高時村だより写真をクリックするともう少し詳しい説明があります。
ホームページに戻る     日記インデックスに戻る

2009 12/30(水)

餅つき
 恒例の餅つき。お正月さんは、ペッタンペッタンという音に合わせて一歩ずつやってくる。電動餅つき器では正月が来ない。
 息子は若くて体も相当でかい。腰が入っていないのだが、腕力で軽々とついている。私も若い頃、2m以上ある鉄板のようなスキーを(我流で)ブンブン振り回していた。若いというのはそういうことだ。
 年を喰って体力が無くなる頃には技術がついてくる。
2009 12/25(金)

お華採り
 正月に家と神社に飾るお華を採りに行く。お華と言っても「花」ではない。花は今時無いから買う。山ではチシャカケと松を採ってくる。チシャカケは「小さいサカキ」という意味らしい。サカキの葉っぱを小さくしたような感じの木だ。良い枝振りの木がなかなか無い。
 母はやがて80歳だが、雪のヤブを平気で登っていく。さすがに転げ落ちそうな急斜面は登れなくなったので、採りやすいところを探す。
2009 12/23(水)

BU・SU
 冨田靖子のBU・SUがDVDになったので早速買う。以前VHSを100円で買って持っているのだが、これはやっぱりDVDで持っておきたい映画だ。
 アイコ十六歳でデビューし、さびしんぼうとBU・SUが非常に良かったのだが、その後大した作品に出ていない。今でも脇役で時々見かけるが、本人が下手なのか監督が悪いのか分からないが・・・な感じ。
2009 12/19(土)

美男時計
 美人時計の会社が美男時計もやっている。正直、全然興味ないのだが、まあ美人だけでは片手落ちだから、アリバイ的にあげておく。
 と書いていて思い出したが、先日、「片手落ち」は身体障害者に対する差別語だという記事を見た。その理屈から言うと、当然「手落ち」自体が差別語ということになるが・・・。子供を子どもと書いたり、障害者を障がい者と書いたり、奇妙な時代になったものだ。
2009 12/13(日)

時をかける
  少女
 時をかける少女の実写版がまたできるそうだ。主演は"あの"仲里依紗。芳山和子役は安田成美。ストーリーはアニメと同じようにオリジナルで、筒井康隆の原作や原田知世版の十数年後という形。
 そういう場合はリメイクと間違われないように、「時をかける少女2(T2)」とか「時をかける少女芳山あかりクロニクルズ(TYAC)」とかではどうだろう。T3は時系列が合わないので無かったことにされたり。
2009 12/13(日)

タイム
 パラドックス
 昨日、昼間は勤務先の入学選考、夜は合併に向けての会議、ということで一日の終わりに何かする余力もなくて、「ターミネーター・サラ・コナー・クロニクルズ」をぼんやり見た。
 時間移動につきものの、「タイム・パラドックス」の観点から見ると、T1とT3はまずまず、T2とサラ・コナー・クロニクルズはアウト。映画的にあまり評価の高くないT3が一番まともなのが皮肉なことだ。
2009 12/9(水)

美人時計
 その2
 前に美人時計の事を書いた。今度は美人時計「レースクイーン版」ができたそうだ。大変よろしい。といっても、一日中時計を見ているわけにも行かない。
 ユニクロックのことももう一度書いておこう。毎正時には30秒の特別ダンスが出る。こちらもとてもよろしい。パソコンでずっと見ているのは具合が悪い。専用のフォト・フレームでも出ないかな。
2009 12/5(土)

AKB48
 以前、Perfume という面白いグループがあるのを見つけて、CDを買おうと思ったがどこにも無い。あれ面白いよ、といっても誰も知らない。と思っている内に、メジャーになってしまった。
 t.A.T.u や昔ではガロなど、ちょっと変わったのを、ヒットする前に見つけるのが得意だったんだけどなあ。AKB48は全然気が付かないうちにヒットしてしまった。私のアンテナも感度が落ちた。
2009 11/29(日)

ファンヒータの
 修理
 ファンヒータの燃焼が不安定だ。点火して5分ほど経つと「換気」のランプがついて、消火してしまう。すきま風ピューピューの我が家で、換気の必要などあろうはずもない。皮肉かイヤガラセか。
 こういう場合はセンサの不具合か、最悪マザーボード交換になる。とりあえずバラして、センサの掃除をする。ガスセンサは微妙なもので、トラブルの元なのだが、掃除するしかない。
2009 11/28(土)

落花生の収穫
 食い物への執着というのは恐ろしい。妻は落花生が大好物だ。ついに今年は自分で落花生を植えた。美味しいと評判の種を買ってきたらしいが、種が良ければうまい実がなる、というわけには行かない。
 植えるのが遅かったし、大して世話もしていないのだが、結構たくさん実がついている。中身が入っているか、美味しいか、それは後のお楽しみ。とりあえず洗って、ざるに入れて干す。
2009 11/23(月)

横山岳
 菅並コース
 昨日偵察したコースを登る。天気予報では晴れだったんだがなあ。時々日が差す程度で、要するに寒い。遭難してまうがな。山頂付近は所々雪が残っていて、見ると余計に寒い気がする。
 山頂には2組5人の人が居た。「晴れだと言うから来たんですけどねえ。」と大阪のご夫婦。下る途中で単独の人に出会った。お互いに「こんな所で人に会うとは思いませんでした。」と、変な挨拶を交わす。
2009 11/22(日)

横山岳偵察
 菅並から横山岳に登る道が整備されたという。今日は午後が雨らしいので、偵察のみ。バス停のそばの空き地に車を止めようとすると、すでに神戸ナンバーのバスが止まっている。
 ついこの間整備されたばかりなのに、どうして知ったのか。地図にもない道なのに、大丈夫かな。30分ほど登ってみる。足跡がないのだが、あのバスの人たちはどこへ行ったのでしょう。
2009 11/21(土)

イングロリアス
 バスターズ
 妻と映画を見に行く。予告編は面白そうだったのだが。タランティーノとブラピがそろって何をしてるんでしょうね。GOEMONを見た後なので、余計にアラが目立つ。日本映画よく頑張ってます。
 帰りにユニクロのバーゲンに並んでみたり、評判の中華料理屋でラーメン食ったり。ミシュランもトンチンカンなことしていないで、こういう店に☆を付けて欲しいものだ。
2009 11/21(土)

GOEMON
 ビジュアルといいストーリーといい、久しぶりに面白い映画を見た。ストーリーはありがちなものだが、よく練れていて気持ちがよい。金が無いせいで、CGが安っぽいがそれは仕方がない。
 電気二重層キャパシタの本を読む。技術系の本を読むと、気持ちがすっきりする。「ゴチャゴチャ言うなよ。データで出せ。」という豪快さがたまらん。メタルカラーの時代全6巻(高価なので古本)も買う。
2009 11/20(金)

グーグル
 グーグルで遊ぶのが流行っているらしい。平仮名1字の後に「、」を付けるとか、「夫」の後ろにスペースを入れるとか。自動的に検索候補が表示されるのだが、これがおおいに笑える。
 しかし、そこには多少のトリックがある。これを「面白い」と思う人間が増えて、その人達が検索すれば、当然検索候補の上の方にあがってくる。要するに予言の自己実現だ。
2009 11/16(月)

ヒル
 4ヶ月ほど前(7月28日)職場の玄関先にヒルが居た。色や姿からしてヤマビルだろうと思って、捕まえてペットボトルに入れておいたのだが。思い出してふと見るとまだ生きていた。
 直射日光のあたらない窓の近くに置いておいたので、少し藻が発生して、しかも水温が上がりすぎないという絶妙の環境で、完全密閉のペットボトルの中で4ヶ月も生きていたらしい。敵ながら天晴れ。
2009 11/15(日)

飯福寺の紅葉
 しばらく見に行かなかったら、手遅れだった。まあ、どちらにしろあまりきれいな紅葉ではないので、残念というほどではない。このまま温暖化が続くと、もうきれいな紅葉は見られないのかな。
 それでも人がいっぱい。日本写真連盟とかの団体さんも来ていて、かなりの熱気であった。中高年というよりは、ほぼ高年ばかりだが、どれほど金持ちかと思うくらいすごい機材だ。
2009 11/14(土)

 午前中PTA主催のボーリング大会に参加。100を越えたと喜んだが、賞品をもらうには至らず。帰りにカメラ屋に寄る。
 デジカメが壊れたので、結局新調した。2回修理に出し、自分でも2回なおしたのだが、限界だろう。何しろ、常時ポケットに入っていて使いたおすので、傷だらけだ。今度は3m防水で、1.5mから落としても大丈夫、というやつを買う。試しに虹を撮ってみた。
2009 11/8(日)

アートイン余呉
 アートイン長浜は20年の歴史があるが、余呉は今年初めてのようだ。我が校も出店した。20店舗ほど出ているが、大体木工が多い。他に陶芸、レース編み、刃物、知恵の輪など。
 どうも宣伝がまずかったようで、客より売り子の方が多いくらい。何しろ山の中なので、事前に相当人集めの手配をしておく必要があるだろう。遠くから出店された方には気の毒であった。
2009 11/7(土)

滋人教
 高島市で開かれた滋賀県人権教育研究大会(略して「滋人教」)に参加した。といっても町からの動員で、弁当が出るのに釣られて、昼寝でもするつもりで出かけたのだが。
 なかなか良かった。小中高校生が地雷とクラスター爆弾の廃絶に向けて取り組んでいる活動の報告、虐待で幼児が死亡した事件をきっかけに始まった取り組みの報告など。寝ているヒマがなかった。
2009 11/6(金)

長浜駅
 職場の理科教員の飲み会があった。帰りに良い機嫌で長浜駅へ。5秒ほど間に合わず、目の前で木之本行きの快速が出てしまった。田舎のこととて、次の列車は1時間20分後。駅周辺をうろつく。
 最近建て直した駅舎はかつてのレンガ立ての駅舎(今は鉄道博物館になっている)を再現した物で、デザインはまずまず。コンコースが吹きさらしなのはどうかと思うが、開放的ではある。
2009 11/3(火)

韓国岳遭難
 宮崎の韓国岳で小学生が遭難し、結局死亡して見つかった。道が分からなくなって、焦るうちに転落するという典型的な道迷い遭難だ。中高年の遭難は自業自得だが、子供の遭難は痛ましい。
 低体温症による死亡だそうだが、それは天候から予測されたことだ。二次遭難の恐れはあるが、せめて自衛隊だけでも夜を徹して捜索していれば助かったかも知れないと、残念でならない。
2009 11/1(日)

再生紙つくり
 年末が近づいてきた。というわけで牛乳パックを再生して、年賀状を出そう、というプログラム。以前、ハガキの規格ギリギリの枠を作って失敗したので、今回は少し大きめの漉き枠にする。
 かなりの人数が同時並行で作業できるように、漉き枠だけで16個作る。簡単な木工だが、16個作るのは結構手間がかかる。大量生産する場合のポイントはジグと手順をよく考えることだ。
2009 10/31(土)

文化祭
 勤務校の地元の公民館で文化祭をするというので出品する。窯業、縫工、木工の各作業班と職業基礎(1年生が花造りなどする)の作品や製品を出す。
 ついこの間、アートイン長浜で売ってしまったので、残りがあまりない。しかし名前をあまり知られていない新設校としては、無理にでも地域に出かけて名前を売っておきたい。
2009 10/25(日)

村内の整備
 住民の内、出られる人は全員作業に出る。春と秋は田んぼの排水路の整備、夏は草刈りがメイン。体はしんどいが、みんなで同じ作業をする連帯感が良い。みんなでこの過疎の村を何とかしようと思う。
 おばちゃん達は村の玄関口の広場の草むしり。雑用を片付けていたら、お茶を持って行くのが遅くなってしまった。「今日はお茶も出んのか。」と怒られるかとヒヤヒヤ。
2009 10/24(土)

山での遭難
 私はすでに2回遭難騒ぎを起こしているので、遭難のニュースが大変気になる。山渓の10月号に、この夏のトムラウシの遭難の記事があったので読み返す。ついでに遭難本2冊読む。
 自分の能力に合わない行動をすれば事故になるのは、登山でも車の運転でも同じだ。ただ、普段は平地で生活しているので、山でどの程度の能力が必要なのか分かりにくい。そこで、本を読む。
2009 10/23(金)

マックスペイン
 「少年メリケンサック」の宮崎あおいが良かったので、「ただ君を愛してる」を借りに行った。来週はその関連で「恋愛写真」を観ようかと、次の計画まで立てていたのだが。
 ゲームを映画化した「マックスペイン」があったので、ついそちらを借りてしまった。オルガ・キュリレンコをちょい役で使いすてにするとか、アクションシーンがショボイとか、ストーリーがベタだとか・・・。
2009 10/21(水)

アンネの動画
 昔の小学生の定番の読み物としては、福沢諭吉やエジソンの伝記、発明発見物語などの読み物、そしてアンネの日記。ガス室で死んだ少女アンネ・フランクの生前の日記だ。
 たまたま新婚さんを写したフィルムに、二階の窓からのぞいているのが写り込んでいたらしい。こういう物が存在したとしても、以前なら見る機会などは無かった。Youtubeやニコ動など、有り難い時代だ。
2009 10/17(土)

飯福寺の紅葉
 何だか背筋がぞくぞくするようで、インフルエンザじゃあるまいな。気散じに、恒例の飯福寺の紅葉ウォッチング。全般にまだまだだが、一部傷んだ葉が赤くなっている。
 傷んだ葉から紅葉するというのはどういう仕組みか分からないが、今年もあまり期待できそうにない。かれこれ20年ほどウォッチングして、ああこれはきれいだなあと思ったのは2回くらいか。
2009 10/16(金)

彼岸島
 「しょうもない」とか言いながら、結局27巻まで読んでしまった。吸血鬼の島「彼岸島」に閉じ込められた、若者達のサバイバル。絵も下手で、話もその場しのぎのご都合主義、なのに結構面白い。
 ザ・バンクは評判の割に大したことはなかった。何しろ展開が遅い。これなら半分の尺に収まるのではないか。ナオミ・ワッツは何しに出てきたのだろう。と、いろいろ問題有り。
2009 10/11(日)

けいおん
 息子が「けいおん」の聖地、豊郷小学校へ行ってきた。ので、写真を拝借。この校舎をつぶすかどうかで、大混乱があったのだが、こうなると残して良かったね。あの騒動は何だったのだろう。
 痛車が30台ほどとまっていて、とても「そういう」雰囲気だったとか。この校舎に目を付けるということは、京都アニメーションの中にこの辺りの出身者でも居るのだろうか。
2009 10/10(土)

田上山
 所用で草津に出かけた。ビルの7階から田上山がよく見える。奈良・平安時代に都で必要な木材を大量に切り出したので、完全に禿げ山になってしまった。以来、1000年間も禿げ山だったとは恐ろしい。
 禿げ山のために、雨が降る度に洪水になる。それで、多分明治以降に植林され、今では遠目には地肌が少なくなっているように見える。岩山に植林するというのは大変な手間だろう。
2009 10/7(水)

胃カメラ
 ピロリ菌除菌のアフターケア、兼定期検診。以前の写真は胃のヒダがむくんでいる感じ、今日のヒダはすっきりして健康だそうだ。ピロリ菌を除菌すると、胃が若返って胃酸過多になる人もあるらしい。
 実習の医学生らしいのが横で見ているので、涙を流して「ウゲェ」とか言っているのが、ちょっと恥ずかしい。多少苦しいが、バリウムを飲むよりは余程ましだ。
2009 10/4(日)

アートイン長浜
 この土、日と「アートイン長浜」というイベントがあった。木工、窯業が中心のようだが、人形や紙細工、金工、写真などいろいろな分野の作家が、アーケードいっぱいに集まって、展示即売会をする。
 けっこうな賑わいで、のべ10万人くらいだろうか。なにしろ芸術作品なので少しお高いが、店の数も多いので、面白い物がたくさんある。その中で、私の勤務校も出展して、結構人気だった。
2009 10/3(土)

玄関の電灯
 我が家の玄関はあまりにも暗い。30年ほど前に建てたのだが、当時としては標準的な照明だった。居間はほどほどに明るいものの、玄関や廊下、階段などが暗い。
 まあ、私が子供の頃はトイレや風呂には灯りが無くて、真っ暗で怖かったけどね。今でも時々夢に見る。
 電気屋でシーリングライトを買ってきて、取り替えた。
2009 10/1(木)

共同募金
 赤い羽根共同募金の季節。私も木之本のスーパーの前で募金活動する。通行人にティッシュ、子供には風船を配る。まあ、撒き餌みたいなもので、何かもらうと、募金しなくちゃという気持ちになるようだ。
 こういう活動はやる側の意識も変える。各組織からの動員でイヤイヤ活動に参加した人も、やっている内に、チャリティや福祉、ボランティアなどに気持ちが向いてくるようだ。一種の洗脳かも。