高時村だより写真をクリックするともう少し詳しい説明があります。
ホームページに戻る     日記インデックスに戻る

2013 12/31(火)

フランケン
 シュタイン
 ディーン・クーンツと言えばウォッチャーズだが、本屋でちょいちょいとまとめ買いした中に、「フランケンシュタイン 野望」があった。って、無意識で買っているように聞こえるが、そうではなくて、二次創作が好きなのだ。
 小説フランケンシュタインはシェリーの創作ではなくて、地元のうわさ話をまとめたもので、実は本当の話だった。フランケンシュタイン自身も彼の作った怪物も200年生きて、今はニューオリンズに居るという。面白かった。
2013 12/30(月)

餅つき
 餅つきの日に天気がよいのは有り難い。玄関先にブリキのかまどをセットして、餅米を蒸す。毎年、餅が食いきれなくて、いつの間にかカビがきていたりする。今年は5合ほど少なくしてみた。
 最近は、日本の没落を実感してか、「日本はすばらしい」を絶叫する人たちが増えた。そのお陰かどうか、臼や杵がよく売れているらしい。高度経済成長の頃は、空威張りする必要もなかったのに残念な事だ。
2013 12/29(日)

雪が積もった
 昨日は夜半まで降り続けた。夜の間にはそんなに積もらなかったようだ。それでも朝には60cmほど積もっていたのだが、今日は日当たりが良くて、かなり融けて、こんな感じ。太陽は有り難い。
 以前何度かチラチラした事はあるが、積もったのは今年初めてだ。最初がいきなり60cmでは驚くが、まだこのあたりが冷え切っているわけではなくて、雪も良く融けるし、川の水も0℃以下ではない。
2013 12/25(水)

LM386アンプ
 VXOと受信部が一応できたので、くみ上げて調整に入ろうと思う。低周波部分がまだ作っていないが、そこは送信部ができてからと思っている。とりあえずは手元のLM386で実験用のアンプを作ってみた。
 たかが386のアンプと言っても、実験の度に作ったり壊したりするのも手間なので、今後の実験にも使える様にしておく。部品を基板上に並べて配置を考えてみると、ランド式にするほどの事もない。
2013 12/23(月)

余呉湖周辺
 妻と散歩、余呉湖一周。できるだけ歩くようにしているのだが、家発・家着の散歩ではコースが限られている。休日はちょっと遠出してみよう、という事で、車で余呉湖まで行って、歩いて一周した。
 余呉湖は賤ヶ岳の北側にあるので、冬場は影になる。行ってみて、どうも散歩コースとしては感心しないと思ったのだが、せっかくここまで来たので、今日の所はこれで行く。次は日当たりの良いコースにしよう。
2013 12/22(日)

VXOの改良
 一応VXOを作ってみたものの、問題がある。
(1) 周波数があまり動かない。
(2) 3逓倍しているつもりなのに、基本波がずいぶん強い。
 ので、コイルを2個増設してみた。
(1) 水晶と直列にVXOコイルを入れる。
(2) 出力のトランスを複同調にする。
2013 12/16(月)

カラス
 出かけるついでに燃えるゴミを出そうと思って、車の側に置いて、ちょっと部屋に戻った。しばらくして車庫へ行ってみたら、ゴミ袋がズタズタだ。カラスが車庫に入って、袋を破ったらしい。
 すぐ側の木でカラスが「カアカア」鳴いている。ゴミを片付けようとしたら、鳴き声が「グァアグァア」と威嚇するように変わった。「俺の獲物に手を出すな」というつもりか。カメラを向けたら、あわてて逃げた。賢い。
2013 12/15(日)

黄泉がえり
 ハンディ機が壊れていたので、もしや、と思ってHFのトランシーバーのスイッチを入れてみたら、音がほとんど出ない。やっぱり、何にしろ長い間放置するとまずいということだ。
 音が出ないだけで、他は動作しているように思われるので、修理する事にする。ググってみると、同じような症状の例がいくつか見つかった。これなら比較的簡単に直せそうなので、やってみたら、生き返った。
2013 12/14(土)

ご臨終
 私はアマチュア無線を40数年やっているが、あまり熱心に活動していたとは言えない。現に今、常設のアンテナもあげていない。今日ハンディのトランシーバーのスイッチを入れたら、うんともすんとも言わない。
 ふたを開けると電池が液漏れしていて、中がグチャグチャだ。もしかしてと思って洗浄してみたが、リセットも受け付けないから絶望だ。こうなると分かっていたら、生きているうちにもっとかまってやるのだった。
2013 12/13(金)

エビ大根
 南浜の産地直売屋さんへ行って、カワエビを買ってきた。こういうものはそこらのスーパーには売っていないので、ちょっと足を伸ばす必要がある。しかも、漁の都合で、毎日売っているわけでもない。
 とりたての新鮮なエビだ。うちに帰って、皿の上に広げて、ゴミを取っていたら、ぴょんぴょん跳ねて逃げてしまう。晩飯にエビ大根にしておいしくいただいた。炒る手間を省いたから、ヒゲがチクチクするが、まあいいか。
2013 12/12(木)

大掃除
 掃除は上から下へ、奥から手前へ。ということで、昨日は天井拭きをしたので、今日は部屋の上部を集中的に掃除する。神棚、時計、額縁、照明など。後はガラス拭きと床掃除を残すのみだ。
 何しろ、毎日掃除していてもかまわないので、面白いように仕事がはかどる。その上、気持ちに余裕が有るので、段取りも良いし、仕事もていねいだ。もう追い回される生活には戻れない。
2013 12/11(水)

クラタス
 あの巨大ロボ「クラタス」がアマゾンで買えるようになったそうだ。どうも品切れ中で、アマゾン価格は分からない。メーカーのサイトでは定価1.4億円との表示があるから、株を少し売って予約しても良いかも。
 うちの畑はアクセスが悪くて耕耘機とかが入りにくい。クラタスのウェポンはアタッチメントで取り替えられるようなので、スコップやロータリーのアタッチメントを特注で作ってもらえると有り難い。オフロード性能はどうだろう。
2013 12/10(火)

パシフィック・
 リム
 パシフィックリム観る。なかなか面白かった。「カイジュウ」や「巨大ロボ」への思い入れが絵になって表れている。音楽も何となくゴジラを連想させる。
 監督の解説を聞きながら見るのも面白い。ネイティブのイングリッシュスピーカーではなさそうな聞きやすい英語で、ヒヤリングの練習にもなる。
 エンドロールの途中にでてくるハンニバル・チャウの生還が面白い。近頃エンドロールに仕掛けのある映画が有るので、油断できない。
2013 12/8(日)

大掃除
 天気がよいので、暮れの大掃除。午前中は陽が入る風呂の掃除、午後は玄関とレンジフードの掃除をする。年々要領が良くなっていくのと、今年は時間に余裕が有るので、ゆっくり段取りをしてから始められる。
 段取りをていねいにするから、結局は仕事が早くできる。仕事は段取り八分、とは良く言ったものだ。大掃除も水回りが済んだら、後は大したことはない。ガラス拭きや天井の掃除はまたボチボチと。
2013 12/7(土)

新しいサイト
 一応体裁が付いたので、今日から切り替える。「高時村より」も体裁が固まるのに5年くらいかかった。今度のサイトも、とりあえずこの形で出発、というところだ。
 この1年で生活がごっそり変わった。やる事もリズムも全然違う。新しい生活に合わせた記録の取り方とか情報の発信はどうあるべきだろう。まだ生活の組み立ても完成していないのだが。
2013 12/6(金)

干し柿
 竹を切りに出かけたら、帰りに渋柿が残っているのが目についた。昔は、冬に向けて、どこの家でもつるし柿を作ったが、近頃では珍しくなった。
 持ち主に20個ほど譲ってもらいたいと言ったら、20個と言わず全部でもどうぞ、という事だ。
 ヒョロッと高い木なので、竹竿の先に鎌をつけて切り落とす。そう言えば、7月にハワイに行った時、便利そうな道具で果実の収穫をしていたなあ。
2013 12/5(木)

クリスタル
 マーカ
 受信部ができて、VXOも目処がついてきたので、調整がすめば50MHzが受信できるようになるはずだ。といっても、50MHzはいつも何かが聞こえているという状況では無い。
 受信機調整用のクリスタルマーカを作る。芋づる式というか、泥縄というか、次々にあれこれ作る事になる。部品は売るほど有るから良いようなものだが、いつまでたってもゴールにたどり着かない。
2013 12/4(水)

道草
 所用で長浜に出かけた帰りに道草を食う。
 私は林道が見えたり、山陰に回り込んでいる道を見つけると、その向こうはどうなっているのか行ってみたくて仕方がない。今日も河毛のあたりで、低い丘の向こうに回り込んでいる道があったので、行ってみた。
 山陰の、外部から見えにくいところに神社がある。どうして村から離れたところに立派な神社があるのか、なにしろ面白い。
2013 12/3(火)

小谷山の紅葉
 もう紅葉の季節も終わりだが、ふと見上げると小谷山が何となくきれいだ。他にもちょっと考えがあって小谷山に登ってみる。
 「他にも」というのは小谷山の上からなら湖北全体が見渡せるのではないかと、ちょっとロケハンに。何のためかというと、朝霧が出た時に、上から見ると雲海のようで、良い写真が撮れるような気がするから。
 それはともかく、紅葉はまだ所々きれいだった。
2013 12/2(月)

山中の神社
 午後、少し時間があったので散歩に出かけた。川合の村の中を歩いていたら、「弁財天・稲荷」と書いた矢印を見つけた。弁財天とお稲荷さんをいっしょに祭ってあるという事か。それは面白そうだ。
 何とも思わずに道しるべの方に歩いていったのだが、けっこうな山登りになってしまった。村からそんなに遠いとお詣りする人が大変じゃないか。昔の人は山登りを何とも思っていなかったようだ。
2013 11/30(土)

海津
 妻と海津(かいづ)へ行く。海津に古道具屋兼喫茶店が有ると、以前何かに書いてあったので、冷やかしに行ってみる。古道具屋としては店先にはたいした物は置いていない。どこか奥にでも有るのだろうか。
 琵琶湖のすぐ側のテラス(ベランダ?)でコーヒーを飲みながら、海の見える別荘が欲しいねえ、などと馬鹿話をする。海津大崎から奥琵琶湖パークウェイを通って帰る。パークウェイの紅葉も大したことはなかった。
2013 11/29(金)

悉地院
 両親と米原市の悉地院へお詣りする。というか、紅葉を見に行く。今年はどこも紅葉があまり綺麗ではないようで、ここもイマイチだ。紅葉はほどほどにして、仏様を拝んで帰る。
 ここまで来たので、清滝寺にも足を伸ばす。土日にイベントが有るらしく、人が集まって準備をしていた。この前来た時に住職が言っておられた仏式の結婚式をするらしい。報道関係者用の場所取りがしてあった。
2013 11/28(木)

VXO
 長らく放置しておいた6mトランシーバーに手をつける。かなり前に受信部とVXOはできていた。プリアンプを作って、カウンタがなんとか役に立つようになったので、VXOの周波数を調べてみる。
 発振はするのだが、どうもあまり周波数が動いていないようだ。0.2%くらいは動いてもらわないと困るんだが。周波数カウンタがダメダメなのでよく分からないが、0.1%くらいしか動いていないように見える。
2013 11/27(水)

渋柿
 窓の外に隣の家の柿の木が見える。まだたくさん残っているのは渋柿だからだ。甘い柿は全部サルに盗られてしまった。
 パソコンの画面からふと窓の外に目を移したら、柿の木に登っているサルと目が合った。多分向こうは前から私に気付いていて、警戒していたのだろう。目があったとたんにサッと逃げてしまった。
 いよいよ食い物が無くなって、渋柿を食いに来たらしい。
2013 11/26(火)

身近な紅葉
 家から見える神社の紅葉が綺麗なので行ってみた。本数は少ないが、割合きれいに紅葉している。日があまり入らないので、ちょうど紅葉にスポットライトが当たったようになって、きれいだ。
 今年は見に行かなかったが、隣村の神社にも、1本だけとても鮮やかな色の紅葉がある。紅葉の名勝ほど派手やかではないが、身近に結構良い紅葉があるものだ。
2013 11/25(月)

たったひとつの
 冴えたやり方
 自分でSFが好きだと言っておきながら、こういうメジャーな本をまだ読んでいなかった。もっとも、SFは間口が非常に広いので、一応読んでおくべき本が1000冊ほど有るそうだ。SF好きを名乗るのはハードルが高い。
 半分は読んでいるとしても、残り500冊を死ぬまでに読めるかどうか。SFばかり読んでいるわけにもいかないしね。とりあえずこの本は面白かったので、次は「愛はさだめ、さだめは死」も読もうか。
2013 11/24(日)

紅葉祭
 飯福寺の紅葉もちょうど良い加減か。観光客も昨日今日がピークだろう。飯福寺は山の中なので、観光客としては古橋から延々歩くか石道寺からまわる事になる。古橋からの通り道にけんちん汁屋をした。
 昨日仕込んだけんちん汁が一夜おいて今日は一段と美味い。250杯分作ったが、早くから客が来て、昼過ぎには無くなってしまった。2時頃には片付けてサッサと帰る。みんなでワイワイと面白かった。
2013 11/23(土)

3軸ジャイロ
 ふらっと帰省した息子が、3軸ジャイロ・加速度センサーをお土産にくれた。アマゾンで2個買ったので、1個くれるという。ググってみると、そちら方面の人にはポピュラーなパーツらしい。
 「とりあえず、慣性誘導装置でも作ったら?」とか言うが、今のところ飛び物に取り組むつもりはない。3Dマウスなんか面白そうな気がするが、ニンテンドーのゲーム機にもついていたので、珍しい物ではないし。案外難しい。
2013 11/22(金)

ホフマン物語
 あのホフマン物語を映画化したもの。いつもと違うビデオ屋さんに立ち寄ったら、思わぬ物があった。ずいぶん古い映画で、しかもいかにもマイナーだ。どうも、ここのあるじはただ者ではないようだ。
 詩人ホフマンが若い頃の失恋話を学生たちに聞かせるという設定で、3つの物語を演ずる。「生き人形」「歌えない歌姫」「不実な娼婦」。少し脚色してあるが、ほぼ舞台通り。結局今度の恋も失ってしまうと言うオチがつく。
2013 11/21(木)

机こたつ
 退職してずっと家にいると、思わぬ問題が発生する。外で作業をしていなければ、自分の部屋にいる時間が長い。寒いと暖房するのだが、自分一人のために暖房するのはいかにも不経済だ。
 書斎の机の下に入れる「机こたつ」を作ってみた。と言っても、銀マットを張ったただの箱だが。使う時はさらにこの上に毛布を掛けようと思う。製作途中で試しに使ってみたら、かなり暖かい。ホクホク。
2013 11/20(水)

ノイズだらけ
 周波数カウンタの感度がイマイチなので、100倍くらいの広帯域プリアンプを作ってみた。ちゃんと動作はしているようだが、カウンタの表示がふらつく。さてはアンプが発振しているな、と思ったのだが。
 出力にシグナルトレーサーをつないでみたら、ノイズバリバリだ。要するに広帯域アンプがラジオになって、空中のノイズを拾っていたわけだ。今時の生活はノイズ源だらけだ。静かな昔が懐かしい。
2013 11/18(月)

食材偽装
 妻の誕生日が近いので、木彫りのペンダントを作ってみた。木工は好きなのだが、普段こういう細かい物は造らないので、道具類もないし、要領も分からない。知人に道具を借りたりして、ああでもないこうでもない。
 妻はサソリ座なので、サソリのつもりで彫り始めたのだが、できあがってみるとロブスターだな、これは。某ホテルでは伊勢エビと称してロブスターを食わせるそうだ。サソリと称してロブスターは可か不可か?
2013 11/17(日)

田舎暮らし
 フェスタ
 米原市柏原で「田舎暮らしフェスタ」が開催された。我が高時村もブースを出すので、お手伝いなど。
 観光案内や、田舎暮らしのお誘い、田舎で起業するためのノウハウや支援など、なかなか盛りだくさんだ。地の利がイマイチなので、大混雑という程でもない。ブースもヒマなので、タウンウォッチングに出たり。
 帰りに清滝寺に寄って、その足で彦根へライブを聴きに行く。
2013 11/16(土)

イモ洗い水車
 飯福寺の紅葉の様子を見に行って、ブラブラと道草を食いながら帰る。観光客目当てに農産物や弁当を売るテントを出しているので、冷やかしたり。イモ洗いの水車が新しくなっていたので、まねをするつもりで観察したり。
 側で作業をしていた作者と立ち話。2号機の改良点など聞く。壊れず、メンテナンスしやすい構造、保守の仕方など。大いに参考になる。有り難し。サトイモだけでなく、落花生を洗ったりするのにも良いとか。
2013 11/9(土)

金勝アルプス
 友人から金勝(こんぜ)の近くのデ・レーケの堰堤を見に行こうと誘われた。金勝と言う山は無いらしく、鶏冠山、竜王山、阿星山を合わせて金勝山と言うらしい。
 ついでに、鶏冠山、竜王山あたりの山に登る。最高点が600m程なのでたいした登山ではないのだが、元々はげ山で、登山路は岩がゴロゴロして大変歩きにくい。8kmを5時間以上かかった。
2013 11/8(金)

湖東三山
 近頃は天候が不安定で、一日中良い天気というのは珍しい。今日はぽかぽか良い天気なので、両親と湖東三山にドライブする。
 と言っても、午後からちょっと出かけたので、百済寺はちょと遠すぎる。西明寺と金剛輪寺だけにしておく。それでも帰る頃には暗くなってしまった。
 出張の時に何度も近くを通ったのだが、いつも通り過ぎるだけで、お詣りするのは初めてだ。そろそろ紅葉しかけていた。
2013 11/2(土)

実験用ベンチ
 ちょっと電子工作をするのに、電源が電池では不経済だ。かといって、いちいち電源器を持ち出すのも面倒くさい。
 そこで専用のベンチ(というと大げさで、トレイくらいか?)をつくってみた。
 以前、電気2重層コンデンサを作った時に使った実験用ベンチを改造する。といっても、電源部分を取り付けただけだが、大変具合がよろしい。机上に出したり片付けたりが大変楽になった。
2013 10/28(月)

久しぶりの
 己高山
 今年はまだ己高山に登っていないし、確か去年はいそがしくてほとんど山登りはしていない。ずいぶん久しぶりだなあ、と、辺りを見回しながら登る。近年は気候が激しいので、2年で結構景色の変わったところもある。
 骨折のせいか、歳のせいか、生活がいけないのか、筋力が十分でない。登りは何ともないのだが、下りでへっぴり腰になる。浮かした足を空中で止めておけなくて、ドスンとおろしてしまう。足に悪いし、危ない。
2013 10/27(日)

田舎暮らし
 田舎暮らしがしたいとて、近所の村に引っ越してきた人が居る。田舎にも都会にも良いところも悪いところもある。しかし、ザックリまとめると、都会の方が点数が高いので、みんな都会へ行ってしまうのだろう。
 田舎暮らしが一種のブームだが、長続きしなくて、都会へUターンする人も多いそうだ。もちろん、田舎の方がしっくりくる人も居るはずで、私なども都会に住みたいとは思わない。さて、この人は・・・と見学に。
2013 10/26(土)

アリスの
 コンサート
 妻と大阪城ホールへ、アリスのコンサートに行く。特にアリスのファンというわけでもないが、コンサートの雰囲気は好きだ。音楽はやはりライブに限る。この前の南こうせつと同じく、中高年の夫婦が多い。
 ざっと見て1万2,3千人くらいか。全国47都道府県ツアーの終盤だそうだ。とすると、ツアー全体でどのくらい稼いだのだろう、などと音楽と関係ない事を考えたりして。
2013 10/25(金)

時の娘
 今年の3月頃に時間SF短編集「時の娘」を読んだ。実に良く選ばれた短編集で、どの作品も面白かった。そのご縁で、また「時の娘」を読む。といっても、今度はSFでも時間移動でもない。
 出典は知らないが、「真実は時の娘」という言葉がある。時がたてば真実は表れてくるものだ、という意味らしい。現在一般的なリチャード3世の評価の間違いを解き明かす、という歴史推理小説だ。面白い。
2013 10/23(水)

サトイモの収穫
 台風が近づいているので、雨が降らないうちにサトイモの収穫。こんなに育ったのは初めて、というくらい豊作だった。わずか30株程だが、うちで消費するだけなら十分すぎるくらいだ。
 サトイモはサルが食わないので、安心して作れる作物だ。洗うのが面倒なので、イモ洗い用の水車でも作ろうか。
 収穫した後は鶏糞をまいて、耕作して、次の植え付けの準備。
2013 10/20(日)

金糞岳から
 川合まで
 余呉トレイルクラブの山行で、金糞岳から川合まで縦走する企画があるのを妻が見つけてくれた。以前より己高山に登るたびに、あの尾根を歩きたいと思っているうちに、10年以上が過ぎた。
 これは参加しなくてはなるまいと、即申し込む。骨折して弱った足がまだ十分ではないし、余呉トレイルクラブと言えばともかく健脚なメンバーばかりで、ついて行けるか不安だったが。
2013 10/19(土)

森林
インストラクター
研修
 知人が「森林インストラクター」という資格を取って、そのグループで研修している。近所で研修会があり、杉や檜の間伐の現場を見せていただけるそうなので、参加させてもらう。
 ハーベスター、グラップラー、フォワーダーといった重機を組み合わせて、効率的に材木を切り出す作業を現場の作業員の方に説明しながら実演してもらった。
2013 10/17(木)

ペットボトル干し
 ペットボトルは色々再利用する。しかし、後で使おうと思って置いておいても、うっかり捨ててしまう事も多い。取っておいたものの、中がきれいに洗っていなくて、カビが生えている事がある。
 そこで、物置の流しの側にペットボトル干し場を作った。ペットボトルを洗って、逆さまに立てて置くだけの物だが、便利になった。きれいに洗ったペットボトルを6本キープ。それ以上有ったら資源ゴミに。
2013 10/16(水)

ノーリミット
 リュック・ベッソンが低予算で作ったテレビドラマと言うだけでも興味を引かれる。余命半年の男が「未承認の治療法」と引き替えに秘密情報機関のエージェントになるという設定も新しい。
 フランス映画らしく、ハリウッドの力任せとはちがうスマートな展開も良い。コメディになる一歩手前の、アクション映画らしくないユルいギャグも面白い。まずは気に入った。
2013 10/15(火)

オトチの洞穴
 台風の影響で午後から雨だという。午前中にサックリとオトチの洞穴を往復しようと思っているのに、9時過ぎにはポツポツあたってきた。おいおい、少し早いじゃないか。手入れをしたカッパが早速活躍する。
 石田三成がかくまわれていたオトチの洞穴は、地元の人の手入れで形を保っていたが、高齢化であまり手が回らず、かなり埋まってきたという。今日はスマホのGPSのチェックがてら、のぞいてみた。
2013 10/14(月)

まだふみも見ず
 3連休最終日、天気も良いので天橋立まで妻とドライブ。小浜から先は高速道路があるので、3時間弱で行ける。とは言え、往復6時間、現地で3時間。時間効率は30%というところ。
 有名な観光地ではあるが、一般に日本海側の観光地は無茶苦茶に混雑するという事はない。ほどよく混んでいて、楽しく過ごせた。先日美浜で買ったヘシコがうまかったので、そちら経由で帰る。
2013 10/13(日)

カッパの手入れ
 登山の三種の神器とは、人によって「ザック、山靴、カッパ」あるいは「ヘッドライト、山靴、カッパ」という。どっちにしてもカッパは含まれているが、持たずに山に登る人も居る。死ぬかも。
 カッパを洗濯して、防水スプレーをかけた。さすがのゴアテックスも汗がしみこむと、水を呼ぶようになる。石けんとスポンジでていねいに洗う。以前、洗濯機に入れたら、ばらけてしまった事があるから。
2013 10/12(土)

月に囚われた男
 特典映像で監督自身が、この映画はいろんな映画に対するオマージュだ、と言っている。確かに、ああここはあれだ、こっちはそれだ、と思い当たる。映像や雰囲気が、ソラリスやサイレントランニングを思わせるし、テーマの中にブレードランナーが入っていたりする。
 といっても単なるつぎはぎではない、完成度の高い映画だ。今時、アクションの入っていないレベルの高い純SF映画はうれしい。
2013 10/11(金)

オブリビオン
 トム・クルーズのオブリビオン観る。しばらく観ていると、「地球に一人きりでミッション」「主人公に過去の記憶がない」「タイトルがオブリビオン」。ハハァ、これって「月に囚われた男」じゃないか。
 と思って観ていたら、やっぱりね。少し長すぎるが、映像が美しい。ソラリスのような何とも言えないもの悲しさがある。オルガ・キュリレンコが良かったが、ボンドガールの時の方がもっと良かった。
2013 10/10(木)

賤ヶ岳
 離れの縁側のニスが大分はげてきた。午前中に1回塗って、午後2回目を塗る。まだそんなに遅くない時刻なので、ちょっと賤ヶ岳へ。
 5月に足を折って以来、危ない山に一人で行ってはいけない、という事になった。滑って転ぶのは、べつに危ない山だからではないのだが、うかつにそんな事を言うと、それじゃあ危なくない山も行ってはいけません、てな事になるとまずいから言わない。
2013 10/8(火)

三輪神社
 爪書き地蔵
 本宮の岩屋
 旧浅井町谷口の山中に「三輪神社」という立派なお宮さんがある。山中と思ったら、実は昔は村がそのあたりにあったらしい。洪水があったりして、村全体が平地に移転して、神社が残ったという事だ。
 さらに林道を奥に進むと「爪書き地蔵」が道の脇にある。地面より1m程掘り下げてあるが、このお地蔵様も洪水で埋まってしまったのを掘り出してまわりを石垣で囲ったので、こうなったらしい。
2013 10/6(日)

グランドゴルフ 大会
 高時村総出のグランドゴルフ大会。今年が第2回目だ。せっかく人が集まるのだから、と第1回文化祭も同時開催になった。その上、シタールの演奏会と、てんこ盛り。なかなか面白かった。
 去年の第1回より参加者は多いようだが、10月にしては暑すぎる天気のせいか、テンションはほどほどだ。しかし、地区混成チームで、普段出会う事もない者同士がワイワイと話しながらゲームする楽しさ。
2013 10/3(木)

葉刈り
 夏には庭木の剪定をしたのだが、勢いの強い木はまた繁ってしまった。秋とは言え、この数日はずいぶん暑い日が続く。朝の涼しいうちにはしごを持ち出して、葉刈りをする。
 これからは植物の活動も下火になって、そんなに繁る事はない。夏の葉刈りのようにつんつるてんの丸坊主にはせず、かなり葉を残す。涼しげになったと思うのは人間の勝手な見方だ。
2013 10/2(水)

北野から
 小谷山
 所用で長浜に出かけた。帰りに北野へ寄って、小谷山への取り付きを偵察する。池奥と北野を結ぶ非常に短い峠道に登ってみた。
 峠の所に「こじき坂」とある。小谷城落城の際に、浅井3姉妹が落ちのびたと言われるルートだ。峠から南北に登山路があり、十字路になっている。南に「北野砦跡」、北が浄心平への道のようだ。
 地元で「ミニ千日回峰行」として整備した道だそうだ。
2013 10/1(火)

上山田から
 小谷山
 先日は南東尾根から小谷山に登ったので、今日は北尾根ルートを登ってみよう。「ルート」と言っても、道があるのかどうか知らないが。
 上山田から谷口に抜ける道(細い山道だが県道546号線だ)の峠のあたりに分岐がある。方角からしてこいつが有望だと判断する。
 歩き始めてみると、ほとんど廃道で、これは午後になってから出かけたのはまずかったかと、ちょっと気が弱る。
2013 10/1(火)

新しいサイト
 「高時村より」も開設して12年になる。もともと日記のサイトだったが、あれこれくっついて今の姿になった。退職して生活もすっかり変わったので、これを機にサイトも作り直そうと思う。
 高時村に関する内容は、方言や行事、地域情報を充実して新しい「高時村より」に発展させ、個人の趣味に関わる事は独立したサイトを立ち上げる事にした。サイトを2つ管理するのは大変かも知れないが。
      







  

高時村より\高時村だより