高時村だより写真をクリックするともう少し詳しい説明があります。
ホームページに戻る     日記インデックスに戻る

2010 12/30(木)

餅つき
 かつては6臼くらいついたような記憶があるが、今では鏡餅や雑煮、ぜんざいなど全部合わせても2臼だ。それでも正月過ぎて、食べきれずにカビが生えてしまうことがある。
 息子達はまだ帰ってきていないので、娘に1臼まかせる。母娘で餅をつく様は、微笑ましくもあり、危なっかしくもある。とりあえず、正月の準備はできた。
2010 12/29(水)

ドア枠修理
 車庫のドアが閉まりにくい。見ると、ドア枠の下の部分が曲がっている。厚さ2mmくらいのアルミサッシが、踏まれて曲がってしまったようだ。当たり前だ。施工ミスだが、今更言っても仕方がない。
 サッシをカナヅチでたたいて直したが、また曲がるに決まっている。コンクリートをサッシのツラまで盛って補強した。あまり格好はよろしくないが、これで二度と壊れることはない。
2010 12/27(月)

バッテリー
 何年ぶりだろう。久しぶりに小説を読んでドキドキした。残りページが少なくなると、読み終えてしまうのがもったいなくて、何度も読むのを休む。
 続編が有るようだが、読んでみたいような、ぶちこわしになるのが心配なような。
2010 12/26(日)

大そうじ
 昨日は部活で出勤したので、今日は大そうじの続き。レンジフードの掃除など。油べったりで、以前はガソリンで洗ったり、洗剤をキッチンペーパーにしみ込ませて貼り付けたりと、いろいろ工夫したものだ。
 結局、「油は、洗う前にできるだけ拭き取ったり、削り取っておく。」「洗剤を濃いままで使う。」「ウェスをふんだんに使う。」ことに気をつければ、かなり楽ちんにきれいになることが分かった。
2010 12/23(木)

もののけもの
 「もののけもの」1~4巻読了。作者は伊吹山のふもとの住人らしく、方言がリアル。ネーミングもローカルから取っている。絵も近所でロケしているのだろうが、ちょっと分からない。
 「海月姫」2~5巻読了。腐女子という設定だが、もろ昭和のマンガの雰囲気。間の取り方が絶妙で、落語を聞いているよう。アニメ化もされているようだが、あの間をアニメにするのは苦しいかも。
2010 12/18(土)

精米器の整備
 20年ほど使っている籾すり・精米器。うちの家族は食い物にうるさいので、生活必需品だ。2槽式洗濯機くらいの大きさだが、籾すりと精米の両方ができる優れ物。ただし構造上あまり精白度を高くすると米が傷んで不味くなる。幸い我が家は玄い飯が好きなので、問題無い。
 甘酒を造る時には、真っ白な米にするが、どうせ発酵させてしまうので、これも問題無い。
2010 12/12(日)

池の河内湿原
 滋賀県と福井県の県境は中央分水嶺の一部だ。ここを栃の木峠から夜叉ヶ池まで歩いてみたい。が、推定丸2日の薮こぎになる。水場はない。福井県側から林道がかなり登っているので、とりあえず今庄まで偵察に出かける。
 私の小さな車でも車幅いっぱいの細く長い林道で、心細くなって途中から引き返す。池の河内湿原に寄って帰る。
2010 12/11(土)

大奥
 大奥6巻まで読了。1巻だけ読んでラブコメかと思っていたら、2巻以後シリアスが止まらない。とにかく大変面白い。「流行病で男が激減した江戸時代」という設定の、言わばSFなのだが、一種の歴史物なので、骨子は決まっている。時代考証もまあしっかりしている。
 オビの「男女逆転大奥」というコピーは誤解の元だ。1巻目で引きつけておいて、2巻目以降本格展開。わざとなら上手い。
2010 12/10(金)

ブリス
 通勤途中にauの店があって、アンドロイドauのポスターが目に付く。なんか見たことあると思っていたのだが、レプリカントのブリスがモチーフのような気がする。アンドロイドのスマートフォンに「ネクサス」という機種があるくらいだから、ブレードランナーを意識していることは明らか。
 ちなみにブリスの役はダリル・ハンナだが、ルトガー・ハウアーの次に良かった。ずっと離れて、ハリソン・フォード。
2010 12/5(日)

冬の準備
 12月に入ったので除雪機を出して整備。油を差したり、バッテリーを充電したり、キャブの掃除をしたり。エンジンは気持ちよく動くようになったが、何しろ20年程使っているので、動作が重い。近々新調か。
 サルに荒らされた畑の整備、親戚の法事、スタッドレスの手入れなどで一日が終わる。アッチャー!2学期の成績つけるの忘れてた。今夜は泣く泣く夜なべかな。
2010 12/4(土)

販売会
 1年生は葉ボタンや花の苗、2,3年生は木工、窯業、縫工の作品を年に2回販売する。何しろ手間暇かまわず作った製品で、儲けは無しの格安だから、知っている人は朝から行列だ。
 私も正直「これ欲しい」というのが有るのだが、立場上そうもいかない。もし残ったら買って帰ろうと思っても、当然ながら、目を付けたものは一番に売れてしまう。おかげで大盛況ではあった。
2010 12/3(金)

海月姫
 近くの本屋に貸本コーナーがある。時々そこで適当に1巻目だけ借りてくる。今回は「荒川アンダーザブリッジ」「海月姫」「大奥」。
 三冊とも正解。面白い。大奥はややシリアスだが、大筋は3作ともラブコメだ。どれも登場人物の極端さがネタになっている。かつての「ふたりと5人」や「マカロニほうれん荘」の系譜か。
 と言えば、吾妻ひでおが美少女ギャグマンガのハシリかな。
2010 11/27(土)

量水器の修理
 午前中は神社の新嘗祭にお参りする。ここ2,3年田んぼをつくっていないのだが、百姓の端くれとしては新嘗祭をはずすわけにはいくまい。冷えますねえ、等と挨拶しながら30分ほどで終わる。
 家の庭に水道の量水器が有る。道が狭いので、勝手にうちの庭に入り込んで転回する車が多い。ついに量水器の鋳物のフタが踏み割られてしまった。役場で古いケースをもらってきて取り替える。
2010 11/26(金)

ゼブラーマン2
 今週の時かけ関連はゼブラーマン2。何が関連かというと仲里依紗が出ている。映画自体はドタバタヒーローもので、時計じかけのオレンジを意識したり。出来映えは悪くはないが、特に良いとも言えない。
 仲里依紗の悪役は大変よろしい。設定通りの「純粋な悪」で、腹心の部下もバッサリ。終盤多少よい子になってしまったのがザンネン。日本映画には乗り越えられない壁か、クドカンの限界か。
2010 11/25(木)

校外学習
 フジテックの工場やエレベータータワーを見学。工場では道具好きの教員同士が「あれ欲しい、これも良いな」。タワーは滋賀県で一番高い建物で、遠目には細いが、入ってみると広い。絶景。
 佐和山を乗り越えて、清涼寺で昼食をとらせてもらう。この辺りの紅葉は今日が一番きれい、だそうだ。かなりの遠足と軽い登山で、制服で歩くにはちょっとハードだったか。天気は上々。
2010 11/23(火)

大そうじ
 比較的広い家に大人が4人しか住んでいないので、空間が多い。あいた部屋が物置化していたりする。一日中家の掃除。
 大量のフロッピーが出てきたので、バーナーでシャッターの所を燃やして捨てる。1枚230MBってすごいなあ、とバックアップに使っていたMOも焼いて捨てる。今後は個人でもクラウド化が進むのだろうが、データはちゃんと捨ててくれるのかなあ。
2010 11/20(土)

飯福寺の紅葉
   (2)

八草峠の紅葉
 両親、妻と八草峠に紅葉を見に行く。きれいじゃない。
 飯福寺は先週かなり汚くなっていたので、もうダメかと思ったが、案外きれい。晴れているので光線が良くて、色がさえる。先週はまばらだった観光客がウジャウジャ居る。ツアーの設定も今日明日がピークか。
 己高庵のあたりのテントもまずまず繁盛しているようだ。ポカポカ天気で、ちょっと暑いなあなど話しながら、ブラブラ歩く。
2010 11/19(金)

佐和山へ下見
 来週校外学習で佐和山に行くので、授業の合間に下見に行く。予定としては鳥居本から登って清涼寺に下りて、そこで昼食の予定だ。清涼寺で食事をする許可をもらって、大洞弁財天に寄って帰る。
 清涼寺は井伊家の菩提寺、大洞弁財天は彦根城の鬼門封じの寺で、どちらも彦根のキーワードだが、いつも遠くから眺めるだけで、今回初めて実物を見た。
2010 11/17(水)

エクセルの歌
 「私の心の中の関数」という歌が出た。エクセルの関数を歌にしてある。キワモノかと思うと、そのようでもあり、そのようでもなし。まともな曲で、CDは1,200円。良い感じのバラードだ。
 B面は「愛のウィルス対策」で、アップテンポの曲。1970,80年代は何でもありの時代で、もはや何をやってもあの頃を越えるのは無理かと思っていた。まだ越えてはいないにしろ、新しい着眼点かもね。
2010 11/14(日)

防火訓練
 高時村の消防団が一堂に会して早朝より防火訓練をする。市町村合併でその内に組織替えになるのだろうが、さしあたっては今までの組織で活動するらしい。
 消防車を持っている消防団から、軽トラに可搬式ポンプを積んで駆けつける消防団までさまざまだ。中には若者も居るが、大方はかなりの年齢なので、重い装備を持って走り回るのは大変だと思う。
2010 11/13(土)

飯福寺の紅葉
   (1)
 PTAのボーリング大会。何とか80以上をと思ったが、全然足りず。運動音痴を再確認する。その後お食事会で、生徒や保護者と雑談など。長浜の繁華街は観光客でいっぱいだった。
 午後は飯福寺を見に行ってみる。すぐ近くなのに、今年はあれこれあって、紅葉を見に行っていない。夏があんなに暑くて、急に気温が下がったので期待していたのだが、全然アウトでガッカリ。
2010 11/12(金)

ダニ
 宿泊訓練で今週は2回ほどお泊まり。朝起きて着替えていたら、尻と腰の境目あたりがちくりと痛い。見るとイボのようなものがついている。3ミリくらいのダニだ。
 いけない食い込まれる、とあわてて引っ張ったが手遅れで、プチッと胴体だけちぎれた。ピンセットで取ろうとしたら、今度は胸だけちぎれた。結局、頭部は食い込んで、取れない。
2010 11/9(火)

ユニック
 コンクリートブロックを持ってきてもらった。1個50kgほどのを30個。ユニックでガッチャンとはさんで10個くらい一気に下ろす。こういう作業は見ていて飽きない。子供の時から成長していないようだ。
 ユニックの操作はラジコンではなれたところからできる。人がさわっていないのに、油圧レバーがカチカチと動いているのがまた面白い。オペレーターが自由に移動できるので、安全でもある。
2010 11/8(月)

百年の孤独
 妻の実家より百年の孤独をいただく。有り難し。この焼酎も一時は手に入りにくく、とんでもない値段が付いていたが、近頃は落ち着いてきて定価の3倍位で売っている。
 以前は焼酎と言えば安酒の事だったが、今では酒屋で見ると平均して焼酎の方が高い。酒の量販店でも日本酒の何倍もの種類が置いてある。ウィスキーなどは片隅にあるだけだ。流行とは面白い。
2010 11/6(土)

梅の枝を
 切ったり
 今日の仕事。布団を干す。梅の枝を切る。土間の電灯を直す。などなど。一応片付いたので、裏山に散歩に行く。
 裏山とはいえ、デタラメに歩いていたら迷ってしまった。日が暮れると面倒くさい。道を探していると時間がかかるので、ともかく斜面をまっすぐ下って林道に出た。林道なら完全に真っ暗になっても問題無い。ノンビリ歩いていたら、もうすぐ里に出る所で小熊に出会った。
2010 11/4(木)

ブレード
 ランナー
 レンタルバックのCD、100円でゲット。ブレードランナーのサウンドトラックは発売されなかった。これはシンセサイザーでなくて、映画の公開直後に出されたオーケストラ版だ。
 今ではサントラ盤も出ているし、そもそもブレードランナーを知る人も少なくなって、レンタルされなくなって、中古CDとして置いておいても買う人もない。あまりに哀れなので、とにかく買う。
2010 11/3(水)

刈込池
 夜叉ヶ池から県界尾根を歩いてみようかと思ったのだが、妻と話している内に刈込池の紅葉狩りに変更。急遽出かける。天気は悪いが、徐々に回復との天気予報を信じたのに、なんと雪でした。
 ハイキングのつもりなのに、雪山登山になってしまった。ジャージの上下に荷物無しの父娘が登ってきたりして、おいおい大丈夫か。紅葉の方は少し遅かったが、時々日が差すとかなりきれい。
2010 10/31(日)

コスモス
 コンサート
 隣村でイベントがあったので妻とのぞきに行く。素人バンドの演奏あり、木工や焼き物の出店有り、うどんや焼き鳥の屋台有り。高校生のバンドはへただったが、歌っているのが楽しそうで良かった。
 うどんとアメリカンドッグを食う。妻はプランターボックスを買った。しばらく歌を聴いて、まだ少し早いので、その辺をドライブすることに。ハンドルの向くまま湖西へ行って、新しい道の駅で買い物をして帰る。
2010 10/30(土)

ペンキ塗り
 車庫の屋根に少しさびが出てきたので、ペンキを塗る。ホームセンターを時々のぞいて、カンの凹んだようなのを格安で買ってきて、備蓄してある。良さそうなのを引っ張り出して開けてみた。
 少しどろどろなので、シンナーをドバドバッと入れて混ぜる。あれ・・・混じらない。良く見ると「水性」でした。アチャーどうなるんでしょう。やってしまったことを考えても仕方がないので、とりあえず塗る。
2010 10/29(金)

iPad
 父のiPad、会員制のサイトが見たいというのでセッティングしようとして愕然。使いにくい。アカウントにメルアドを入れようとしたら、1文字目が勝手に大文字になってしまう。パスワードが通らないのも、それが原因らしい。iPadが悪いのか、Saffariが悪いのか。
 あれこれ探して「機能」の所にスイッチがあったので余計なことをしないようにoffにする。それでも@マークの直後は勝手に大文字になる。
2010 10/26(火)

灰小屋
 珍しいものを見た。かつては薪やシバでかまどや風呂を焚いていた。燃やしたあとの灰はとっておいて、こたつや火鉢に使ったり、畑にまいたりした。これは灰を蓄えておくための「灰小屋」だ。
 かつて、田舎ではどこの家にもあった。薪がガスや電気に置き換わって、使われなくなった灰小屋は物置などになっていたが、今ではほとんどが取り壊されて、残っていない。
2010 10/24(日)

佐和山城に
 登る
 午前中部活。教員数が少ないので、部活は掛け持ち。午後は天気が悪いので、佐和山城に登る。天気が良ければ、畑仕事だ。
 龍潭寺から登って、尾根を北に縦走して、下山。ふもとを回って、鳥居本側から登りなおして、佐和山城跡を覗いて、龍潭寺に下りる。低い山だが、2回登ってしまった。
 帰りに岩脇(いおぎ)に寄って、列車壕を覗く。
2010 10/23(土)

弓道
 1日部活。と言ってもブラスバンドの指導などできるわけもない。音楽室の管理をする程度なので、ほとんどヒマ。他の部を見に行ったり、木工室で教室用の本棚をつくったり。
 木工室の隣に立派な弓道場がある。本校は弓道部員が大変多い。来週高体連なので予選だろうか。他校生がたくさん来ている。どうもへっぴり腰なのは1年生かな。
2010 10/22(金)

夏目友人帳
 またベタなものを読んでしまった。近頃この種のマンガが多いので、ひとひねり有るものを選んで読んでいたのだが、チョット疲れていたので、うっかりベタなものを選んでしまった。
 まあベタというか手堅いというか、ひとに見えないものが見えるというのはそれだけでネタになるので、余程絵が下手でない限り安心して読める。ビールを飲みながら、マンガを読んでまったり過ごす。
2010 10/16(土)

時かけ
 仲里依紗版の時をかける少女がレンタルされていたので、当然借りてくる。原作や原田知世版を知らないと、訳が分からない部分がある。つまり、それらに依存しすぎていて、独立した映画とは言えない。
 ところがそれらの続編として見ると、今度は矛盾や不十分な点が気になって、中途半端だ。映画としての出来の善し悪し以前に、設定がダメでした、というザンネンな結果に。アニメ版の方が良かった。
2010 10/10(日)

鞆の浦・尾道
 両親を連れて、1泊旅行。近頃売り出し中の鞆の浦と尾道へ。鞆の浦はポニョと坂本龍馬で売り出しているが、観光ポイントが少ない、道が大変狭いなどチョット苦しい。昨日も雨のせいかもしれないが、3連休だというのにそんなに混んでいない。
 尾道は若干人が多いようだ。数年前来た時は人が少なくて、これでは観光で生活するのは無理だなあと言っていたのだが。
2010 10/6(水)

歌うロボット
 産総研の未夢(ミーム)というロボット。かなり人間に近い動きをするが、気色悪いとは思わない。まだ動きがギクシャクするので、幸か不幸か不気味の谷までも達していないのだろう。
 それにしても、今の技術でここまでやるというのは、産総研恐るべし。あと10年もすれば、ちょっと目には人間と区別がつかないロボットが作られるだろう。そいつが自立して行動できるかは、また別問題。
2010 10/3(日)

穴をふさぐ
 家の前の道は車がやっと1台通れる程の舗装路だ。(通れなくて脱輪したり立ち往生する車が年に数台ある)しかも、庭に頭を突っ込まないと転回もできない。
 特に雪が降ると、道と接している部分の土がえぐれて、穴が開いて水たまりになる。車が入り込んでも良いように、コンクリートをうっておくことにする。
2010 10/2(土)

アブ谷に登る
 己高山の東斜面に「アブ谷」という谷がある。余程アブが多かったのだろうが、今は杉が植林されていて、アブはほとんど居ない。
 どういう訳か、こんな所に村の共有林があって、以前副区長をしていた時に検分に登ったことがある。
 当時の道は廃道化していて登りにくいので、別ルートを探す。平成の初めの頃に付けた作業道があるので、それを探し出して登る。