高時村だより

ホームページに戻る  

  日記インデックスに戻る


2020 6/30(火)
ガンママッチ
 4エレ八木
 10エレのラジエターのモジュール化が上手くいったので、同じ要領でガンママッチを作ることが出来ないかやってみた。
 手始めの実験なので、あまり大げさなものは避けて、4エレを作る。
 1200MHzで4エレというと、とても小さい。ハガキや文庫本のサイズだ。ガンママッチは上手くいって、SWRは割合簡単に下がった。が、感度はそんなに良いとも言えない。手始めはこんなものだろう。
2020 6/29(月)
10エレ500円
 八木の改良
 500円八木は作りやすいが、さすがに1200MHzでは無調整というわけにはいかない。ところが、仮止めして調整して、さて本固定すると、調整が狂ってしまう。面倒くさい。
 何とか、調整しやすく、出来れば無調整に出来ないか。そこで、給電部をきっちり作って、ラジエターをモジュール化してみた。大正解。ほぼ無調整で、性能も満足。
2020 6/28(日)
徳山ダム
 S君がホハレ峠の本を貸してくれたので、徳山ダムに行ってきた。
 林道を歩いていると、小さなヘビが道を塞いでいて、通れない。石を投げてケガでもしたら可哀想だ。あたりの木の葉や小枝を拾ってそっと投げたら、ヘビはゆるゆると逃げていった。
 そこでふと手を見てギャッと跳び上がってしまった。親指にヤマビルが吸い付いているではないか。雨の日に岐阜の山など歩くものではない。
2020 6/27(土)
野良犬
 ここ数ヶ月、うちの近くに白い大きな野良犬が居座っている。以前は山の中にいたようだが、今は里で暮らしている。
 おとなしそうな犬だ。近所の子どもたちも、犬を見かけるのを楽しみにして、名前までつけている。
 良さそうな犬なので、何とか捕まえて、うちで飼ってやろうかと思うのだが、なかなか近づいてこない。
2020 6/26(金)
位相給電
 バイクワッド
 アンテナ
 バイクワッドアンテナのことを調べていたら、位相給電している記事があった。理屈は分からないが、面白そうなのでやってみた。
 あれこれやってみたが、普通のバイクワッドアンテナと同じくらいの性能で、それより良くならない。複雑ででかいだけ無駄だ。
 しかし、いじっているうちに、この構造でもSWRを簡単に調整できる方法を思いついた。普通のバイクワッドにも応用できそうだ。
2020 6/25(木)
地域探索
 高時小学校の2,3年生が、地域探索に来るというので案内をした。2,3年前にもそんなことがあって、あちこち案内したのだが、今回はちょっと時間が足りないので、1個所だけ。
 戦国時代(あるいはそれ以前)から有った土豪の屋敷跡。土塁が良く原形を保っていて、往事の様子が分かる。正門の前の小字名が「追手」で、この屋敷が城の性格を持っていたことが分かる。
2020 6/23(火)
ドクターヘリ
 母の通院で湖北病院に行ったら、すぐ隣の消防署のグランドからドクターヘリが飛び上がった。病院の隣にランデブーポイントがあるとは。
 ドクターヘリはドクターデリバリーシステム、つまり、患者を病院に連れて行くのではなく、医者を患者のところに連れて行くシステムだ。
 どこでも飛んでいくのではなく、決められたランデブーポイントに飛んでくる。その間に、ランデブーポイントまで患者を連れて行く。
2020 6/21(日)
自然にかえる
 高齢の女性の一人暮らしだったが、病気で長期入院してしまった。数ヶ月の間に、家の周りは草ぼうぼうで廃屋の趣だ。
 近くを通りかかったので、ちょっとのぞいてみた。庭にも草が茂っていて、私の足音を聞きつけてキツネが跳び出してきた。1匹逃げ遅れて、草の中にじっとしゃがんでいる。こうして、この家も、この村も、やがてはこの国も、本来の住人のすみかに戻るのだろうか。
2020 6/20(土)
タイヤラック
 以前は妻と私と2台の車だったが、退職時に軽トラを買ったのと、娘が大学を卒業したので、一気に4台になってしまった。スタッドレスタイヤの置き場が無いので野ざらしにしておいたのだが、やっぱり具合が悪い。タイヤラックを作った。
 2×4材を縦横高さに並べて木ネジでとめただけだが、ずいぶんしっかりして、具合がよろしい。
2020 6/19(金)
スズメ
 体つきからして、子スズメだ。小鳥の餌を買ってカンカンに入れておいたのだが、そいつを見つけたらしい。
 飛んできていきなり飛び込むのではなく、あたりの様子を見ながら、少しずつ近づいていく。
 カンカンに入ってエサを食っていても、時々頭を上げて辺りを見回している。用心深い。ずいぶん食っているが、メタボは大丈夫か。
2020 6/18(木)
ダミーロード
 雨が降って予定していた作業が出来ないので、部屋で工作などする。
 先日作ったSWR計が結構良く出来たのだが、それに釣り合うダミーロードが無い。以前作ったのは、大きくてN型コネクタで、大げさだ。
 ガラクタ箱の発掘作業をして、使えそうな部品を掘り出した。昔買った60Wのターミネーターチップ。何かからはずした放熱器。SMAコネクタの付いた同軸ケーブルの切れ端。
2020 6/17(水)
ジャガイモの
 収穫
 ジャガイモの収穫をした。今年はどういうわけかサルが降りてこない。無事に全部収穫できたら、やっぱり豊作だ。毎年、サルの被害がどれだけ大きいか分かる。
 適当に植えた種の中に「アンデスの夜明け」が混じっていたらしい。皮が厚くて赤いが、中身や味は普通だ。何故か、しんのすけのおケツのような形のがたくさんある。連作障害か。
2020 6/14(日)
地域づくり
 ヒアリング
 地域づくり協議会の今後の活動方針について、studioLというコンサルタントに入ってもらった。とっかかりとして、それぞれの活動グループごとに実態や希望のヒアリングがあった。
 時節柄、体育館を借りて、開け放って、広く離れて座っての会議だ。まあ、ここまでしなくても、この田舎にコロナ患者が居る確率はかなり低いのだが。
2020 6/13(土)
1200MHz
アンテナ調整用
SWR計
 1200MHzのアンテナを2本続けて「電界強度計が最大になるように」調整するやり方で作ってみたが、どちらも性能が気に入らない。やっぱりSWRで調整してみよう。
 アンテナのすぐ近くに置いても邪魔にならない小さなSWR計を作ってみた。1個失敗したが、2個目で1200MHzで十分実用になるSWR計が出来た。
2020 6/12(金)
10エレ500円
 八木
 昨日バイクワッド八木を作ったのだが、性能が全然納得いかない。すぐに作り直す気分にはなれないので、10エレの500円アンテナを作って、気分直しをする。
 同じような物を何本か作っているので、今日はタイムトライアルをやってみた。ヨーイどんで始めて、何分でできあがるか。結果、80分で調整まで完成したが、やっぱり性能が気に入らない。
2020 6/11(木)
バイクワッド
 八木
 一度ツインループ八木アンテナを作ってみようと思っていた。一方、以前バイクワッドアンテナを作ってみて、丸いループアンテナより作りやすいということが分かった。そこで、考えたのがバイクワッド八木だ。
 何が作りやすいかというと、ふたつのループが接する部分が、バイクワッドだと直交するので非常にわかりやすい。丸いループだと、ふたつのループが平行線で接するので、再現性が悪い。
2020 6/10(水)
イワダレソウ
 6月から学校が再開になった。久しぶりにスクールガードでお迎えに行く。しばらく見ないうちに学校の土手のヒメイワダレソウがずいぶん繁った。ついこの間植えたところなのだが。
 1年生は1日だけ入学式に登校して、次の日からコロナでいきなり家庭学習になってしまった。長い間休んでいて大丈夫かと思ったが、案外スムーズになじんでいるようだ。目出度し。
2020 6/8(月)
巨大ソラマメ
 妹のところからソラマメをもらった。ずいぶん大きな粒だ。子供の頃の記憶のソラマメは1cmくらいの大きさで、石のように固かった。今日もらったやつは直径が3cmほど有って、柔らかい。
 3分の1は焼いて食う。残りはゆがいて食う。どちらも美味い。焼いたのは甘い。ゆがいたのは(塩を入れたからだが)ちょうど良い塩味で、いくらでも食える。食い過ぎて、少し腹に来た。
2020 6/7(日)
マーカー発振器
 4月にクリスタルマーカーの実験をしたまま放置してあったのを、広帯域アンプをつけてケースに入れて完成とした。
 昔はVFOの周波数があいまいでマーカーは必需品だった。内蔵していたり、オプションになっている機種もあった。今時のVFOはDDSやPLLだから、若い人はマーカーと言っても分からないかも知れない。
2020 6/2(火)
木ノ芽峠
 S君・Y君と木ノ芽峠に行く。県境をまたぐ移動は控えるようにとのことだが、すぐ隣だからまあ良いだろう。言奈地蔵(いうなじぞう)の駐車場に車を置いて、木ノ芽峠から新保まで下りる。そのまま登り返した。
 重要な峠道なので、紫式部や蓮如上人、道元禅師もここを通ったそうだ。今でも毎年の蓮如上人御影道中はこの道を通る。
 数年来懸案の幽霊トンネルから敦賀を経て高時村に帰る。
2020 5/31(日)
検電器
 アマゾンに非接触検電器があった。検索してみると、トランジスタを3個ダーリントンにつないだだけらしい。電界か磁界か分からないが検出して、3段で強烈に増幅してブザーやLEDを動作させる。
 ちょっと作ってみた。エミッタ→ベース、エミッタ→ベース、と直結しているので、手をつないでいるようでカワイイ。インバーターなどには反応するが、全般に感度が良くない。実用には無理。
2020 5/29(金)
霊仙山
 Y君と彼の孫のR君と3人で霊仙に登った。いつもは榑ヶ畑から登るのだが、落合に車を置いて、西南尾根から登ってみた。西南尾根は登るのはちょっと大変だが、景色がとても良い。天気も良く、爽快。
 登りに、草も無く石にしがみつきながら登る急斜面があった。あんな所を下るのは気乗りがしないということで、汗ふき峠方面に下山して、落合まで周回する。6時間ほどだが、結構しんどかった。
2020 5/27(水)
あやめ?
 散歩の途中の湿地に咲いている。これは、アヤメ?カキツバタ?ショウブ?全然分からないが、とにかくきれい。
 結婚してすぐの頃だったと思うが、花を育てるのが趣味のお義父さんがショウブをたくさん持ってきてくれた。私は花の名前が分からない。お義父さんがランをたくさん育てていると聞いていたので、「きれいなランですね」と言ったら、「いや、ショウブやけどね」と言われた。
2020 5/26(火)
ミニドリル
 スタンド
 プリント基板を作るのにミニドリルを使う。しかし、歳を食って、手元が震える。細いビットが折れる。何本も続けて折ると泣けてくる。
 そこで、ミニドリル用の高精度のスタンドを作ってみた。古いプリンタのスライダーを使おうと思ったのだが、引き出しなどに使うスライドレールが案外良く出来ているので、これを採用する。ああ、もっと早く作れば良かった。とても快適に作業が進む。
2020 5/24(日)
LEDチェッカー
 以前、LEDスタンドを作ったら、LEDに不良品が混じっていた上に、何とかできあがったスタンドは明るさが足りなかった。 部品のテストもせずに使ったのがいけない。
 今度またLEDを使おうと思ったので、LEDチェッカーを作ってみた。定電圧電源用のLM317で定電流源を作る。こういう便利なジグはケチケチせずに作っておけば、毎回苦労せずに済んだのに。
2020 5/20(水)
横山
 S君、Y君と、長浜市と米原市の境の横山に登る。300mほどの山なので、登って降りるだけなら1時間くらいだが。別名「臥竜山」と言われるほど長く伸びた尾根なので、行ったり来たり、下山してから平地を歩いて登山口まで戻ったりで、かれこれ5時間ほど歩いた。
 SOTAポイントSI-69で運用。見晴らしの良い山なので、ゆっくりやればたくさん交信できたかも知れないが、とりあえず2局のみ。
2020 5/19(火)
不思議な
 オブジェ
 ピンタレストから定期的にメールが来る。膨大な写真や動画を見ているだけで飽きない。テーマを絞れるので結構役に立つ。アマチュア無線や木工の動画は大変参考になる。
 今日の写真の中に面白い物があったので、作ってみた。上下2個の物体が糸でつながっているだけなのに、空中に浮いている。ちょっと見ると何でもないが、よく見ると不思議、よくよく見ると感心する。
2020 5/18(月)
古墳
 市役所の用事のついでに本屋やホームセンターをのぞいてきた。さらに少し足をのばして横山のふもとの古墳を見に行く。
 息長陵(おきながりょう)と茶臼山古墳。長浜に勤務している頃はすぐ近くに有ったのに、行くことも無かった。そんなもんだ。
 京都や金沢に住んでいる時は観光もしなかったのに、今頃出かけたりする。石部に住んでいる頃は、湖南アルプスに登りもしなかった。
2020 5/17(日)
量水器の
 補強
 量水器のふたを直し始めて2週間が過ぎた。1週間と予告しておいたのだが、2倍かかってしまった。手間のかかる工事になるのは分かっていたので、何年も放置していたのだが、やっとできた。
 プロに頼めば、数万円で1日で済むのだろうが。何でも自分でやりたい性分なので、無駄に時間がかかる。仕上がりも、所詮素人仕事だ。まあ、一種のお遊びだということでよろしく。
2020 5/15(金)
茶摘み
 夏も近づく八十八夜はもう過ぎた。昔は茶摘みが早かったのだろうか。今年は気温のせいか雨が降らないからか、茶葉の伸びが遅い。あと1週間待ちたいところだが、農協の受付が終わってしまう。
 天気予報を見て、急遽、昨日と今日と茶摘みをした。多い年と比べると3分の1も無い。足りない分は買わなければならないが、仕方が無い。とりあえず年中行事がひとつ終わった。
2020 5/13(水)
キララマダニ
 脱衣カゴに置いてあったバスタオルの上にでかいダニが乗っていた。大きくて毒々しい模様がある。初めて見るダニだ。ググってみると「キララマダニ」の仲間らしい。
 イノシシやシカなど大型の獣につくダニだそうだ。畑から服についてきたのだろうが、どうして脱衣カゴに居たのか。昔ほどダニは居なくなったのだが、最近また増えてきたような気がする。
2020 5/12(火)
トウモロコシ
 今年は何を思ったのか、母がトウモロコシを植えるというので、5本ほど植えてみた。今日で2週間ほどになるが、ずいぶん大きくなった。長いことトウモロコシなど作ったことが無いが、どうするんだっけ。
 台風が来たら折れてしまいそうだから、手をしてやらないといけないのか、肥料や水はどうするのか、とか。面倒ではあるが、どんなことになるのか楽しみでもある。
2020 5/11(月)
安養寺の
 レピーター
 伊吹山にあったレピーターの住所がいつの間にか安養寺に変わっている。管理者の高齢化とかだろうか。長浜に出かける用事があったので、ちょっと遠回りして安養寺をのぞきに行ってみた。
 ウロウロしていると、クランプアップタワーを見つけた。どうやらこの家らしい。今時、レピーターの管理を引き受けてくれるのはどんな人だろうと思ったのだが、不在で、話ができなかった。
2020 5/10(日)
ジャガイモの
 土かけ
 ジャガイモがずいぶん育ったので、土かけをする。ジャガイモ農家もこんな面倒なことをしているのだろうか。高うねにして、深めに植えておけば良いのではないかという気もするが。
 今年はコロナの影響でヨーロッパで小麦が不足して、連鎖して日本でも品薄になっている。食糧自給率が低いので今後が心配だ。イモやカボチャの作付けを多めにしてみたのだが、どうだろう。
2020 5/8(金)
モズの幼鳥
 子スズメが飛び回ってチュンチュンとうるさいくらいだ。聞いていると、「ジュンジュン」とスズメにしては少し太い声で鳴く鳥が居る。
 よく見ると、どうやらモズの幼鳥らしい。色形や大きさがスズメと同じようなので気がつかなかった。そのつもりで気をつけていると、結構たくさん居る。いかにもヒョロッとした子どもの体型だ。近頃少し小鳥が増えてきたかも知れない。
2020 5/7(木)
ドアノブ
 物置のドアのカギがうまく開け閉めできない。ノブを回してもツメが引っ込まない。油を差しても動きがシブる。錆びてしまったのかも知れない。仕方がないので、全部ばらしてみてビックリ。
 何の事はない、メカの中にカメムシの死骸がぎっしり詰まってつかえていたのだった。恐るべし。全部きれいに掃除して、油を差す。軽く気持ちよく動くようになった。
2020 5/6(水)
キツネの糞
 いつもの散歩コースの途中に有った作業小屋が取り壊されていた。古くて小さくてあまり使われていなかったから撤去したらしい。
 小屋のあったところの片隅に動物の糞が山盛りになっている。すごい量だ。このあたりでキツネをよく見かけたから、あのキツネが小屋に入り込んですみかにしていたのだろうか。大きなキツネだったからこのあたりのヌシかも知れない。たたりがなければ良いが。
2020 5/5(火)
量水器のふた
 庭に水道の量水器があるのだが、うちに来る車がちょうど踏む位置なので、ふたが割れてしまう。それで簡易アスファルトをして鉄板をのせておいたが、また壊れてきた。
 車が乗るたびにガンガン音がするのも気になる。思い切って、本格的なふたをすることにした。地中がどうなっているか分からない。パイプを壊す恐れがあるので、ツルハシで少しずつまわりを掘っていく。
2020 5/4(月)
スイカ
 知人から美味しいスイカをもらった。今年のお初だ。うちでは先日植えたところで、食べられるのはずっと先の話だ。うっかりすると、またサルに取られて、食べられないかも知れない。
 色々な果物が品種改良されて、どんどん甘く食べやすくなってきているが、スイカの味は昔うちでつくっていたのとあまり変わらないような気がする。このくらいがちょうど良いのだろう。
2020 5/2(土)
自粛
 散歩の途中で通りかかったら、Kさん一家が畑を耕して、野菜を植えていた。農家ではないが、手頃な土地があるので大きめの家庭菜園だ。
 都会では自粛となると、することがなくて家でゴロゴロということになって不健康だが、田舎では、この際みんなで畑でもしようかという感じで、結構充実した自粛生活になる。もっとも、普段から1時間ほど散歩しても2,3人に出合うだけなので、もとから3密には関係ない。
2020 5/1(金)
野菜を植える
 連休後半雨が降るということなので、今日は野菜を植えた。木之本の苗屋さんに行ったらたくさんのお客さんだ。路上の苗を品定めしていた人と、こりゃあ3密ですなあ、などと話す。
 ナス、キュウリ、トマト、シシトウ、トウモロコシ、サツマイモ、カボチャ、スイカを一気に植える。コロナで食糧危機になるかも知れないので、多めに植えた。しばらくは毎朝の水やりが大変だ。
2020 4/30(木)
ヨーグルト
  (2)
 食料の買い出しに行ったら、伊吹牛乳があったので買ってきた。早速ヨーグルトを作る。同じ種菌、同じ温度管理なのに味が全然違う。技術も大切だが、やっぱり材料だな。おやつに美味しくいただきました。
 以前、コーヒーの美味い店があって、マスターにいれ方のコツを問うたら、「良い豆を使うことですね」という答えだった。そりゃまあそうか。食い物に限った話ではないが。
2020 4/29(水)
日誌を燃やす
 終活の一環で日誌を燃やす。教員生活35年、予定表兼日誌をずっとつけていた。公私まぜこぜなので、読み物としてもなかなか面白いのだが、生徒の個人情報もたくさん書き込んである。ながらく本棚の一角を占拠していたが、本日すべてめでたく灰になって、スッキリした。
 たまに、「あれはどうだったかな」とか思い出すのに役だったので、自分の過去がなくなったようで、少し寂しい気がしないでもない。
2020 4/28(火)
テントを干す
 家族の誰かが新型コロナに感染するかも知れない。家を整理して、家庭内隔離の準備をする。もし私が感染した場合は、テント生活をしようと思う。今日は天気が良いので、テントを引っ張り出して干す。
 登山用のテントは比較的新しいので、問題ない。子どもたちが小さい頃に買ったキャンプ用のテントは生地が劣化していて、引っ張ったら底が抜けてしまった。廃棄処分。
2020 4/27(月)
八重桜
 伊香具神社の参道の八重桜並木が満開らしいので、妻、母と花見に行く。時節柄、入り口には「マスクをしてお参り下さい」とか「SNSにのせないで下さい」みたいなことが書いてある。
 ソメイヨシノの花は白っぽいので、八重桜の濃いピンクの方が好きだ。なかなか立派な並木で、すぐ横の代掻きのすんだ田んぼにシラサギが降りているのがよく映えて、まるで絵のようだ。
2020 4/26(日)
子スズメ
 スズメの子がたくさん飛び始めた。毎年うちの屋根の鬼瓦の中に巣を作る。うちのスズメも飛び立った。と言っても、ちょっと飛んではすぐに帰ってくる。初めてのお使い、という感じだ。
 見るからにやせたチビ助で、ちょっと風が吹くと流されて、あわてて木の枝に止まったり地面に降りてしまったりする。飛べるのがうれしいのか、無駄にクルクル飛び回っている。
2020 4/25(土)
あぜ塗り
 田植えの準備が始まった。都会では連休は遊ぶためにあるようで、今年はともかく自粛だ。田舎では田植えの最盛期で、遊びも自粛もあったものではない。田んぼでは3密は無いしね。
 近頃は高齢化で、田んぼを大規模農家に委託していることが多い。あぜ塗りもほとんど機械でやっている。今日散歩していたら、田んぼに入ってあぜ塗りをしている人が居た。なんだか懐かしい光景だ。
2020 4/24(金)
受信機の発振
 コロナのおかげであまりウロウロ出来ない。家で、BGM代わりに7MHzでも流しっぱなしにしておこうかと思って、以前作ったダイレクトコンバージョン受信機を引っ張り出してきた。
 スイッチを入れた途端にジャボジャボというような発振音がする。放置している間に、デカップリングコンデンサが容量抜けしたか。修理する時間も無いので、とりあえずガラクタ箱に逆戻り。
2020 4/22(水)
コロナビール
 時節柄、こんなの。時々行く酒屋をのぞいたらメキシコのコロナビールが置いてあったので、買ってみた。メキシコでは、不要不急の企業は活動を停止せよ、という事だそうだ。ビールは不要不急なのか?
 ともかく、今飲んでおかないと、次は手に入らないかも知れない。沖縄のオリオンビールとか、ベネズエラのポラールとか、アメリカのバドワイザーとか、基本は押さえておかないとね。
2020 4/21(火)
山椒摘み
 うちの山椒はまだ早いような気もするが、近所が始めると、母が浮き足立ってしまう。みんなと同じ事をしないと落ち着かないというのは、百姓の習性なので仕方がない。
 今年は、あまり葉の様子が良くない。山椒というのは弱い植物で、気候など影響を受けやすいそうだ。そんな弱い植物の葉っぱをほとんど全部摘み取って裸にしてしまうのだから、人間というのはずいぶんだ。
2020 4/20(月)
ヨーグルト
  (1)
 コロナ対策には腸活をして免疫力を高めるのが良い。ついてはヨーグルトをたくさん食べると良いのだが、あまり金はかけたくない。以前作った恒温器を物置から引っ張り出して、乳酸菌の培養をする。
 美味しいヨーグルトには美味しい牛乳が不可欠で、伊吹牛乳か高千穂牛乳がベストなのだが、店に無かったので適当なのを買ってきた。朝から作り始めて、夕食のデザートに美味しくいただきました。
2020 4/17(金)
防犯カメラ
 我が村の入り口にも防犯カメラがついた。本来、田舎では防犯カメラは不要だ。朝の挨拶に隣の人から、「昨日は知らん車が来てたやろ。だれかお客さんか?」とか言われる。人間防犯カメラだ。
 しかし、人口が減り、高齢化で出歩く人も少なく、人間防犯カメラの機能が十分でなくなったので、電子機器に頼らざるを得なくなった。設置は警察がするので、維持管理は地元負担だ。
2020 4/15(水)
防草シート
 畑の草取りや草刈りは面倒だ。終わることがない。生産的でない。最近は庭の草むしりも出来なくて除草剤をまいている家も多い。ホームセンターでは除草剤が山積みになっている。
 福井の防草シート専門店から少し厚めのシートを100mほど買って、土手に張った。草を刈って、大きめの草は根っこまで掘り出してから張る。結構な手間だが、これでしばらくは草刈りの手間が少なくなる。
2020 4/13(月)
排水溝の補強
 我が家のそばを通る小川は天井川だ。川から漏れた水がうちの敷地に流れ込むので、溝を作って排水している。ところが、雨の日などは排水しきれなくて、敷地が水浸しになる。
 排水溝を波板でかさ上げしてみた。一部はコンクリートで補強したのだが、どうも、左官工事は得意分野ではない。なんだかグチャグチャになってしまったが、これで水びたしが避けられればOK。
2020 4/12(日)
春の祭典
 村の神社の春祭り。3月の祈年祭には村の1年間の事をお祈りするので、春祭りは農業の始まりのお祈りかな。良い実りがありますように。
 祝詞がいつもと比べてずいぶん長い。良く聞いていると、医者を先頭にみんな頑張っているので、疫病をおさめてくださいという、時節に合った祝詞だった。なるほど、そうすると、天皇を中心に、神社や比叡山、陰陽寮などでも新型コロナ退散の行をしているのだろうか。
2020 4/11(土)
大林宣彦死去
 昔、広島の友人が大林宣彦に心酔していて、自分のペンネームを小林信彦にしていた。(中原弓彦のことではない。)彼は、大林宣彦のことをいつも熱く語っていたが、私は聞き流していた。
 その後、たまたま尾道三部作を観ることになって、こりゃまた面白い監督がいたもんだ、とおどろいて、すっかりファンになってしまった。宮崎の空港で一度見かけたことがある。亡くなって残念だ。
2020 4/10(金)
実体顕微鏡
 先日、発振器チップをハンダ付けして、すっかり肩が凝ってしまった。ルーペでもよく見えない物を、当てずっぽうでハンダ付けするのはもう無理かも。ので、ガラクタ箱から実体顕微鏡を発掘してきた。
 メーカーで製品検査に使っていた物だから、ちょうど良かろう。手入れして見えるようになったら、LEDでリングライトでも作って取り付けたら具合が良さそうだ。しかし、レンズがカビだらけなのでどうかな。
2020 4/9(木)
ブルートゥース
 イヤホン
 手作りマスクを作ろうと、ゴム紐を買いに行ったが、どこにも無い。体温計も入荷の予定はありませんとのこと。しまった、マスク → トイレットペーパーと無くなった時点で、次は何が無くなるか予測しておくべきだった。どうも歳のせいか、後手を踏むことが増えたな。
 100均へ行ったら、ブルートゥースイヤホンが300円で売っていたので買ってきた。これはこれで、おどろくべき時代になったものだ。
2020 4/8(水)
入学式
 今日は少し風が強いが、よい天気だった。せっかくの入学式が、天気が悪いとかわいそうだ。ドローンを持って写真を撮りに行く。
 数えてみると8人居る。今年は新入生が多い。
 ドローンに興味を持ったようなので、操縦させてあげた。子どもは上手だ。そばで見ている保護者の方がハラハラしているのが面白い。なにしろ20万円のおもちゃなので、落としたら大変だ。
2020 4/7(火)
TOKIDS
 クラブ
 高時村の児童クラブ。長浜市の好意的な対応のおかげで、教室や体育館を十分に使わせてもらっている。少し勉強する時間もあるが、ほとんどは自由遊びだ。新型コロナのせいで、もうかれこれ1ヶ月、毎日遊び回っている。かつての私たちのように、1年生から6年生まで一緒に。
 ドッジボールや鬼ごっこでは、高学年の子が、うまくハンデを工夫して、小さな子も一緒に遊んでいる。昭和のようだ。
2020 4/6(月)
桜を観に
 ドライブ
 雨森付近の高時川の土手の桜のトンネルの動画を撮るついでに、妻と母とドライブした。余呉川の桜と菜の花のコンビネーション、伊香具神社の八重桜、奥琵琶湖パークウェイ。
 平日にしてはどこも人や車が居る。他府県ナンバーもあった。自粛なので、地元では花見が出来なくて疎開してきたのだろうか。ただ来て帰るだけなら良いが、コンビニにコロナを落としていったりしないでほしい。
2020 4/5(日)
クリスタル
 マーカー
 (2)
 TCXOチップがあまりに小さくてどうしようもないので、DIP化してみた。それでも、こんな感じ。小指の爪の半分くらい。ハンダ付けなどには20倍のルーペを使っているが、もう、顕微鏡が欲しい。
 とりあえずブレッドボードに挿して、電池とアンテナをつないでみたら、10MHzごとにスポットが出ていて、1290MHzでもちゃんと受信できた。このままでも役に立つが、アンプでもつけてみようか。
2020 4/4(土)
オトチの洞穴
 関ヶ原合戦に敗れた石田三成が、捕まるまでのしばらくの間かくまわれていたというオトチの洞穴(おとちのどうけつ)へ登った。尾根道を歩くと2時間ほどかかるところ、林道を車でチートする。
 1週間ほど前に地元の人たちが登山道整備してくれたので、気持ちよく歩けた。有り難し。近所の子どもたちも洞穴に入って、冬眠中のコウモリを目の前で見たりして、良い経験であった。
2020 4/3(金)
タイヤ交換
 スタッドレスをはずしていたら、隣の家の人に、今頃やってるんか、と声をかけられた。確かに、今年は雪が降らなかったので、今頃までスタッドレスにしておく必要は無かった。
 一度にやると疲れるので、毎日、1台ずつ交換する。車庫が散らかっていて、タイヤも適当に積み上げてある。ちょっと具合が悪い。タイヤラックでも作ろうかと、計画だけはしているのだが。
2020 4/2(木)
クリスタル
 マーカー
 (1)
 トランシーバーの受信感度が極端に悪いので、とりあえず、周波数ずれを疑う。ところが、我が家の測定器は安物、リグはジャンクの修理品ばかり。見渡せば、周波数の信用できる機器がひとつも無い。
 昔なつかし、クリスタルマーカーを作ろうと思う。部品箱にTCXO(温度補償水晶発振器)、1個150円で精度が2PPM以内という優れものだが、2個合わせてもマッチの頭ほどもない。目がショボショボする。
2020 4/1(水)
畑の耕作
 毎年より少し早く、畑に鶏糞と牛糞をまいて耕す。扇状地なので、砂利の中に土も少し混じっているような、土質の悪い畑だ。何を作っても、そんなに良い結果ではないが、自家消費するだけだから。
 耕した後、時間があったので、田イモとインゲン豆を植える。獣害柵が邪魔になって、植える場所が限られる。連作は良くないのでローテーションすべきだが、うまくやりくりがつかない。サルめが!