を撮るのは難しい。しかし、デジカメなら簡単だ。オートにして沢山撮れば、何枚かはまともに写っている。今夜は500枚ほど撮った中に、ちょっとマシなのが10枚ほどあった。
2016 8/24(水)
ブルキニ
 久しぶりの良いニュース。フランスの一部の海岸で、イスラム教徒の女性の水着「ブルキニ」が禁止され、違反すれば罰金。ブルキニは謂わば民族衣装だ。これに対して、ある実業家が、罰金の肩代わりを公言した。
 ヨーロッパ人の多くが、ISの策略に乗せられて、イスラム教徒への差別意識を強めつつある。公的機関までが、差別的な規則を作ったりする。それに反対する声をあげられる状況はまだあるようだ。
2016 8/22(月)
知ったかぶり
 サトイモの茎を味噌汁にしたら、あく抜きが足りなくて、のどがイガイガする。良い方法が無いか、ググっているうちに、面白くて脱線してしまった。
 ネットの情報は玉石混淆で面白い。たまにだまされることがあるのも一興だ。自然科学方面では環境保護や食品関係が怪しい。最近では「水素水」がアツイ。発酵食品などは定番のおもしろネタだ。
 ネットの情報を鵜呑みにして、そのまま横流しするからそうなる。
2016 8/21(日)
大阪へ
 行ってきた
 スーパーコミックシティ関西というイベントに行ってみた。同人誌を交換したり、コスプレしたり、手作り小物を売ったりするイベントだ。ザックリ言うと「オタクのお祭り」かな。おっと、何でも「オタク」でまとめるな、と言われそう。
 ついでに山道具屋さんとか、日本橋の電気屋さんへ行く。日本橋もかつての面影は全くない。珍しくジャンク屋さんがあったので、入り込んで無駄話をする。ハムもオーディオも高齢化して、客は爺さんばかりだという。
2016 8/20(土)
危険
 今日の熱中症指数は「厳重警戒」をこえて「危険」だそうだ。涼しい室内に居ろと言われても、我が家はエアコンがないので、蒸し風呂に閉じこもっているようなものだ。
 私個人について言うと、暑いのは何ともない。と言うか、大好きだ。私は食が細くて、燃費が良い。実は、足りない分はソーラーパワーでまかなっているのだ。これは誰でも出来るようになるから、一度修行してみると良い。
2016 8/19(金)
郷まわり
 2本の御幣(デザインが違っていて、男女の対になっているらしい)を持って村の境をぐるりと回る。近在にはどこの地区にもあるが、全国的にはどうだろう。「野まわり」とか「山まわり」と呼んでいるところもある。
 要所で村の外を向いて御幣を振り回す。恐らく厄払いの結界を張る行事だろう。「虫追い」の転じたものかも知れない。大きな松明を持って回る村もある。松明行列をする村もあって、夜見ると実に綺麗だ。
2016 8/18(木)
ホームページ
 の作成
 高時地区地域づくり協議会のサイトを作り始めた。今まで自分のサイト(日日是休日)はホームページビルダーのテンプレートに流し込むだけだったり、我流のhtmlだけで作っていた。しかし、ちゃんとしたサイトを作るとなると、cssを勉強しなければならない。
 4日ほど机にかじり付いて一応使える様になった。久しぶりに勉強らしい勉強をして、脳みそのサビが落ちた気がする。
2016 8/14(日)
墓まいり
 子供達が帰省して、家族全員がそろった。この時期、夏コミだとか行事があって、案外そろうのが難しい。
 このところ雨が降らないし、暑い日が続くせいか、カラスやサルの姿が少ない。毎年だと、お供えをしても、直後に盗られてしまうという事になるのだが、今年はご先祖様もゆっくりお供えを味わっていただけるかも知れない。
 山のお地蔵さんにもおまいりして帰る。
2016 8/13(土)
伊吹山
 盆なので渋滞しているかも知れないとか言いながら、伊吹山に登った。道中もドライブウェイも渋滞していると言うほどではなかった。
 渋滞も期待したほどではなかったが、涼しさも大したことはなくて、1200mも登ったのに~、と汗をかきながらソフトクリームを食う。
 いつもの所にイヌワシウォッチャー。途中の展望台に人慣れした鹿。どうもあの様子では、餌をやる人が多いようだ。困ったものだ。
2016 8/11(木)
食器洗い機
 前のが壊れて、食器洗い機を新しくして2ヶ月ほどになる。妻は某P社がお気に入りで、冷蔵庫や洗濯機もP社だ。丈夫で壊れない。
 ところが、この食洗機、使い勝手が悪くて、毎日かんしゃくが起きそうになる。基本は前のと変わらないのだが、コストダウンのためか、あちこち改悪がされている。細かいところの完成度の高さが、日本のものつくりのウリだったと思うのだが。技術立国はあきらめて、観光立国にシフトも正解か。
2016 8/10(水)
シソ
 畑の空いたところに、シソが勝手に沢山生えている。放って置いたら立派に育った。シソは虫もあまりつかないようで、綺麗な葉っぱだ。
 朝、味噌汁を作る時に、ちょっと畑に行って、良さそうな葉を選んでくる。ささやかな贅沢だ。
 しかし、大分大きくなってきたのと、近頃の日照りで、葉っぱが硬くなってきた。香りはそんなに悪くはないが、口当たりが良くない。
2016 8/9(火)
トマト
 毎年お墓参りに来てくれる親戚の人に、トマトを2,3個持って帰ってもらった。晩に電話がかかってきて、家であのトマトを食ったらあんまり美味かったので、一言伝えたくて、とのこと。
 特別な育て方をしているわけでもない、昔ながらのやり方で、手入れもしないのでジャングルのようだ。私には特別美味いようには感じられない。もしかして、店で売っているトマトは余程不味いのか。
2016 8/8(月)
オペレーティング システム
 今頃アホなことを。かつて、日本にはTRONという強力なOSが存在した。しかし、(当時の)通産省は自動車の輸出と引き替えに、TRONをつぶしてしまった。いま、コンピューターの世界はウィンドウズに牛耳られている。
 GoogleがスマホのOSアンドロイドの開発をアナウンスしたのはずいぶん昔だ。日本のケータイ会社は無視して、没落した。
 ロボットや車の自動化でも、日本はOS競争で負けようとしている。嗚呼。
2016 8/7(日)
スポーツ
 サンダル
 L.L.Beanのエクスプローラー・サンダル。夏場はこればかり履いている。蒸れないし、つま先がガードされていて、荒れ地を走っても問題ない。
 底に水抜きの穴がいくつか開いていて、徒渉してもすぐ乾く。
 ところが、この穴に思わぬ問題が有った。このサンダルで、犬やサルの糞を踏むと非常にマズイことになる。普通のクツで踏んでも勿論いやだが、このサンダルで踏んだ時の気持ちの悪さと言ったら。
2016 8/6(土)
朝顔のツル
 玄関の脇に朝顔のグリーンカーテンを作った。ツルの伸びは早くて、いつの間にか軒先までとどいて、ひさしに這い上がろうとしている。
 屋根までおおわれるのも、それはそれで面白いのだが、足元がプランターなので、根っこの力が足りない。長いツルを養うだけの甲斐性が無い。プランターから地面に植え替えるのも面倒なので、ツルの方を切ってしまった。
 これで根とツルのバランスがとれて、花が元気に咲いている。
2016 8/5(金)
お磨き
 お盆が近いので、仏壇の仏具磨きをした。以前は家族総出で、真鍮磨きをつけて、ごしごし磨いていた。半日がかりの仕事だった。今時は、そもそも体力もないので、半日もごしごししていたら、死んでしまうわ。
 ホームセンターで、ドボンと浸けておくだけで綺麗になる真鍮磨きを買って使っている。30秒ほどでピカピカになるので有り難いのだが、高価だ。知人がクエン酸で自作しているので、うちもそうしようかな。
2016 8/4(木)
ゴマ畑
 ゴマの花が満開で、今年はゴマが大豊作の予感。ホクホク。
 最近はミツバチもハナアブも少なくなって、ゴマの辺りを見回しても数匹しかいない。昔は、ブーンとかウァーンとか、うるさいくらい集まっていた。その頃と比べれば農薬の毒性も使用量も少なくなっているのに、何故だろう。
 怪しいのは除草剤だ。高齢化や大規模化によって、田んぼの土手の草刈りが出来なくなってきた。除草剤の使用量が急増している。
2016 8/3(水)
国債の
 金利上昇
(1) 価値のある国債は、みんなが欲しがる。しかし、価値が下がると「安い金利じゃ買わないよ。売りたければ、金利を上げて。」という事になる。
(2) あるいは、金利は額面に対して一定なので、市場価格が下がれば、相対的に金利が上昇する。
 ちょっと乱暴な理屈だが、要するに、みんなが国債を欲しがらなくなったら、金利が上昇すると理解すればよい。はてさて。
2016 8/2(火)
パーソン
 オブ
 インタレスト
 1ヶ月1000円弱でビデオ見放題のhuluを契約してみた。品揃えが思ったより駄目で、レンタル屋の新作などは無い。
 しかし、古くても面白いものは沢山有る。こういうのを見ると、何で日本ではこんなのが作れないんだろうと、悲しくなる。
 それにしても、30本ほどぶっ続けに見たら、頭痛はするし、目はショボショボするし、肩こりがひどい。時間も無駄だ。普通の生活に戻ろう。
2016 7/31(日)
鳥人間
 コンテスト
 昨日が滑空機とタイムトライアル、今日はディスタンスだ。
 会場に着いたのが10時前だった。私たちが着く前に結構良い成績が出たようで、ちょっと遅かったか。
 今年は駐車場が無くて、彦根駅からシャトルバスが出ていた。電車で来る人は良いが、近くの人はどうしろと言うのか。とりあえず、子供達を降ろしておいて、近くに車を置くところがないか探しに行った。
2016 7/29(金)
高校の思い出
 高校1年の時、友達と3人で無銭旅行をした事がある。無銭と言っても1000円で3日間の旅をする、というものだ。福井県北部の越前美山から滋賀県の木之本まで歩いて帰ってくる。
 道中1日目に中学校で泊めてもらって(当時は宿直があった)、翌日峠道を越えた。福井県地図一枚で、あるかないか分からない山道を登った。
 ふと懐かしくなって、行ってみた。
2016 7/28(木)
リザと
 キツネと
  恋する
  死者たち
 日本が好きなハンガリーの監督が作った不可思議な映画。ハンガリーでは大ヒットしたのだそうだ。面白かった。原題はこんなラノベ風ではない。
 九尾のキツネがモチーフになっている。一部日本ロケもしているようだ。怪しげな日本語だが、途中で何度も出てくる日本語の歌はまともに発音されているように思う。何度も聞いているうちに、耳にこびりついてしまった。いっそサントラが出ていたら、買っても良いかも知れん。
2016 7/27(水)
鳥人間
 コンテスト
 所用で彦根へ行ったら、琵琶湖に鳥人間コンテストのプラットホームが出来ていた。今週の土日に実施されるので、プラットホームも仕上げの段階だ。近くには観客席や放送席も出来上がりかけていた。
 マンネリとか言われて、恐らく視聴率も下がっていると思うが、よく続いている。ロボコンやカンサットなど、若者がチャレンジできる企画が何年も続いているのは素晴らしい事だ。読売テレビガンバレ。
2016 7/26(火)
イングレスと
 ポケモンGo
 ポケモンGoはイングレスと同じ会社(任天堂ではない)が作っているようだ。ゲームに使われている技術もよく似ている。
 これらのゲームの参加者の位置情報と、ポケモンの位置情報をつきあわせると、非常に正確な地図が出来る。つまり、このゲームのおおぜいの参加者はボランティア(どころか金を払ってまで)この会社に地図情報を提供しているわけだ。この会社がグーグル関連の会社である事を考えると・・・。
2016 7/25(月)
耕耘機の整備
 我が家のメインの耕作機械、ヤンマーの7馬力ディーゼル耕耘機。もう20年くらいは活躍しているだろうか。うちのような零細農家には、ガソリンエンジンの管理機では非力だし、トラクターでは大げさだ。
 そろそろロータリーのツメがすり減ってきた。交換しようとよく見たら、ギアオイルのレベル窓のネジがない。あれ、いつの間に。どうやら、振動で抜けて落ちたらしい。色々面倒だが、整備する。
2016 7/24(日)
夕すずみ
 木之本の意富夫良(おおふら)神社で「夕すずみ」があった。お祭りの雰囲気だが、宗教行事ではないようだ。集まって楽しもうというイベントか。
 少年補導員の仕事で、見回りに行く。一昔前なら、こんな時には必ずヤンチャ坊主が暗がりでタバコを吸っていたものだが、今時はそんな古典的なヤンキーは少ない。
 プロの歌手なども来ていて、親子連れが多く、家庭的な雰囲気。
2016 7/23(土)
アユとシラサギ
 今年もアユの季節になって、高時川の浅瀬にはシラサギが沢山集まっている。去年のように水面いっぱいビッシリと言うほどでもないが、かなりの数だ。去年は一緒に水に入っていたトンビが、今年は居ない。
 姉川の河口にはもっと沢山集まっていて、例によってアマチュアカメラマンが熱心に写真を撮っていた。私が勤めていた頃はもっとたくさんシラサギが居たと思うが、その頃はカメラマンには知られていなかったようだ。
2016 7/22(金)
144MHz
 プリアンプ
 先日広帯域アンプを作ったが、劇的に受信感度が良くなったわけでもない。じゃあ、144MHzの同調アンプならどうだろう。
 と言うわけで、作ってみた。早速トランシーバーにつないでみたが、結論から言うと、広帯域アンプより特に優れているという事もない。作りやすさから考えると、広帯域アンプの方が勝ちかな。
 どっちにしろ脱線なので、早くサルセンサーを作らないと。
2016 7/21(木)
命がけ
 ポケモンGoというのが流行っているようだ。ウッカリしていたら任天堂の株が7月だけで2倍に上がっているじゃないか。メソメソ。
 よく分からないが、どうやらリアルの世界でポケモンを探すゲームみたいだ。ポケモン探しに熱中して車にはねられたり、崖から落ちたりする人が少なくないらしい。ボスニア・ヘルツェゴビナでは、前の戦争の地雷原に入ってしまう人が多く、警告を出したり標識を増やしたりしているという。
2016 7/19(火)
防犯教室
 認定子供園で防犯教室。去年も行ったので、同じ人形劇を見た子供達も居ると思うが、一生懸命見ていた。
 小学校の低学年を対象にやる事が多い。今日、認定子供園へ行ってみると、1歳違うだけでこんなに違うのだと、改めて感心する。
 ところで、近頃は子供を「子ども」、障害者を「障がい者」とごまかすのが普通になってしまって、不愉快とも感じなくなってきた自分が怖い。
2016 7/18(月)
お寺の葉刈り
 10人ばかりが集まって、お寺と野神さんの葉刈りをする。
 先日、足立美術館の庭のプロの手入れを見たばかりだが、とても真似の出来るようなものではない。みんなでワイワイと、「この枝どうする。」「ええほん、切ってまえ。」とかなんとか。ワイルドなやり方で。
 私もサツキとスイリュウを担当した。サツキはトリマーでバリバリバリ、スイリュウは葉をムンズと握って、剪定鋏でザックリ。
2016 7/16(土)
出雲大社
 うちの2男1女は、良い歳をしているのだが、近頃の例に漏れず、てんで結婚願望も御縁も無いようだ。これではいかん。御縁はもちろんだが、本人のテンションも上げてやって下さい、とお祈りしてきた。
 旅行社に宿の手配など頼んだら、あちこち観光するモデルコースをつくってくれた。罰当たりな、遊びに行くんじゃ無いぞ。モデルコースは無視して、出雲大社にすっ飛んで行って、一生懸命お詣りしてきた。
2016 7/15(金)
RF
 広帯域アンプ
 サルの侵入経路を探るべく、センサーを設置して、無線で家まで知らせる事にした。アンテナをあげて、試しに古いトランシーバーをつないでみたら、非常に感度が悪い。元から悪かったのか、古くなって劣化したのか。
 専用の受信機を作るつもりなので、古いトランシーバーのことなどどうでも良いのだが、何だか脱線して、RFアンプを作り始めた。いい加減に作った割には、Sが3つ4つ上がる。
2016 7/14(木)
皇室典範
 明治のはじめに、維新政府が、政府に都合の良いように天皇制を変更してしまった。例えば、天皇は男子に限るとか、元号は天皇ごとに定めるとか、生前譲位はしないとか。そんなことは日本の伝統ではない。
 良くも悪くも、現代の日本のスタイルは、明治維新に決定されたと言っても良い。あれから、150年経った。江戸時代以前に戻せばよい、ということではないが、明治維新の亡霊に縛られる必要は無い。
2016 7/12(火)
こころ
 夏目漱石の「こころ」、やっと読了。多分、高校か大学時代に読んだきりだ。川端康成が面白くて全部読んで、それなら次はと漱石を全部買い込んだのだが、結局、数冊しか読まなかった。無駄な事をした。
 ふと思いついて、また読み始めたのだが、何しろ普段マンガかラノベ程度しか読まないので、こういう真面目な本を読むのは疲れる。休み休み何日もかかって、今日やっと読み終えた。
2016 7/11(月)
アユ釣りの人
 高時川にアユ釣りの人がドッサリ並んでいる。私はどうも普通のオヤジの好きそうな物(ゴルフ、パチンコ、魚釣り、プロ野球など)に興味が持てない。特に、魚釣りなどは、めんどくさくて1分ももたないと思う。
 ダムで道路が水没して、はるか遠くの山から歩かないと行き着けない廃村に釣り人が何人か居るのを見た事がある。沢を下れなくて遭難した登山者が、釣り上がってきた人に助けられた話もある。釣り人最強。
2016 7/10(日)
水辺公園
 高時川支流の杉野川。ここに水辺公園を整備して、その近くの田畑を都会の人に貸す、という事業を計画したらしい。週末にmy畑を見に来て、川遊びをして帰るという目論見だ。
 今では、その畑を管理する人も高齢化し、水辺公園は土砂に埋もれて、自然に還りつつある。こういうのは、都会から1時間程度のところに立地しないと難しいようだ。
2016 7/9(土)
科学教室
 近くの公民館で、長浜バイオ大学の学生が、小学生を対象に科学教室を開くというので見学に行ってきた。
 今日は「酸性・アルカリ性」で低学年にはちょっとキビシイかなというテーマだったが、内容や指導方法を工夫して、面白く展開していた。
 はじめは硬い表情だった子供達も、終わり頃には「これしていい?」とか「これも混ぜてみる?」とか生き生きとやっていて感心した。
2016 7/8(金)
コンニャクの
 除草
 コンニャクが大分育ったが、雑草もそれ以上に伸びて、どこにコンニャクがあるのか分からないくらいになった。
 コンニャクの間に麦を植えて風よけにするくらいだから、ある程度の草はかえって良いのだが、埋もれてしまってはまずいかもしれない。
 本当は、どの程度手間を「かけなくても」うまく行くかという実験をしたいのだが、近所の目もあって、あまり草ボウボウにも出来ない。
2016 7/7(木)
田んぼの雑草
 いろいろ
 やってみた
 小さな田んぼだが、道具がないので稲作が出来ない。一部を畑にして、残りは草が生えるままにしてある。要するに耕作放棄地だ。
 とは言え、あまり草が深くなると面倒なので、一定期間ごとに草刈りをしている。写真の左側は、草が生えた状態で耕耘機をかけて鋤き込んで、しばらく経ってまた生えてきた状態。真ん中の三角形の黄緑の部分は、草を借り倒したところ。右の茶色の部分はさらに耕耘機をかけたところ。
2016 7/6(水)
ツバメの
 巣立ち
 この時期には、色々な小鳥やカラスなども、春に生まれたヒナが巣立つ。
 ここ数年、我が家には来ないが、ツバメも巣立ちの時期だ。巣立ったばかりのヒナは見ているだけで分かる。ヒョロリとしていて、飛び方も怪しい。天敵も多い。巣立って2,3日の間に沢山死ぬ。
 このツバメは飛び立ったものの、まだ自分で餌がとれない。電線に5羽ほど並んでとまって、親ツバメが餌をとってきてくれるのを待っている。
2016 7/5(火)
前栽の葉刈り
 本当は秋の方が良いのかも知れない。せめて8月になってからだと、お盆の頃にちょうど良いのだが。
 近所が前栽(せんざい)の葉刈りを始めると、うちだけ知らん顔も出来ない、というのが田舎の辛いところだ。
 どうせ素人の葉刈りなので、電気バリカンでザッと刈ってしまって、剪定鋏でチョンチョンと整える。2週間もすれば落ち着いた感じになる。
2016 7/4(月)
アンモニアから
 水素
 東北大や京大がアンモニアを燃料として使う技術を開発している。
 アンモニアの合成には、人類が消費するエネルギーの1%が使われているという。アンモニアを「エネルギーの運搬・貯蔵方法」として使うのは有りかも知れないが、「エネルギー源」と認識するのは駄目だろう。
 運搬・貯蔵方法としても、水素そのままよりはましだろうが、有毒物質なので、あんまり普及してもらっても有り難くない。
2016 7/3(日)
キングダム
 映画が好きだ。週に1,2回レンタル店で3本ずつくらい借りてくる。でも、映画館に行くのは年に2,3回、買ったビデオは50本ほど。つまり、ほとんどはレンタルだが、これは数少ない「手許に置きたい映画」だ。
 心臓がギュ~~となりそうなアクション。過不足のない展開。そもそもテロって、なんで起きるの、という真面目な問い。イスラム悪い、アメリカ正義、だけではない苦いメッセージ、ラストの二つのセリフ。