高時村だより写真をクリックするともう少し詳しい説明があります。
ホームページに戻る     日記インデックスに戻る

2015 12/31(木)
墓まいり
 昨日ついた餅を持って、墓にまいる。
 例年だと、長靴でズボズボと雪の中を墓まで行って、周りを除雪したり墓の上に積もった雪をどけたりするのだが、今年は何をするのも楽ちんだ。
 お餅を供えたり、掃除をしたりしていたら、墓の上にサルの糞があった。お供えがあるので、サルにとっては盆と正月の巡回に墓は外せない所だろう。
 サルに始まりサルに終わった一年だったが、来年はさらに申年だ。
2015 12/30(水)
餅つき
 恒例の餅つきをする。うちの村でも、餅つきをしているのは、もううちだけになってしまったかも知れない。お正月さんは、ペッタンペッタンという音に合わせて、一歩ずつ近づいてくるので、餅つきをしないと正月が来ない。
 今年は、近所の子どもが餅つきをしたいというので、招待して、一緒に餅つきをした。最近は食中毒がうるさいので、幼稚園や保育園でも餅つきをあまりしなくなったようだ。
2015 12/29(火)
促成栽培
 50MHzのトランシーバーとか言っていたが、何にもしないうちにあと3日になってしまった。3日でチョイチョイと作るとなると・・・・。
 トランシーバーはちょっとキビシイので、受信機だけにする。さらに、まともに作っていたのでは、さすがに3日では受信機だけでも無理なので、「お手抜きクリコン」+「お手抜きAM受信機」で行こう。
 と言うわけで、こんな計画を立てました。
2015 12/27(日)
山へ松を
 取りに行く
 裏山へ正月用の松を取りに行く。今年は雪がないので助かる。
 我が家では玄関の飾りなどはほとんどしない。最近では、年末になると小さな注連飾りが売り出されるので、年によっては買ってくる程度だ。
 しかし、仏壇は正月用の打ち敷きに換えたり、暮れには仏具のお磨きをするなど、正月の準備は十分する。
 松は、仏壇と神棚と墓に供えるためだ。
2015 12/26(土)
作風
 正月も近いので、50MHzのQRPトランシーバーでも作るかと考えた。何か良いケースが無いかとガラクタ箱を漁ったら、手製らしい5チャンネルオーディオミキサーを見つけた。どこかジャンク屋で拾った物か。
 配線の半田をはずして、部品や基板を取り出す。ふと基板を裏返したら、何と、私の署名が有るではないか。自分の作った物をすっかり忘れていたようだ。今と全く作風が違うので、気がつかなかった。奇妙な気分になる。
2015 12/22(火)
アケビコノハ
 土間に木の葉そっくりの虫がいた。家の中だから見つけたが、山では全く気がつかないだろう。
 調べてみたら、どうやら「アケビコノハ」らしい。さほど珍しくない蛾のようだが、私は初めて見た。幼虫は逆に、とてもポップなデザインだ。
 それにしても、12月も末になってから飛来するとは、今年は余程の暖冬か。この調子で、あまり寒くならないと有り難いのだが。
2015 12/21(月)
天井の掃除
 今日も雨。水仕事などする気にならず、天井のモップかけをする。
 昔は脚立を持ち出して、家中の天井をぞうきんがけしたが、今は柄付きの化学ぞうきんで下からなで回すだけ。とは言え、何年もなで回していると、わずかずつでも化学成分がしみこんで、艶が出てくる。
 何かとお手抜きだが、幾部屋も天井を拭いていると、さすがに首や腕が痛くなってくる。首の筋肉のバランスを取るべく、床も拭いてみる。
2015 12/20(日)
FETアンプ
 1石のマイクアンプくらいペペッと作れるだろうと思って、2SC1815で作ってみた。音質は問題ないが、ホワイトノイズが思ったより大きい。
 2SK30Aでやり直し。FETはバイポーラより電圧高めで使うことが多い。電源3VのQRPトランシーバーに2SK241を使っている人が居たが、ホントに上手くいくのかな。なにしろ、真面目に設計しないとまずいので、FETチェッカを作って、手持ちの2SK30Aをチェ~ック。
2015 12/19(土)
ペア抵抗
 ユニット
 昨日、ダミーロードが上手くできたのに気をよくして、今日はこんな物を作ってみた。ブリッジに使う、同じ値の抵抗をセットにしたもの。
 100Ωのチップ抵抗を選別して、0.1%までそろったものを組み合わせて、ブリッジの主要部をユニットにする。
 要領が分かってきたので、調子に乗って15個も作ってしまった。リターンロスブリッジを15個も作るわけ無いし、どうすんのこれ。
2015 12/18(金)
ダミーロード
 雨が降りそうで降らない。曖昧な天気で、外仕事をするでも無し、暮れの掃除をするでも無し。グダグダして過ごす。
 リターンロスブリッジを作るのに使ったチップ抵抗がたくさんあるので、何かに使えないかと思ってダミーロードをたくさん作った。
 さすがに何個も作っているうちに、コツを飲み込んできて、この際、ダミーロード屋さんでも開こうかな。とか何とか。
2015 12/17(木)
己高山の雪
 己高山が白くなるのは今年2回目だ。山が3回白くなると里にも雪が降る、というのはどこの地方でも言われるらしい。
 私が子供のころは、除雪されるのは国道と主な幹線道路だけだった。身長ぐらいの雪を、5,6年生が交代でラッセルして小学校まで行ったこともある。寒い日は雪が氷っているので、雪の上を歩いて、田んぼを横切って登校したりした。みんな強かったんだな。平成の世のひ弱なこと。
2015 12/15(火)
お馬鹿二題
 50MHzダブルバズーカを軒先から屋根の上に移動した。その結果・・・。
(1) フィーダーの長さが足りず、リグまでとどかない。
(2) 中心周波数が3MHzほど上がって、使用周波数からはみ出した。
 ブロードなアンテナは周囲の影響を受けにくいものだという先入観があったので、気楽に高いところへ移動したのだが、3MHzも高くなるとは。
 また屋根に登って、エレメントを10cmほど伸ばしたら、ジャストだった。
2015 12/14(月)
バイマのCM
 一見の価値有り。
 話題になっているようなので見てみたが、最後まで何のコマーシャルか分からなかった。てっきりドローンのCMかと思った。
 それにしても、どうやってあんなに上手くとばしているのだろう。ゴミ箱にゴミを放り込む映像みたいに、何度も撮って、良いのを継ぎ接ぎするのか。
 TVCMバージョンはパンツをはいているようだが、こちらは?
2015 12/13(日)
50MHz
 ダブル
 バズーカ
 以前、検索したらガンダムがたくさん引っかかってきた。まあいいさ。
 Hさんと50MHzの超再生トランシーバーを作る計画があるので、実験用にダブルバズーカアンテナをあげた。早速、S君にレポートをもらったが、あまり良くない。50MHzは相手が少ないのでアンテナの評価が難しい。
 非常に弱くて、すぐに見失ってしまったが、SSBでCQを出している移動局が居た。根気強く聞いていれば、全くの無人バンドでもなさそうだ。
2015 12/10(木)
同軸ケーブル
 の短縮率
 今週中に50MHzのダブルバズーカを上げると予告したが、同軸ケーブルの短縮率を本当に0.67にして良いのか、不安になってきた。
 もしこれが間違っていたら、ダブルバズーカどころかただのヒモだ。
 昨日・一昨日は大掃除を頑張ったので、今日は休憩。1日同軸ケーブルの短縮率測りに費やす。
 苦労の結果は0.67で正解。メーカーの発表値も捨てたものではない。
2015 12/9(水)
レンジフードの
 掃除
 昨日は家中の窓ガラスを洗った。今日も良い天気なのでレンジフードの掃除をする。
 レンジフードの焼き付いた油汚れは相当手強い。しかし、長年の経験でかなり手際よく出来るようになった。・・・つもりだったが。
 何気なくお風呂の洗剤で洗ってみたら、スルスルと落ちるじゃないか。何で今までこれに気がつかなかったんだ。色々な洗剤を試したはずだが。
2015 12/8(火)
A5サイズ
ノートパソコン
 うわぁぁぁぁ。これは欲しいかも。ただし、スペックが・・・。
 8インチのウィンドウズタブレットが欲しいなぁ。でも、キーボードがショボイと意味ないし、とか思っていた。キングジムはポメラで折りたたみ式のキーボードをやめたようだが、しつこくこちらで展開するつもりか。ガンバレ。
 iPadやSurfaceProにはタイプカバーがあるが、キーボードのフィーリングが非常に悪い。多少重くても、ノートパソコンの方が良い。
2015 12/7(月)
お宮さんの
 紅葉
 飯福寺の紅葉は終わって、観光客の姿もまばらになった。実は、青葉の頃や雪景色も良いのだが、その頃には人影はない。
 今でも、辺りをウロウロすると、飯福寺ほど派手では無いが、紅葉の綺麗な場所がある。これは我が村の神社の紅葉。
 毎年、少しずつ紅葉の苗木を植えて、増やしている人が居る。短絡的に答えを求めなければ、いつの間にか、積み重なっているものだ。
2015 12/6(日)
近江孤蓬庵
 妻が孤蓬庵へ行った事がないというので、ちょっと出かけた。名前から分かるように、京都の孤蓬庵と同じく小堀遠州ゆかりの寺だ。と言うか、小堀遠州が長浜市小堀町の出身で、近江孤蓬庵は小堀遠州の菩提寺だ。
 小堀遠州は古田織部の弟子の茶人で、「へうげもの」にも出てくる。庭園の設計で有名だ。近江孤蓬庵には琵琶湖の形の池と、枯山水の庭がある。
 小室の古民家喫茶店でコーヒーとケーキなど食して帰る。
2015 12/5(土)
トランシーバー
の修理?完了
 マリー・アントワネットいわく、「修理が出来なければ、改造すればいいじゃないの」。なるほど、なるほど。と言うわけで、こんな姿になりました。
 AFバンドパスフィルターまたはボリュームがダメなのが分かったが、何しろ小さな部品がギッシリ詰まった機械なので、部品が交換できない。ケースに穴を開けて、配線を引っぱり出して、ダメそうなところをバイパスする。
 多少受信性能が落ちるが、とりあえず使える様にはなった。
2015 12/4(金)
猛禽類
 図書館へ行った帰りに、面白い飛び方をしている鳥を見つけた。
 向かい風でしばらくホバリングしては、場所を変えてまたホバリングする。かなり遠くにいるのでよく分からないが、ハトかカラスくらいの大きさのようだ。写真を撮ってみると、どうやら小型の猛禽類らしい。
 大きさやホバリングする習性からチョウゲンボウかと思うが、模様がはっきり見えない。その内に、遠くへ飛んで行ってしまった。
2015 12/3(木)
トランシーバー
 の修理
 Hさんから、「壊れてるけど、治せたら使うと良いよ。治らなかったら、捨ててしまって。」と、430MHzの古いトランシーバーをあずかってきた。1980年代に発売された、非常に小さな機械だ。部品がギッシリ詰まっている。
 と言われては、治さずにはいられない。午後はずっとかかりっきりでやってみた。とりあえず故障箇所は分かったが、ちょっと治せそうもない。まず、こんな小さな機械に合う部品がない。有っても、私の指が入らない。
2015 12/2(水)
リターンロス
 ブリッジ
 その2
 リターンロスブリッジについて新しいアイデアがあったので、昨日、玄蕃尾城から帰って、2個ばかり作ってみた。
 昨夜と今日の午前中に特性を取ってみたら、思ったよりよくできている。
 私は電子工作が好きだが、今まで「とりあえず間に合えば、それで良し。」といういい加減なものつくりをしてきた。
 真剣に性能を突き詰めてみるのも、なかなか面白いじゃないか。
2015 12/1(火)
山登り
 S君と、滋賀県第2の高山(と言っても1,317m)金糞岳に登ろうと、出かけた。が、現地へ行ってみると雪が積もっているので、急遽変更して、余呉の玄蕃尾城に登る。(えらい違いだ。)
 グルッと回り込んで、福井側から登る。車を止めると、刀根越えの峠までは5分もない。峠から10分も登れば平坦な尾根に出る。何ともあっけないが、山登りと言うよりは、城跡探索だから。
2015 11/30(月)
大根の収穫
 今日で11月も終わりだ。朝から冬の用意をする。スタッドレスタイヤを出して、ソーラー温水器の水を抜いて。
 大根、カブラ、ネギを収穫する。今年は暖冬らしいから、雪が少なければ、畑に残しておいて、雪の下から掘り出して喰えばよい。どこかの県では、わざわざ畑に残しておいた大根を冬に出荷して、「雪掘り大根」と言って売り出しているのだそうだ。確かに、そうすると甘くなるという話もある。
2015 11/29(日)
ラジオのキット
 昔懐かしい再生式ラジオのキット。作り始めた時から、真空管やコイルの配置がおかしいな、と不吉な予感がしていたのだが。
 ピーピーギャーギャーと発振が止まらない。今まで色々な物を作ってきたが、こんな見事な発振に出会ったのは初めてだ。ラジオを作っているのか発振器を作っているのか分からない。
 手こずって脳みそが加熱してきた。2,3日クールダウンしよう。
2015 11/23(月)
米原の流星
 ロケット
  打ち上げ
 おこりは関ヶ原の合戦ののろしだったようだ。伝統行事として、かつては祝い事の度に打ち上げられていたという流星(りゅうせい)。
 最近では技術を伝承する人も少なく、前回打ち上げられたのは5年前だ。関係者の尽力で、今日打ち上げられることになった。
 ロケットの好きな息子もわざわざ広島から帰ってきて、一緒にグリーンパーク山東へ見に行く。10発全部成功で、目出度い。
2015 11/22(日)
リターンロス
ブリッジを作る
 以前2個ばかり作ったことがあるが、部品や工作精度が足りなくて、性能が出なかった。最近知り合ったHさんという人が非常にシビアなものづくりをするので、ライバル意識を燃やして、私としては異例に真剣に作ってみた。
 例えばアンテナのSWRをSWR計で測定すると1.3くらいより小さな値は全然信用できない。リターンロスブリッジなら1.01くらいまで測れる。と言っても、私の作るアンテナはSWRが2.0以上あるので、猫に小判だが。
2015 11/21(土)
紅葉祭
 恒例の紅葉祭。私が子供のころは、飯福寺にはまだ住職がおられて、花祭りの頃には甘茶をもらいに行ったものだ。
 その後、廃寺になって家屋は崩れ、草に埋もれていた。その頃の紅葉は、それは見事なものだったそうだが、私は興味もなかったので記憶にない。
 ここ数年、雑誌の記事かインターネットのウワサのせいか分からないが、急に観光客が来るようになった。しかし紅葉は、昔ほど美しくはない。
2015 11/20(金)
けんちん汁の
 準備
 鶏足寺(飯福寺)の紅葉はあまり良くないのだが、観光客はどんどん来るので、今年もけんちん汁を売ることになった。今日は仕込みをする。
 昨日作ったコンニャクや地元で採れたサトイモなど入れて、美味しくできました。去年は大変好評で、昼前に売り切れてしまった。地元の野菜などの販売も好調だったが、今年はどうだろう。明日は天気が良さそうだ。
 男性陣は大釜を運び込んだり、売り場の設営をしたり。
2015 11/19(木)
コンニャク
 死ぬかと
 思った。
 収穫したコンニャクイモからコンニャクを作る講習会があった。コンニャク栽培をしている人や、興味を持った人などが集まってワイワイ。
 コンニャクイモはサルもイノシシも食わない。そんなに不味いのかと、小さなひとかけらを口に入れてみた。口の中に火が付いたようと言えばよいか、針で口の中をチクチク刺されたようなと言うか。ものすごく痛い。
 あまりひどいので救急車を頼もうかと思ったくらいだった。
2015 11/18(水)
ペープサート
 小学校低学年や幼・保育園向けのペープサート。万引きや誘拐防止教室の時に、少年補導員のみんなで演じる。
 リーダーが新しい人形を作ってくれたり、伊香高校のボランティアグループと合同で、新しいシナリオの録音をしたので、人形の操作の練習をした。
 顔の表情が変わったり、手が動くようになったので、見る方はよいが、操作は大変だ。私は何故か、いつも犯人役だ。
2015 11/16(月)
薬物乱用
 防止教室
 少年補導員の仕事で近所の中学校へ出かけた。薬物乱用防止教室のサポートだ。田舎の中学校の生徒は驚くほど真面目で、これが段々ロクでもないことを憶えていくのだと思うと、成長とは何だろうと考える。
 こちらに来たついで(というには遠かったが)に箱館山に登って、天狗岩の紅葉を見に行く。やはりここも茶色になって、あまり良くない。
 さらに足を延ばして、ガリバー旅行村の方にも行ってみた。
2015 11/15(日)
溜池の掃除
 5年前に改修した山の溜池。かなりゴミがたまっているので、水を抜いて、掃除をする。池の周りには木が沢山生えているので、木の枝や葉がどっさりだ。とても人力では掃除しきれないので、消防団の可搬式ポンプで吹き飛ばして、排水と一緒に流してしまう。
 (うちの村としては比較的)若手の消防団とリタイヤ組のオヤジたちが集まって、合同で作業をする。
2015 11/13(金)
ソフトウェア
 ラジオ
 USBメモリよりちょっと大きいくらいで、パソコンに挿すだけでワンセグが見られるチューナーが売っている。安いものでは500円くらい、高くても5,000円。フルセグだと1万円くらいだが、それはまた別の話。
 このワンセグチューナーの中身はデジタルチューナーで、ソフトウェアによっては色々使える。例えば、ゼネラルカバレッジの受信機とか。
 スマホにゼネカバアプリを入れて、アマチュア無線を聞いてみた。
2015 11/12(木)
鳥越林道の
 紅葉
 2週間ちょっと前に両親を乗せて、八草峠から鳥越峠の紅葉を見に行った。その時、あと1,2週間したらちょうど見頃かな、と言っていたので、今日は母だけ乗せて行ってみる。父は留守居をするという。
 どうも遅かったようだ。先週が見頃だったか。ふもとではまずまずだったが、峠まで来ると、ほとんど茶色か落葉してしまっていた。
 空気が澄んでいて、鳥越峠から北を見ると、遠くに白山が見えた。
2015 11/11(水)
飯福寺の
 紅葉
 ボチボチ紅葉してきたかな、と飯福寺を見に行く。飯福寺も鶏足寺の名前で全国に知れたようで、ずいぶん遠くから観光客が来るようになった。
 今日見たところでは、残念だが真っ茶っ茶。今後、この茶色い葉が落ちてしまって、まだあおい葉が赤くなってくるときれいになるかも知れない。
 うろついていたら、この景色が気に入って、このあたりに別荘を持ちたい、という女性に出会った。地域づくりの人に相談したり、案内したりする。
2015 11/7(土)
結婚式
 姪の結婚式。キリスト教式の結婚式。目出度いのは目出度いのだが、要領を得ない。だいたい、この形はカトリックかプロテスタントか、とかいうことも全然分からない。神父さんが「アーメン」とか言っても、唱和して良いのか?
 以前、本物の信者の結婚式に呼ばれた時は様子が違ったような気がする。こういうのは、日本人向けにアレンジした式かな、と思う。
 式の後で神父さんと話したら、オーストラリアから来ているのだそうだ。
2015 11/5(木)
赤坂山
 S君と赤坂山に登る。奥が赤坂山、手前が明王のハゲ。ハゲは表土が流失して、完全な岩山だ。現在進行形でハゲが進んでいる。
 黒河峠から登ったので、あっけないくらいだったが、琵琶湖の対岸、伊吹山や霊仙山も見えて、なかなか良かった。
 黒河林道はひどく荒れていて、S君のレガシーでもかなり無理しているのに、後ろからクラウンのタクシーが登ってきて、さすがプロと感心する。
2015 11/2(月)
長浜市の建物
 これは長浜市役所高月支所(旧高月町役場)だ。ずいぶん立派な建物だが、市役所の機能の一部が入っているだけなので、ガラガラだ。市町村合併でこういう施設が長浜市内には沢山有る。
 ところが、長浜市では市庁舎を移転した跡地にまた何か箱物を建てるそうだ。地方創生とかのバラマキの金を消化する必要が有るのかも知れないが、後で困るんじゃああるまいか。大赤字なのにね。
2015 11/1(日)
高月の文化祭
 高月図書館へ行って、ふと横を見ると、公民館で文化祭をやっている。そういえば、文化の日も近い。入ってみると、公民館の1階と2階一杯の作品で、高月にも芸達者がたくさん居るものだと感心した。
 公民館の前の広場(駐車場)には模擬店がいくつか出ていたので、コーヒーを一杯飲んで、店番の人や他の客と馬鹿話をする。ラブリーな客寄せパンダが居たので、一緒に写真を撮らせてもらった。
2015 10/31(土)
J型アンテナを
 あげる
 無指向性のアンテナが欲しくて、昨日作って仮設置したJ型アンテナ。調子よく働くので、車庫の屋根にあげて固定する。
 作るのも調整するのも簡単で、状況にもよるのだろうが、フロントを向けたヘンテナより良く飛んでいるらしい。ヘンテナはサイドを切るのに使うことにして、普段はこっちを使おう。
 軽く作ろうと思ったのだが、ちょっと華奢になりすぎてしまった。
2015 10/30(金)
生ゴミを埋める
 コンポストの生ゴミが一杯になったので、畑を掘って埋める。
 いつもはゴミが散らかってにおいが漂ったり、タヌキに掘り返されたりしたが、今日はきれいに埋めることができて、ちょいと気分がよい。
 深さ30cm、幅1m弱、延べの長さ10m弱の溝を掘った。普段キーボードとボールペンくらいしか持たないので、溝掘りは甲斐性に合わない重労働だ。ついでに土壌改良をすべく、穴の底にもみ殻を敷いてからゴミを入れる。
2015 10/28(水)
MOTOBOT
 バイクには改造を加えずに、人間のようにバイクに乗るロボット。2,3年中には200km/hでサーキット走行ができるようにしたい、とのこと。
 ロッシに、「私はあなたを超えるために生まれてきた。」とか言うのを聞くと、(勿論演出だが、)ロボット大好きな私としては、思わずウルウルとして、頑張れ、と声をかけたくなる。
2015 10/27(火)
霊仙に登る
 友人のS君、Y君と霊仙に登る。以前から計画していたのだが、色々あって延期になっていたものだ。伊吹山に傘雲がかかって、天候がちょっと不安だが、エイヤッと決行した。
 霊仙は石灰岩の山らしく、山頂が平らで広い。典型的なカルスト地形で、カレンフェルトやドリーネが見られる。空気が澄んでいれば、琵琶湖の端から端まで一望にできるのだが、少し霞んでいたのが残念。
2015 10/26(月)
八草峠の紅葉
 八草峠の紅葉が綺麗だという噂を聞いた母が、連れて行ってくれと言う。両親を乗せて、八草トンネルのあたりまで行ったが、さほどでもない。少し足を延ばして、坂内バイクランドで昼飯を食う。
 帰りに、間違えて揖斐高原リゾート方面へ行ったりしたが、引き返して、鳥越林道を越えて、高山へ回る。鳥越峠付近は良い感じに紅葉しかけていた。あと1,2週間後が見頃か。初めからこちらへ来れば良かったかも。
2015 10/25(日)
サトイモの
 収穫
 去年はサトイモが豊作だった。今年も地上部分は大変良くできているが、さて、イモの方の出来はどうだろう。
 今年はどの作物も、あまり出来が良くない。サトイモもダメかも知れん、とか、期待半分・不安半分で、スコップを入れる。
 結果は上々。小さめのイモがコロコロ沢山できている。去年は大きかったが、その分大味だったような気がする。今年の方が美味そうだ。
2015 10/24(土)
久しぶりに
 Mさん一家が滋賀県に来られて、伊吹山のふもとのレストランベルソーという店で昼食会になった。4時間ほど居座って、ゆっくりフレンチのコースをいただく。あまり外食しないので、近くにこんな良い店があるのを知らなかった。普段は食が細い方なのだが、久しぶりに大よばれした。
 体重を量ったら、1.5kgほど増えている。明日は高時村のバーベキュー大会なのだが、大丈夫か。
2015 10/22(木)
白山白川郷
ホワイトロード
 って、どこにあるの? と思ったら、白山スーパー林道のことでした。外国人観光客を呼び込もうとでも思ったのかな。まあ、「林道」ではね。
 小松インターから360号線で行く。途中で買ったナシがうまかった。紅葉の方は、ホワイトロードの入り口付近がちょうど見頃で、上の方はもう遅かった。それでも渓谷の風景の中の紅葉は良かった。
 白川郷で昼飯を食って、富山の方からグルッと回って帰る。
2015 10/21(水)
コンニャクの
 収穫
 コンニャクの葉が枯れたので、イモを収穫する。秋に収穫して冬を越し、次の春にまた植える。冬の間は5,6℃より温度が下がらないように保存しなければならない。コンニャクは出荷できるまで3年かかる。
 去年、収穫して発泡スチロールの箱に入れておいたら、底の方に置いたイモが腐ってしまった。湿気や空気が通らない入れ物は良くないのかも知れない。今年は木箱に入れて保管する。
2015 10/18(日)
悲しい
 お知らせ
 今日は、皆さんに大変残念なお知らせをしなくてはなりません。
 先日、100円で買ってきたジャンクの電源基板が、部品を見ると結構高電圧出力らしく、これは真空管セットの電源に使えるぞ、とニンマリ。
 電源をつないで、アナログテスタで出力を測ろうとしたら振り切れる。仕方がないので、デジタルテスタをつないだら、テスタは「ピピッ」と悲しげに一声鳴いて、逝ってしまわれました。シクシク。一体何ボルト出てるんだ。
2015 10/18(日)
お茶目な虫
 多分、袋の中のピーマンが食いたかったのだと思う。一匹の甲虫が、ビニール袋の小さな穴から首を突っ込んだのだが、進むも戻るもできずにもがいている。
 気の毒だが、笑える。こういう人って居るよね、いや、それは自分の事かも、とか思ったりする。好んで進退窮まるのは、何だろう。
 引っ張ると首が取れそうなので、ハサミで袋を切って、逃がしてやった。
2015 10/18(日)
ご開帳
 高月駅の近くのお寺で観音様のご開帳があるというので、お参りしてきた。と言っても、3年に1度なのか、50年に1度なのかも知らない。近所の人がお参りしてきたというので、すっ飛んで行った次第。ミーハーだ。
 きれいな千手観音で、彩色も少し残っていた。このあたりだと、渡岸寺の観音さんが有名だが、何しろ観音様が多い。浄土真宗が広まって、観音信仰も下火になったようだが、村人に守られてきた観音様も多い。
2015 10/18(日)
山道の整備
 自治会長の音頭取りで山道の整備をした。以前も一人で整備に出かけたのだが、とてもはかどらない。
 今日は数人でワイワイ馬鹿話をしながら、薮を刈ったり倒木をどけたりした。やはり人数があると違う。
 かなり薮がひどくなっていたのだが、すっかり見通しが良くなった。今時はあまり山仕事をする人も少ないが、取りあえず散歩でも。
2015 10/17(土)
ハットヘンテナ
 Hさんに、JH1FCZのヘンテナの本を借りたので、調子に乗って立て続けにヘンテナを3本上げる。これは430MHzのハットヘンテナ。
 実は、以前作って長らく放置していたのだが、ガラクタの底から引きずり出して、きれいに作り直したものだ。
 SWRもきれいに落ちて、軽トラに取り付けて試してみたが、少なくともホイップや、λ/4のグランドプレーンよりは良いようだ。
2015 10/16(金)
ダブレット
 TS-690の修理と同時並行で、軽トラに散りつける430MHzのハットヘンテナと車庫の屋根に上げる7MHzダブレットを作る。
 今まで上げていたダブレットのSWRがあまり下がらないし、同軸ケーブルを見たら、網線がすっかり錆びている。
 ケーブルとエレメントを新品にして、バランを入れて、高さも3mほど高くした。感度も良いが、雑音が少なくなったのが良い。
2015 10/15(木)
TS-690の
 修理
 以前音が出なかった時にはネットに修理方法がたくさん出ていた。
 今度はAGC電圧がかかりっぱなしになる、という症状だが、情報が全然無い。
 回路図と首っ引きで、原因らしき箇所を推理する。数個の電解コンデンサが容疑者だ。調べるのも面倒なので全部取り替えることにして、京都へ行った時、寺町のマルツパーツ館で買ってきた。ニノミヤ無線は今は無い。
2015 10/8(木)
サツマイモ
 の収穫
 この春にサツマイモを植えたら、数日後にサルが引き抜いてしまった。仕方がないので、植え直したのだが、さらに何日後かに、また引き抜いてしまった。母と私は泣き泣き植え直したものだ。
 いじめられたイモだが、ツルがずいぶん伸びた。試しに掘ってみると、結構育っているようなので、全部掘り起こした。最初に試しに掘ったイモが一番良かったらしい。後は大したことがなかったが、取りあえず収穫は終了。
2015 10/7(水)
USBホスト
 ケーブル
 OTG(On The Go)ケーブルとも言う。スマホとパソコンをUSBでつなぐと、普通はパソコンがホスト、スマホがデバイスになる。
 しかし、このケーブルを使うと、スマホがホストになることができる。そうすると、デバイスにUSBメモリやカードリーダー(写真下)がつなげて、出先でデータをもらったりするのに都合がよい。スマホと一緒に持ち歩く。
 スマホのUSBコネクタは普通A,B共用なので、こういう芸当ができる。
2015 10/6(火)
ヘンテナ
 HB9CVでも上げようかと思って、余呉のHさんと話していて、ヘンテナの本を貸してもらった。ヘンテナも面白いので、そちらに脱線した。
 ヘンテナは作りやすく調整しやすいアンテナで、以前2,3個作ったことがある。その時は移動用に作ったので、今回、屋根に上げるべく少し頑丈にする。ホームセンターで3mmの銅パイプを買ってきた。
 簡単なので、430MHzと144MHzの2つ同時に作る。
2015 10/4(日)
グランドゴルフ
 大会
 高時村総出のグランドゴルフ大会。小さな村で、出場選手が180人ほどなので、大盛況だ。小学生から老人会までかき集めてだが。
 地区ごとにテントを出して、食べ物を売ったり、閉会式でビンゴ大会をしたり。天気も良くて、結構楽しかった。
 実行責任者は「いや、僕は晴れ男だから。」とか言っていたが、去年は台風接近で、小雨だったのを忘れてませんか。
2015 10/3(土)
滝雲
 朝、ちょっと早起きして出かけたら、小規模だが滝雲が見えた。
 琵琶湖で発生した雲が、尾根を乗りこえてこちらに落ちてくるのだろう。そうすると、向こう側は雲海になっているのかな。と、想像してワクワクする。
 滝雲は大好きな光景の一つだが、大規模なのは写真やビデオでしか見たことがない。
 条件の良い時に賤ヶ岳に登って、上から琵琶湖の滝雲を見てみたい。