高時村だより写真をクリックするともう少し詳しい説明があります。
ホームページに戻る     日記インデックスに戻る

2015 3/31(火)
ジャガイモを
 植える
 まだ急がなくても良いような気がするが、みんなも植え始めたと言うし、天気の都合もあるので、ジャガイモを植えてしまう。
 去年はジャガイモがリンゴ箱に2箱採れたのだが、重ねて置いたら下の箱に入っているのに気がつかなくて、全部芽が出てしまった。
 ジャガイモは色々な料理に使えるので、有れば有るだけ食うのだが、まあほどほどにと言うことで、今年は60個植えてみた。
2015 3/30(月)
ソラリスと
 マーニー
 「思い出のマーニー」を読んだり観たりして、どうしても引っかかる既視感のようなものがあった。今日ネットをウロウロしていてやっと分かった。これって、レムの「ソラリス」じゃないか。
 ネットを見ると、マーニーの正体は幽霊だとか、タイムスリップだとか、色々な解釈をしている人が居るが、どれも腑に落ちない。しかし、ソラリスの海と理解すればピッタリだ。マーニーとハリーの切なさも同じ種類のものだ。
2015 3/29(日)
大著作
 ロジャー・ベーコンの「大著作」を読む。と言っても、その一部の「数学」と「光学」の部分だけ。数学を知らない者は何も知らないのと同様だ、知らないということも分からないので、治療を求めることもない、と書いている。
 レオナルド・ダビンチより200年前に、同じような(あるいはより凄い)人が居たのは驚きだ。眼球の構造と光学的性質、宇宙は一つだけか、時間の均一性、などなど。本格的に読んでみたいが、ちょっとキビシイか。
2015 3/28(土)
バークをまく
 昨日買ってきたバークを、どこか畑の隅にでも積み上げておこうかと思ったのだが、明日からまた天候が下り坂だというので、急遽まいてしまう。
 袋詰めの物は40L入りで、あまり重いとは思わなかったのだが、こうしてギュウギュウに押しかためてあると、バークもバカにならない。
 ダンプなら良かったのに、とか思いながら、スコップで少しずつかき降ろす。このところ穴掘りなどが続くので、背筋がつりそうになる。
2015 3/27(金)
森林セラピー
 森林浴でもない、登山でもない、「森林セラピー」に、友人のS君に誘われて行く。谷川の音を聞いたり、呼吸法を教えてもらったり。
 なかなか面白い体験ではあったが、とりあえずノーストレスの生活をしている田舎のオヤジとしては、直接関係は無いかな。
 勤めているときは死にそうなほど辛いこともあったが、山登りに救われた経験がある。森林セラピーという考え方は悪くないと思う。
2015 3/26(木)
太郎坊さんに
 詣る
 八日市の太郎坊さんは勝負の神様で、源義経も必勝祈願に詣ったという。競輪・競馬のギャンブラーや、野球部・柔道部のお詣りが多い。随分遠くからの信者も多いようだ。音楽関係も御利益があるそうだ。
 娘の試験の発表が明日なので、合格祈願のお詣りに行く。今頃何だといわれそうな気もするが。七福神や役行者、不動さんなどたくさん祀ってあるので、片っ端からお願いして歩く。
2015 3/25(水)
ナスを
 植える準備
 コンポストの生ゴミがいっぱいになって、仕方がないので、冬の間、生ゴミは燃えるゴミに出していた。教訓、そういうことは雪が降る前に準備しておかないとね。
 実は今日も朝の間雪が降っていたのだが、大したこともないので、生ゴミを処理する。ちょうどコンポストの横のあたりにナスを植える予定なので、そこに溝を掘って、埋めてしまう。
2015 3/24(火)
アルハンブラの
 思い出
 思い出のマーニーの、いくつかの場面で、「アルハンブラの思い出」が使われている。マーニーの正体を暗示するのにも使われている。
 大学の時の下宿の、隣の部屋の友人がギター・マンドリンクラブに入っていた。彼はイェペスのファンで、毎晩のようにアルハンブラを弾いていたのを思い出す。懐かしくて、Youtubeで聞いてみた。
 トレモロがくどく感じられて、私はあまり好きな曲ではなかったが。
2015 3/23(月)
思い出の
 マーニー
 去年、原作を読んで非常に良かったので、アニメも是非みたいと思っていた。オチを知っているので、みる前から涙目で、一つ一つの言葉の本当の意味が感じられて、メソメソしながらみていた。
 ところが、見終わってみると、当然だが原作ほどの感動は無くて、ちょっと拍子抜け。それでも、ネットでボロカスに書いてあるほどのことはなくて、あの原作を上手くビジュアル化したなあと思う。良い映画だ。
2015 3/21(土)
キュウリを
 植える準備
 キュウリを植えるにあたって、準備をする。何を植えるにしても、地づくりが肝心だ。今まで、準備を怠って、あわてて植えて、後から肥料をやったりしても、上手くいったためしがない。
 もっとも、初めが良かったからといって、後はどうでも良いということもない。夏場の水が足りなかったり、追肥のタイミングが悪かったり、etc、etc。要するに、収穫するまで、1年中、どこでミスってもアウトということだ。
2015 3/20(金)
池が漏れる
 敷地内にある池のコンクリートが劣化して、水が漏れる。以前はジワジワだったのが、どんどんひどくなって、今ではあたりが水浸しだ。
 池の側の畑はぬかるんで田んぼのようだし、家の近くまで湿気てきたので、シロアリも心配だ。
 夏に排水路の手入れをするときに、ついでにやろうと思っていたのだが、ちょっとひどいので、応急修理をする。
2015 3/19(木)
本を捨てる
 身の回りを整理しようとして、一番捨てにくいのが本だ。
 60歳を過ぎて、今後積極的に活動できるのは、長く見積もっても、あと20年。やりたいことを、せいぜい10個くらいに絞らないと、時間がない。
 物理・化学と障害児教育関係の本や資料は全部捨てることにした。散々やりたおしてきたことを蒸し返している余裕は無さそうだ。
 小説を捨てるのは難しい。時々、発作的に読み返したくなるから。
2015 3/18(水)
ゴボウの収穫
 そろそろ春の耕作をしなくてはならないので、残ったゴボウを掘ってしまおうかと思う。芽が出てきてしまったので、もう限界でもある。しかし、一度に大量に掘り出すと、味が落ちてしまう。う~ん、たかがゴボウで悩ましい。
 温んできたとは言え、雪融け水は冷たい。川でゴボウを洗っていると手が痛い。ところが10分もたつと、ポカポカしてくる。その代わりに、指がかじかんで動きにくくなる。要するに、神経を遮断しているということか。
2015 3/17(火)
山本山に登る
 冬の間ゴロゴロしていたら、体重が2kgほど増えてしまった。私は着やせするので、人からはやせていると思われている。でも、脱いだらスゴいのよ。腹がぽっこり出ていて、手足が細いので、地獄絵の餓鬼のようだ。
 とても拙いので、妻と娘を誘って、山本山に登る。これからは、ヒマがあったら山へ行くことにしよう。
 今日は全国的に4月の気温だそうで、汗だくになってしまった。
2015 3/15(日)
春の耕作の
 準備
 先日宮崎に行っている内に、こちらでは20cmほど雪が積もったようだが、さすがにこの時期のこととて、あっという間に融けてしまった。
 そろそろ春の準備をする。石灰を買ってきて、畑にまく。1週間もしたら耕作ができる。狭い畑なので、どこに何をつくるか思案のしどころだ。
 例年、サルの食害がひどいが、この冬の様子を見ていると、この2,3年の内にはシカの食害が広がるに違いない。電気柵の位置も考えねば。
2015 3/14(土)
椿神社春祭
 余呉に椿坂という地名がある。山へしば刈りに行って、しばを切りそろえることを「つばえる」という。そこで、この地を「つばえ坂」と呼んでいたものが、変じて「椿坂」になったのではないかという説が有る。
 社もない小さな祠だけの椿神社だが、格は高いらしい。中をのぞくと、石に「鷲大明神」と刻んである。検索すると、東京の鷲明神が引っかかってくるだけだ。鷲と椿がどう関係があるのか、興味のあるところだ。
2015 3/13(金)
スモーキング
 ガン
 科捜研を辞職した男が民間科捜研で活躍する。ルックスといい行動といい、いかにもコメディ風だが、実はシリアスな展開で、巻を追うごとにどんどんシリアスになっていく。
 男は過去の事件を引きずっていて、記憶も一部欠けている。事件の謎を追う内に、周りの人間が実は事件の関係者だったことが分かっていく。
 最終巻が貸本屋に出るのが遅くて、まだかまだかと何度も通った。
2015 3/12(木)
湯布院付近
 所用で宮崎に行って、大分へまわって帰る。佐伯のあたりがつながっていないが、東九州自動車道を通ると、宮崎をゆっくり出ても昼頃には大分に着く。
 臼杵の磨崖仏、夢の大吊り橋など観光して、湯布院で1泊おごる。
 同じ九州でも、宮崎は良い天気だったが、大分では雪がちらついたりしていた。まあ、同じ近畿でも、滋賀と大阪では全然違うから。
2015 3/8(日)
ホームズ対
 ドラキュラ
 ホームズつながりで、もう一つ。2人乃至たくさんの有名人を絡ませるパロディーやパスティッシュをアンソニー・バウチャーが「二重のパスティッシュ」と言っている。最近では「エイリアン対プレデター」という映画もあった。
 ホームズとドラキュラの組み合わせも色々あって、これはローレン・エルスマンによる。小説としてはあまりよいとは思わないが、訳者の腕前によるのか、文体模写が良くできていておもしろかった。
2015 3/6(金)
薔薇の名前
 原作と比べると多少薄いのはやむを得ないが、映画も良かった。ショーン・コネリーがバスカヴィルのウィリアムを演じていて、「初歩だよ、アドソ。(My dear Adoso. It's Elementary.)」とか言うから、ついニヤニヤしてしまう。
 原作と映画ではテーマが違うし、「薔薇の名前」の意味も違っているようだ。DVDのおまけの監督や原作者のインタビューでも、映画は小説にインスパイアされた独立した作品だと言っているから、それで良いのだろう。
2015 3/2(月)
パソコンを
 捨てる
 教員時代に使っていたノートパソコンを処分した。今時は許されないだろうが、その頃は個人のパソコンで成績処理などしていたので、ハードディスクに生徒のデータが残っている可能性もある。
 普通にファイルを削除したのでは、簡単に復元できるので、物理的に破壊する。パソコンから取り出したハードディスクを分解して、ガラス製の円盤を金槌で粉々にしてしまう。ここまでやれば、絶対安心。
2015 3/1(日)
薬剤師
 国家試験
 昨日、今日と薬剤師国家試験が実施された。記念すべき第100回ということで、大変目出度い。特赦で、全員合格という噂もある。
 昨年の第99回国試は、平均点が前年より10点も低いという歴史的に難しい年だった。薬学部が6年制になって人気が落ちているのに、なにをしてくれるんでしょうね。
 当然、総統閣下もお怒りで、事態の改善が急務である。
2015 2/28(土)
小惑星ケレス
 に謎の光点
 NASAの探査機ドーンが送ってきた映像によると、アステロイドベルト最大の小惑星(今は準惑星に分類されている)ケレスのクレーターの底に、謎の光点が映っている。
 規模と光学的性質から、巨大な建造物、おそらくはガミラスの地球侵攻の前線基地ではないかと思われる。地球人の惑星探査能力を過小評価して、こんな目立つ物を堂々と建設したようだ。
2015 2/27(金)
ヘラクレス
 ドウェイン・ジョンソンのヘラクレスを観た。傭兵ヘラクレスが神話を利用して名をあげるという話。設定も話も面白い。なかなか良かった。
 ネットで映画評を見ると、結構辛口だ。みんな映画を観すぎて、目が肥えすぎてしまったのだろう。映画を楽しむというより、批評家のようだ。
 ドウェイン・ジョンソンはプロレスラーだったはずだが、すっかりアクション俳優になってしまった。演技は下手だが、絵になる。
2015 2/25(水)
春の花
 仏壇や墓の花を、高時川の河川敷に取りに行く。柳の新芽を取ろうと思ったのだが、もう咲いてしまって、半分ネコヤナギになってしまった。
 早いような気もするが、毎年こんなものかな。年々同じ事をしながら、少しも知識が成長していかない。逆に少しずつ変わっていく事柄にも気がつかず、いつの間にか流されている。
 やっぱり日記は必要だ。
2015 2/21(土)
飯福寺へ散歩
 飯福寺に雪景色を見に行ってきた。もっと雪のある間に行きたかったのだが。でもまあ、こんなのも良い。
 もしかしたら雪が深いかと、かんじきを持って行く。道は所々雪が無くなって、かんじきの爪が邪魔になって歩きにくい。わざわざ田んぼを歩いたりしてみる。雪の中を2時間ほど歩き回ったら、疲れた。
 運動不足で、大分体力が落ちているようだ。
2015 2/20(金)
Another
 これは面白かった。全4巻、息もつかずに読んだ、という感じだ。ホラーなのだが、「誰が死者か?」を見つけるミステリーでもある。
 3年3組に紛れ込んだ死者。本人も自分が死者だとは知らない。周りの人間は記憶が書き換えられている。
 ヒントが多いので、途中で答えが分かってしまうが、実写なら無理だろうと思われるちょっとアンフェアなトリックのせいで、最後まで確信できない。
2015 2/19(木)
行動食の
 カロリー
 山歩きの行動食は一口羊羹か甘納豆、非常食や予備食としてはカロリーメイトと決めている。チョコレートは溶けるので具合が悪い。
 ミックスドライフルーツが美味しくて良いのだが、良いのがあまり売っていない。エネルギー密度も少し低い。
 カロリーメイトは割高かと思っていたのだが、ふと計算してみたら、そうでもない。たいした違いではないが。
2015 2/18(水)
カバンの
 仕切りを
  切り取る
 いつも持ち歩くカバンには、仕切りがたくさんあって小物を分類できるようになっている。一見便利だが、「このように整理しなさい」と強制されているようで、面白くない。あわてているときに、財布をポイと放り込んだら、どこに入れたか分からなくなったりしてかえって面倒だ。
 以前から気になっていたのだが、今日はハサミで仕切りを全部切り取ってみた。快適だ。非常にアクセスが良くなった。
2015 2/17(火)
江北図書館
 「薔薇の名前」にロジャー・ベーコンが何度も出てくるので、読んでみたくなった。ベーコンは当時最先端の科学(即ちイスラム科学)を習得していたのみならず、独自にえらいところまで達していた。
 自動車、飛行機、潜水艦、ケータイ電話の出現まで予言している。
 ベーコンの「大著作」が、「科学の名著」という全集に入っているのだが、そこらの図書館には無いので、もしやと思って、江北図書館に行ってみた。
2015 2/16(月)
ロボットに人権
 鉄腕アトムの物語に含まれるテーマのひとつは、「ロボットに人権はあるか」だった。手塚治虫はペシミストで、(種としての)ヒトに対してあまり好意的で無かったように思う。
 日本人とちがって、欧米人はヒト型ロボットにあまり親近感を感じないのだそうだ。キリスト教の影響か。ところが、犬型ロボットが蹴られるビデオを見せると、感情的な反発が大きいようだ。
2015 2/15(日)
インシャッラー
 な科学
 読むべき本の待ち行列が随分長くて、・・・というかどんどん長くなっているのに、また面白そうな本を見つけてしまった。
 「位相数学を用いて『神の角度』を計算した」とか、「ムハンマドの奇跡の相対論的解釈」とか、「アッラーの成形炸薬弾」とか、そそる。
 イスラム化が進むパキスタンの世界的な理論物理学者が、イスラムの教えと科学の両立はあり得るか論ずる。まあ、キリスト教でも同じことだが。
2015 2/14(土)
スマホに
 マウス
 昨日、USBホストのことを書いたので、やってみた。
 初代XperiaZにマウスをつなぐと、まあまあ使える。「使える」というだけのことで、当然だが、便利でも何でも無い。USBメモリやカードリーダは普通に使えるので、役立つ場面が有りそうだ。
 この調子だとArduinoにつなぐのもそんなに難しくはなさそうだが、それはアプリを作ってみないと確かめようがない。
2015 2/13(金)
ドッグイヤー
 スマホとマイコンをつないで遊ぼうと思って買ってきた本。2012年初版で3,000円もしたのに。使えなくもないが、書いてあることがいかにも古い。この分野で3年前と言えば、ふた昔前だから仕方がないか。
 結局、「今使える情報」を得ようとすると、インターネットで探すしかない。しかもそれは英語のサイトだったりする。英会話も必要だろうが、英語の読み書きができないと不便だ。
2015 2/12(木)
中河内の雪
 父を病院に迎えに行って、その足でちょっとドライブ。椿坂トンネルが完成したので、それを見に行って、県境のスキー場まで足を延ばす。中河内では雪が軒先まであった。失礼だが、車を止めて、記念写真を撮る。
 我が家のあたりでは1mほど有った雪が、太陽が出ると1日の間に半分以下になってしまった。それでは、中河内の雪は、減ってこれだけなら、一体どのくらい降ったのだろう。長浜市恐るべし。
2015 2/11(水)
キャパシタンス
 メータ
 VXOの周波数が全然動かない原因がいくつも思い当たる。もしかしたらVXOコイルがダメなのか。しかし、コイルを調べる手立てが無い。そうだ、コンデンサをかまして、共振周波数を見れば良かろう。しかし、コンデンサを調べる手立てが無い。
 そう言えば、以前秋月で買ったキャパシタンスメータのキットが、どこかに有るはず。と、ガラクタ箱を発掘してみると・・・、有りました。
2015 2/10(火)
やや大雪
 3日ほど降り続いて、午後には警報が解除になった。1mほどは積もっただろうか。この時期としては珍しくないが、今年はあまり降っていなかったので、ちょっと驚いた。以前、春休みに30cmほど積もったことがある。
 長く降り続いてはいないので、地面が冷え切っていない。サラサラの雪だったが、降るのが止むと、すぐに融け始める。春が近づいて、これからの季節は雪が降っても大したことにはならない。
2015 2/9(月)
周波数
カウンター用
プリアンプ
 部品箱から2N3904だと思って持ってきたら、2SC1906だった。「90」しか合ってないね。細かい文字が見えなくて困る。もったいない(値段が10倍くらいちがう)が、面倒くさいのでこれでプリアンプを作る。
 真面目に設計して、真面目に作ったので、思った通りに動作する。当たり前だが、普段どれだけいい加減工作をしていたか反省させられる。正直、ひとの製作記事をそのまま真似して、アレッと思うことがよくある。
2015 2/8(日)
hFEチェッカー
 長らく放置していた50MHzトランシーバーのVXOの調整を始めた。ところが周波数カウンターの感度が足りない。手持ちのアンプをつないだらゲインがありすぎて発振器になってしまった。
 そこで、もう少しゲインの低いアンプを作ろう。とするとhFEを測る必要がある。というわけで、風が吹けば桶屋が儲かる、式にhFEチェッカーを作ってみた。今までこんなものも無しで、電子工作をしていたとは厚かましい。
2015 2/7(土)
ガラクタの製造
 2月も中旬になると、さすがの高時村も春めいてくる。私はヘビ歳なので、冬場は基本的に寝てばかりいるのだが、そろそろニョロニョロと這い出してみようか。
 畑の準備や運動、ガラクタの製造や山登り。何をするにも先立つものが必要だ。まずは銀行にでも押し入って・・・・・・いやいやちがうでしょう。何か面白い金儲けはないかな。
2015 2/6(金)
スマホの
 充電器
 旅行やちょっとしたお出かけには便利なので、退職したときにスマホを買った。山でGPSの代わりにもなる。しかし、普段は邪魔なので、机上に放置してある。出かけてから、あら、電池が空だ、ということもよくある。
 そんな時、車の中で充電できると都合がよいので、シガーソケット用の充電器を百均で買ってきた。さすがに百均だ。充電はできるようだが、USBケーブルが振動で抜けてしまう。接着剤で固定してしまっても良いだろう。
2015 2/5(木)
伊吹牛乳で
 ヨーグルト
 一昨日、朝の内に平和堂へ行って伊吹牛乳をゲット。なにしろ1Lが340円もするが、伊香高牛乳がなくなった今では一番うまい牛乳だ。
 せっかくなので2本買って、風邪によく効く「R-1」とおなかの調子を整える「LG21」を培養する。両方一緒に43℃9時間とした。
 食べ比べてみると、R-1の方がやや酸味が強いが、どちらも「まったりして、それでいてしつこくない」。やっぱり、良いヨーグルトは良い牛乳から。
2015 2/4(水)
雪野山
 友人のS君と雪野山に登る。登山口からの標高差は200mほどで、山頂に三角縁神獣鏡が出土した雪野山古墳がある。
 雪野山から見下ろした平野が「蒲生野」らしい。額田王のロマンスで有名だが、史料としては二首の歌があるだけで、二人の皇子との三角関係などは小説から広まったイメージだとか。
 歴史上の女性は、有名なのに正体が全く分からないことも多い。
2015 2/3(火)
薔薇の名前
 題名だけは誰でも知っているウンベルト・エーコのミステリーというか歴史小説というか。その分量や文体がなかなかのもので、実際に読んだ人は案外少ないのではあるまいか。
 私がこの本にチャレンジしたのは、ホームズつながりだ。探偵役が「バスカヴィルのウィリアム」で、助手で記録者が「アドソ」だから。
 面白いが、翻訳がトホホで。もう少し何とかならなかったのか。
2015 2/2(月)
鹿の群れ
 一昨日は鹿を見たわ。昨日はたくさんの鹿、今日は鹿の大群。
 近所の田んぼに鹿が出没する。近頃は毎晩出てくるので珍しくも無くなった。雪が融けて、稲のひこばえを食っているのだろうか。ライトを向けても全然逃げようとしない。見たところ、生後1年以内の鹿が多いようだ。
 暖冬で増えたのだろう。鹿は稲の苗を食うので、おそらくこの1,2年の間に食害が大変なことになりそうな気がする。
2015 2/1(日)
H2Aの
 エンジン
 軍事衛星の打ち上げに成功した。目出度し。
 アップで見るとブースターからは大々的に煙が出ているが、メインエンジンはほとんど排気が見えない。さすがは水素-酸素ロケット。
 クリーンなロケットで軍事衛星を上げる、日本らしくてよろしい。
 ところで、水素はどうして造っているんでしょう。昔はコークスと水から造っていたと思うが。製造過程が必ずしもクリーンではないような。
2015 1/31(土)
濃厚な牛乳
 で造る
 ヨーグルト
 先日つくったヨーグルトは、さっぱりして「まあまあ」美味しいけれども、コクがない、という評価だった。そこで、美味しいのは折り紙付きの「伊吹牛乳」を買いに行った。やっぱり売り切れていたので、ちがうのを買ってきた。
 「しっかり濃厚4.4」。乳脂肪分4.4%ならさぞかしコッテリした味だろうが、「乳飲料」という分類が気になる。とにかくヨーグルトをつくってみた。
 結果。雑味がある、後味が悪い、と散々でした。
2015 1/30(金)
ゴボウを掘る
 ゴボウの取り置きが無くなったので、畑へ掘りに行く。雪をどけてツルハシを振り下ろすと、「ガチーン」・・・「ビリビリビリ」、手が痛いよう。
 畑の表面10cmほどが凍土になっている。シベリアか。今年はあまり寒くないと思って油断した。
 20本ほど掘り出して、川で洗う。川の水は我慢できないほど冷たくもない。色々とアンバランスな年だ。
2015 1/29(木)
雪予報
 降水量だけでは雪の様子はよく分からない。ヤフー天気予報で、降雪量が表示されるようになった。有り難し。
 早速見てみると、県の形が浮き上がって見える。県境は大体尾根筋になっているので、当然と言えば当然だが。雨で見るより雪で見る方がくっきりするのが面白い。分解能は1kmメッシュくらいかと思う。近所の大雪ポイントがどう表示されるか楽しみだ。
2015 1/28(水)
臭いものにフタ
 ファンヒータのどこがおかしいのか分からないが、ピーピーとブザーが鳴ってうるさい。問題なく動いているようなので、なにかセンサーが誤作動しているのだろう。・・・ということにしておく。
 カバーをはずして、メイン基板についているブザーをペンチで引っ張ったら、あっけなくはずれた。これでピーピー言わない。しかし、後になって、「だから警告してたのに。」とか、面倒なことにならねば良いが。ナムナム。
2015 1/27(火)
怖くない
 ヨーグルト
  の作り方
 R-1は100mLで120円、牛乳は1000mLで150円だ。単価が10倍ほど違うので、培養する価値はある。ヨーグルト、甘酒、納豆、なれ鮨などの発酵食品をつくる要点は、温度管理と雑菌対策だ。
 腐敗と発酵は本質的に違わないので、その判断は、食ってみて味が大丈夫かどうかにかかっている。「味が変だけど体に良い。」などと言っていると、いつか死ぬ。とりあえず、雑菌が入らないように、厳重に注意する。
2015 1/26(月)
恐怖の
 ヨーグルト
 R-1というヨーグルトを食うと風邪をひかないそうだが、結構高価なので、培養することにした。培養条件などをネットで調べていたら、恐ろしいことをしている人を見かけた。
 『玄米についている天然の乳酸菌』で豆乳ヨーグルトをつくるという。あなた、それ、雑菌です。味がおかしいでしょう。食ってみて分からないのかな。昔のニンジャは毒を食って腹を鍛えたそうだから、まあいいか。
2015 1/25(日)
信長の堀切
 T君が、佐和山城の堀切の説明会が有るから行かないか、と誘ってくれた。辺りを開発するので、調査をしたら出てきたらしい。新聞によれば、織田信長が佐和山城の包囲戦のためにつくったものだと言う。
 しかし、現地に行ってみたら、位置的におかしい。古文書の研究から信長が造ったと結論したらしいが、賛成できない。かと言って、何のための堀切か分からない。動線の無いところを切っても意味がないと思うのだが。
2015 1/22(木)
冬の飯福寺
 久しぶりに飯福寺に散歩する。飯福寺の雪景色も良いのだが、このところ雨が降ることも多いので、ほとんど融けてしまった。
 残っている雪の上を見ると、小動物の足跡はほとんど無くて、猿とイノシシとシカとカラスがほとんどだ。害獣ばかり増えて、多様性が無くなった。
 何年も前から考えていて実行できていないのだが、今年こそは小鳥の巣箱をたくさん作って、小鳥を少しでも増やしたい。
2015 1/20(火)
チェンソーの
 メンテ
 去年の暮れにチェンソーを使おうと思ったら、エンジンが始動しない。開けてみると、なんとエアクリーナーの中に土バチが巣を作っていた。
 ずっと放置していたのだが、今日は天気がよいので、引っ張り出して掃除をする。ついでなので、バラしてホコリを取ったり油をさしたり。
 2,3回引っ張ると、あっけなく始動した。やはりメンテは大事だ。春になったら、こいつで山道の整備でもするかな。
2015 1/19(月)
アプリ開発
 本体はアルデュイーノとPICだが、インターフェースはアンドロイドでやろうと決めた。なぜか。カッコ良いからだ。ということで、早速本屋さんへ行って参考書をゲット。また要らぬ散財をしてしまった。
 散財したからには、ゲームアプリでも作って元を取ろうかな。しかし、プログラミングはできるが、ゲーム全体のアイデアが湧かない。金にはなりにくいが、何か実用的なアプリでも考えた方が堅実かも。
2015 1/18(日)
雪景色
 雪は汚いものをみんな隠してしまうから、嫌いだ。と言えば、詩的に聞こえるか、それとも皮肉に聞こえるのか。
 気温が低いらしく、サラサラの雪だったが、日が当たるとあっという間に水蒸気になってしまった。
 勝手なもので、毎年なら、もっと降ったらスノーシューで山へ遊びに行くのにとか思っているが、今年は自治会長なので、降りませんように。
2015 1/17(土)
アルデュイーノ
 今年はPIC、アルデュイーノ、アンドロイドのプログラムとその応用工作をしてみようと思う。PICはアセンブラだから仕方がないが、アルデュイーノとアンドロイドはC言語が基本なので、何とかなりそうだ。
 とりあえず、去年買って放置してあったアルデュイーノUNOを引っ張り出して動かしてみる。パソコンなら「hello world 」だが、マイコンはLEDをブリンクさせる。簡単なプログラムだが、動くとうれしい。
2015 1/16(金)
胃カメラ
 以前よりよくげっぷが出ると言ったら、早食いだろうと言われた。図星だ。胃酸がきついのだがと言ったら、ピロリ菌の除菌が成功して胃が活発になったのだということだった。要するに、「問題ない」。
 胃カメラで見ても、綺麗なピンクのラブリィな胃壁だ。以前からバリウムを飲むのがいやで、毎年胃カメラを飲んでいる。ちょっと太いうどんのようなものだから、バリウム飲んでケツが痛いより余程よろしい。
2015 1/15(木)
私は
 シャルリー
 ではないぞ!
 今まで批判的だったのに、無条件に支持すると言うのは気持ちが悪い。風刺とヘイトスピーチは違う、という人も居るが、それを受ける側の人のことを思えば、無条件では賛成できない。
 「涙のムハンマド」のイラストを転載しなかった新聞は「朝日、毎日、読売」、転載したのは「日経、産経、東京」。ただし、日経はシャルリエに批判的な記事を載せている。このイラストについて、良い解説を見つけた。
2015 1/14(水)
オリエント急行
 殺人事件
 テレビで野村萬斎のポワロ役でオリエント急行殺人事件をやっていたので、読み返してみた。比べてみると、第1部は細かい台詞までほとんど原作どおりだった。推理小説では細かい台詞がヒントであったり伏線であったりするから、当然と言えば当然だ。第2部は三谷幸喜のオリジナルだ。
 古い本を読むと、訳語が面白い。「鉱泉」を飲む場面が多いと思ったら、ミネラルウォーターのことだったり、「青列車」はブルートレインだ。
2015 1/13(火)
古い
 アンドロイド
 グーグルがAndroid4.4以前(つまり4.3はアウト)のサポートを終了したそうだ。つまり、アンドロイドスマホの6割がサイバー攻撃に無力な、「危険なスマホ」ということになる。そうでなくてもアンドロイドはiPhoneよりサイバー攻撃に弱いと言われているのに、困りますねえ。
 要するに、新しいのを買え、と言うことかも知れないが、不愉快。iPhone嫌いの私としてはWindowsPhoneにでも乗り換えますかね。
2015 1/11(日)
世の中の見方
 「お金」をのぞき穴にして、そこから社会、経済、生き方、ものの見方などを語る本。他に似たような本がないので、新鮮だった。
 失われた20年は誰のせいか、いや本当に「失われた」のか、何が失われたのか?・・・というのも面白い。
 ページが進むほどに書き方が辛辣になって、終わりの方では、「そんなに名指しでボロカスに言って良いのか?」と思うくらい。
2015 1/10(土)
ラスト
 ミッション
 ケビン・コスナーのアクション映画というから、手に取ってみた。粗筋を読んだら、フランスのテレビドラマ「ノーリミット(10月16日)」とそっくり同じだ。両方ともリュック・ベッソンが絡んでいる。ドラマの映画化というより、シチュエーションの使い回し、という感じで感心しないが、とりあえず借りて観る。
 できばえもドラマの方がずっとよろしい。設定が面白いのに、映画では尺が足りなくて、ただのアクション映画になってしまった。
2015 1/6(火)
頭を前向きに
 する習慣
(考えないメモ)
 沈思黙考というと聞こえはよいが、実際には頭の中でグルグル堂々巡りをしていることが多い。考えていることを書き出すだけで、問題が解決することが多いのは、仕事術や心の健康の方面では常識だ。
 しかし、考えていることをそのまま書き出すのは案外難しい。書く段階で考え込んでしまう。自分しか見ないメモなのに、カッコつけてしまう。そこで、頭の中のものをスラスラ吐き出す方法。こいつは使える。
2015 1/5(月)
電車が
 遅れた理由
 訳あって早朝の電車に乗った。駅に着いたときはまだ真っ暗だったのだが、電車を待つ内に明るくなってきてしまった。
 電車が遅れた理由は、先行する特急が近江塩津と余呉の間でシカをはねたから。線路の点検をして、運転を再開したと思ったら、今度は「小動物」をはねたので、また遅れます、とのこと。う~ん、小動物くらいでいちいち遅れるのか。寒いぞ、早く来てくれ。
2015 1/4(日)
雪の正月
 大晦日の夜から降り始めて、すっかり真っ白だ。朝から酒でも飲んで、寝正月を決め込んでやろうと思っていたのに、結局3日間雪かき三昧ということになってしまった。まあ、良い運動をしたと思っておこう。
 今年の目標。退職して2年間、すっかりなまってしまった頭と体を鍛え直す。時間がいくらでもあると思うものだから、何をするのもダラダラしていけない。今年は何でもチャチャッと片づけて、たくさん昼寝するぞ。